新義から第二の日蓮宗が生まれるとしたら、空海流の時代順教相判釈から外れて、後期の真言と中期の浄土の順番を入れ替えた場合で、古義の場合と違って、理屈上は新義の教学から第二の日蓮宗が生まれる余地はあるが
そうは言っても、空海というタガが嵌っていて、そこから逸脱はしがたい
護摩焚くのが商売で、護摩の密教が後期経典なんだから、そっちメインになるのが普通
覚鑁自身にそういう面もあったのではないかと言ったが、その点からしても、理屈上はあり得ると言っても、実際上の可能性はないのではないか
新義から第二の日蓮宗が生まれるとしたら、空海流の時代順教相判釈から外れて、後期の真言と中期の浄土の順番を入れ替えた場合で、古義の場合と違って、理屈上は新義の教学から第二の日蓮宗が生まれる余地はあるが
そうは言っても、空海というタガが嵌っていて、そこから逸脱はしがたい
護摩焚くのが商売で、護摩の密教が後期経典なんだから、そっちメインになるのが普通
覚鑁自身にそういう面もあったのではないかと言ったが、その点からしても、理屈上はあり得ると言っても、実際上の可能性はないのではないか