バルミューダフォン、販売停止に。技適認証に関して

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2022/01/10(月) 19:42:14.92 ID:Rip4HjOb

トースターなど高級生活家電メーカーのバルミューダは10日、スマートフォンの販売を一時停止していると発表した。製造委託先である京セラから、技術基準適合証明の認証について確認すべき事項が生じたとの報告を受けたことに伴う。

  販売済みの端末への影響はないという。バルミューダは第5世代通信技術(5G)向けスマホ「バルミューダフォン」を2021年11月に発売。国内携帯事業者ではソフトバンクが取り扱うほか、どの通信会社でも使用が可能な「SIMフリー端末」も販売している。

  バルミューダのオンラインストアでは10日午前の時点で、「まもなく予約受付を再開」するとしている。ソフトバンクの購入画面では「在庫なし」とされ、いずれも具体的な販売再開時期は示していない。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-01-10/R5GYXRT1UM0W01

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2022/01/10(月) 20:18:55.91 ID:j2h7WFAI

そもそも売れなさそうだったし
これを機にやめてみては

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2022/01/10(月) 20:18:57.80 ID:nMJOgwCR

こんなもん買うほうがどうかしてるぜ

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2022/01/10(月) 23:07:59.95 ID:8+lbUgkf

ワラタw

「思っている以上にポンコツだったなあ」
https://s8d1.turboimg.net/sp/6b22fd71034a6170fd1fffd385d1eca9/5664467.png

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2022/01/10(月) 23:27:12.37 ID:deTQvd+h

日本発の企業だったのか?

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2022/01/11(火) 01:47:29.19 ID:YMVHuN/h

日本のメーカーってvistaにメモリ512M積んで売ってた頃からなんも進歩してない
未だクソスペPC普通に売ってるしな

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2022/01/11(火) 05:13:31.60 ID:VsJg9LPw

後発企業が参入しようとすると嘲笑し妨害するのは日本社会の常と聞くが
果たしてこれはどうかな

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2022/01/11(火) 08:42:28.74 ID:kRzUdoQ+

これは流石に発表会からしてiPhone3ぐらいのデザインを真似てるぐらいしか見所なくて擁護する要素無かったじゃん
スマホはスペックが分かりやすく数字で表れて性能的にはほぼpixel5を10万近くで売ってるというのは分かりきってたんだしさ
ただ、ベンダーは京セラのODMで、意識高い系のあの社長が昔のiPhoneっぽいデザイン載せただけなので
今回の技適認証の件に関してガワのバルミューダ、中身の京セラどちらに問題あったのかは分からん

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2022/01/11(火) 15:00:44.66 ID:pLiRFWcI

> 技術基準適合証明の認証について確認すべき事項が生じた

超絶不人気で生産やめるとは言えないし。
技適不適合は警察(=総務省)の責任になるし。

ど う す ん の こ れ

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2022/01/11(火) 16:17:10.16 ID:iw5/Eapr

小型スマホは普通に需要あるからもったいないな
スペックなりの値付けで売ればよかっただけ

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2022/01/13(木) 19:34:02.60 ID:l2swCgFs

BALMUDA Phoneに緊急ソフト更新、『一部周波数で干渉ノイズが許容値を超える』問題に対処
https://japanese.engadget.com/balmuda-phone-093559497.html

BALMUDA Phone、1月14日に販売再開
https://japanese.engadget.com/balmuda-phone-094640956.html

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2022/01/13(木) 20:07:04.87 ID:J2X7XTFc

BALMUDA Phoneのソフトウェア更新に関して
https://www.kyocera.co.jp/newsroom/news/2022/001802.html

これ、どう読んでもやっぱ京セラ側のやらかしじゃん
中華メーカーのODMだとこの手のやらかしは割と見るんだけど
京セラに発注してこれで、京セラの株価はノーダメでバルミューダだけガタ落ちってのは今回は流石にかわいそうになるわ

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2022/01/18(火) 19:43:38.37 ID:OH2gdhZ0

技適がミスを見過ごしたとかいう話が出てきている

BALMUDA Phoneの技適問題、新規参入メーカーが起こしがちなトラブルとは事情が違うワケ
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2201/15/news034.html

 「(BALMUDA Phoneは)認証を得てはいたが、再度確認したところ、申請データの一部に不備があったことが分かった」(同)というのが、発覚の経緯だ。ケアレスミスで干渉ノイズの許容値を間違え、気付かずにデータを提出したところ、なぜか技適が取れてしまったということだろう。別の端末を開発する際の技術検証で発覚して、自己申告で修正をしたというのが一連の経緯だ。本来、不備のあるデータは認証機関が弾いてメーカー側に修正を依頼すべきだが、ここでも見逃されてしまった可能性が高い。

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2022/01/18(火) 21:14:03.11 ID:fieBp8hM

見逃そうがなんだろうが不適合だったのは事実だろ
メーカー側の責任は免れんぞ


このスレッドは過去ログです。