今こそ知っておきたい「マイクロアグレッション」の話。差別する人を「蚊」にたとえたアニメがとっても分かりやすい
日常にあふれる「マイクロアグレッション」。「そんなに怒るほどのこと?」と感じている人にこそ見てほしい、2分間の動画があります。
マイクロアグレッションの被害を「蚊に刺される」ことに置き換えた動画が話題です
無意識の行動や言葉に何気なく表れる差別や偏見である「マイクロアグレッション」。明確な差別だとは認識しにくいものの、障害者や女性、セクシュアルマイノリティ、人種・民族的少数者などが日々、積み重なるように体験し、「現代的な差別」ともいわれます。
この「マイクロアグレッション」をめぐっては、被害者に対して「考えすぎだよ」「なんでそんな小さなことで怒るの」といった否定的な反応が向けられ、被害者をさらに追い詰めることも少なくありません。
「マイクロアグレッションって、何が問題なの?」
「怒るほどのこと?」
そんな疑問を抱いている人に、ぜひ見てほしい動画があります。
マイクロアグレッションに日常的にさらされる人たちにとって、それがどんなダメージを与えるのか。見えにくい被害の実情を、わかりやすく解説してくれます。
「マイクロアグレッションは、蚊に刺されることとどう似ているのか?」と題する約2分間の動画は、アメリカの「Fusion Comedy」が2016年に公開。60万回以上視聴されています。
YouTubeのページには、「マイクロアグレッションが問題だと思わない人へ。馬鹿げたコメントではなく、マイクロアグレッションが蚊に刺されるようなものだと想像してみてください」とのメッセージがつづられています。
アメリカ在住の翻訳者、イチカワユウさん(@yu_ichikawa)が日本語訳を付けてSNS上でシェアしたところ、ネット上で話題に。イチカワさんが作成した字幕付きの動画をもとに、その内容を紹介します。
https://www.youtube.com/watch?v=hDd3bzA7450&list=PLPyL4q6Hc7SZOIBu1neTlxlCoyxeqUjte
「マイクロアグレッションの何が問題なのか、まだよくわからない人たちへ」
『わ!話し上手ね!』
『...やれやれ...』
「マイクロアグレッションを馬鹿げたコメントではなく、蚊に刺されることだと考えてみて」
『褒めてるのよー』
「蚊に刺されるかゆみは、自然界で最も不愉快な出来事のひとつ。たまに刺されるくらいなら
『いや、“もともとの”出身はどこなの?』
『オハイオ州クリーブランドだけど...』
確かにウザいけど、大したことない。問題は...蚊にそんなに刺されない人と、刺されまくる人たちがいるってこと。めちゃくちゃ刺されまくる人たち」
以下ソース
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_614d6337e4b0016411923306
2021年09月24日 17時54分 JST ハフポスト日本版編集部