髪黒染め強要、下着は白…理不尽な校則はなぜなくならないのか 「政府がダメだと言っている」

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/11/11(木) 21:48:05.93 ID:52rvHL6g

黒染め強要、ツーブロ禁止、下着の色は指定…日本の学校の「理不尽な校則」がなくならない理由
(一部抜粋)

「政府がダメだと言っている」

髪色はもちろん、頭髪の形にもこだわる学校が多い。

ボサボサにせずに常に整えるようにという話や、男子生徒の長髪禁止というだけなら、まぁ分からなくもない。ただし、ボサボサでだらしないとは言えないはずの、ツーブロックは禁止にする学校が多いようだ。

この記事を書くために校則にまつわる様々な報道や記事をチェックしたが、なぜツーブロックがダメなのかという理由で一番振るっていたのが「ツーブロックは政府がダメだと言っている」というものだった。

ただ、東京都教育委員会の教育長が予算特別委員会の中でツーブロック禁止の理由を「外見等が原因で事件や事故に遭うケースなどがあるため」と答えることもあったので、政府とは異なるものの、こうした「上が禁止している」というのは一部の教師がその場しのぎで適当な事を言ったのではないようだ。



僕は校則には全般的に「浮いた存在にならない」「目を付けられない」という考え方があるように思う。

髪色にしても、ツーブロックにしても、下着の色にしても、他人とは違う格好をすることで浮いてしまうことを防いでいるように思える。

しかしそれは一方で、こうした矛盾もはらむ。

浮くと攻撃されるから、生徒が周囲から浮かないような校則を作る。しかし校則で浮くことを罰することによって、より浮くことが悪いこと、間違ったことであるかのような認識が生徒に生まれてしまい、ますます浮くことを理由にした攻撃が発生しやすくなってしまうのである。

そして時には教師自身が浮いた生徒に対し、校則を理由に攻撃し不登校に追いやることまで行ってしまうのである。

そんなものは教育ではない。

浮いた子供でも、その個性をみんなで認めて、受け入れたり、多少の距離を取ったりしながら、うまくやっていくのが真っ当な社会である。子供たちに社会性を学ばせるためには、他人との違いを受け入れる方向性のある校則が必要なのである。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/89200
赤木 智弘

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/11/11(木) 21:57:18.12 ID:???

髪型や衣服を制限するとか江戸時代かよ

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/11/12(金) 05:13:37.29 ID:???

後々社畜化するための下準備に決まっておろう
今から考えると小中高の校則の厳しさは異常だったわ頭イカれてる
大学は自由な風土で楽しかった

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/11/12(金) 07:47:39.85 ID:???

生徒側だけでなく教師側も自由にしたほうが良い
具体的には単位をやらなかったり退学にさせたりそうすれば外見など関係なく真面目にやるだろう
片方だけの自由は自由とは呼べないしな

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/11/12(金) 14:55:05.66 ID:???

中高は軍隊みたいだったなほんと
何で髪型もきっちりと決められて従業中お茶を飲むことも許されんのだ
アメリカなんかガムクチャクチャジュースグビグビ飲んでんのに

どっかの学者か何かが日本の学校はSchoolではなくArmyだとか言ってたのも頷けるわ

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/11/12(金) 16:15:55.46 ID:???

https://twitter.com/gamayauber01/status/891991993651306496
divayoshikoさんがリツイート
James F. @gamayauber01 7月31日
James F.さんがmimipandaをリツイートしました

前にも書いたけど、バートランドラッセルは日本の学校を見学して「兵士養成所であって教育機関ではない」と述べている。
あのじーちゃんは人間性の圧殺機関だと言って、生涯、日本の学校システムを軽蔑していたよーでした。
5:00 - 2017年7月31日

James F.さんが追加
https://twitter.com/mimi_panda_nana/status/891990274808741888
mimipanda @mimi_panda_nana
奴隷と軍人を育てる教育は小学校から始まっています。ランチタイムは休憩時間でも食事時間でもなく分刻みのスケジュールを実行できるようにするための訓練です。 「時間が無くて全部は食べられなかった・・・忙しいの」 娘は時々挫折してます。
4:53 - 2017年7月31日


このスレッドは過去ログです。