危険な病原体を扱っている世界59の研究所のうち、安全性が高いと評価されてているのは4分の1程度

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/07/01(木) 21:32:05.23 ID:c6qkVQOw

新型コロナウイルスの世界的流行だが、あるウイルス研究所から流出した噂が出回っている。
その真偽は定かでないが、今後こうした高度な研究所から
危険なウイルスや細菌が漏れ出るリスクは決して低くはないのかもしれない。

『The Conversation』の記事によれば、最高クラスの安全性を誇るはずの
研究所の安全性を評価してみたところ、高く評価されたのはわずか4分の1しかなかったのだそうだ。

■ 危険な病原体を扱っている研究所の安全性の評価方法

【1.バイオセーフティレベル】

最高クラスの安全性を備えていると格付けされた”バイオセーフティレベル4”の研究所は、
現時点で世界に59か所ある。武漢病毒研究所もその1つで、日本には国立感染症研究所など3か所ある。
しかしBSL4の研究所であったとして、必ずしも絶対安心なわけではないようだ。

【2.グローバル・ヘルス・セキュリティ・インデックス】

同インデックスは、195か国それぞれが実施しているバイオセーフティ・セキュリティ関連の法規制、
監視機関、政策、訓練などを評価したもの。この評価が低いということは、
ウイルスや細菌の管理体制にまだまだ改善の余地があるということだ。

【国際バイオセーフティ・セキュリティ規制専門家会合】
また、「国際バイオセーフティ・セキュリティ規制専門家会合」に
参加しているかどうかも、安全性を測る指標として挙げられている。

この会合は関連分野におけるベストプラクティスの共有を目的とするが、
参加しているのはBSL4施設がある国のわずか4割のみで
あるという(日本、オーストラリア、カナダ、フランス、ドイツ、シンガポール、スイス、イギリス、アメリカ)。

また参加国であっても、2019年に導入されたバイオリスクの
自主管理規格「ISO 35001」を取得している研究施設はまだない。

【デュアルユース研究や機能獲得実験が規制されていない】
さらにBSL4研究施設がある国の大半が、「デュアルユース研究」や
「機能獲得研究」を規制していない点も指摘されている。

つまり軍事技術として転用可能だったとしても、平和的利用が目的で
あれば自由に研究できるし、病原菌としての力を強化させることを主眼とした研究も行えるということだ。

【危険な病原体研究のリスク】
現在のような状況では、これまでBSL4の施設を持たなかった国でも、今後その設置を検討する流れになるだろう。

新型コロナウイルスは、感染症のリスクを嫌というほど思い知らせてくれたが、
それを研究すること自体もまたリスクを孕んでいることを忘れないようにしたい。

https://www.excite.co.jp/news/article/Karapaia_52303628/

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/07/01(木) 22:06:44.19 ID:ibz64APm

そうだろね。

https://twitter.com/tanakaryusaku/status/898501612024471552
田中龍作 @tanakaryusaku
検察が普通に仕事をすれば、立件できる物的証拠が出た・・・

『【加計疑惑】これが設計図だ 「水増し請求詐欺」裏付ける安普請』
http://tanakaryusaku.jp/2017/08/00016511

 加計学園側は「BSL(バイオセイフティーレベル)3」の施設を作ると説明している。レベル4まであり、数字が高くなるほど扱うウイルスの危険度は増す。

 ところが設計図を見るなり2人とも「これレベル2ですね」と指摘した。「レベル2」だとしても雑な造りだという。

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/07/01(木) 22:35:58.12 ID:nkG+QiD2

>>2
そういやそうだったw


このスレッドは過去ログです。