スウェーデンコーラン燃やしwwwww #475

475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2023/07/30(日) 21:48:38.81 ID:fiM6EWjo

1990年、筑波大学附属駒場高等学校卒業、東京大学文科Ⅰ類入学。教養課程では佐藤誠三郎のゼミに所属した[6]。1994年3月、東京大学教養学部教養学科科学史・科学哲学分科卒業。1996年、コロンビア大学の大学院入試に失敗した[6][7]。

1999年3月、東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻博士課程修了。博士(学術)。学位論文は「存在論的、郵便的:後期ジャック・デリダの思想と精神分析」。

日本学術振興会特別研究員(PD、1999年3月 - 2002年3月)、慶應義塾大学文学部非常勤講師(2002年4月 - 2004年3月末)を経て、2003年4月国際大学グローバル・コミュニケーションセンター主任研究員・助教授および経済産業研究所リサーチアシスタントに就任。2003年5月から2006年までスタンフォード日本センターリサーチフェロー[注釈 4]を務める。

2004年3月、経済産業研究所リサーチアシスタントを退職。4月には東京大学大学院情報学環・学際情報学府客員助教授となる。9月、国際大学グローバル・コミュニケーションセンター主幹研究員。11月、国際大学グローバル・コミュニケーションセンター教授。

2005年3月、東京大学大学院情報学環・学際情報学府客員助教授を退職。翌2006年4月から6月まで、国際大学グローバル・コミュニケーションセンター副所長。7月末、国際大学グローバル・コミュニケーションセンター教授・主幹研究員を退職し、10月、東京工業大学世界文明センター人文学院 特任教授となる。2007年4月からは特任教授を継続しつつ、東京工業大学世界文明センター人文学院ディレクターも兼務した。

2010年4月、早稲田大学文学学術院講師(任期付き)に就任。また、合同会社コンテクチュアズ(後の株式会社ゲンロン)を創立し、代表取締役社長。同年には『クォンタム・ファミリーズ』(新潮社)で第23回三島由紀夫賞を受賞。

2011年1月末、合同会社コンテクチュアズの代表に就任。合同会社コンテクチュアズを株式会社ゲンロンに社名変更。2013年3月末、早稲田大学文学学術院教授を退職。

2018年12月、代表取締役を上田洋子に交代し、株式会社ゲンロンの代表を退く。2019年6月、合同会社シラス設立、代表取締役就任[8]。

2017年10月、あいちトリエンナーレ2019の企画アドバイザーに就任するが、2019年8月に辞任。

このスレッドを全て表示


このスレッドは過去ログです。