横浜市民「なぜコロナ下で水道を値上げ?」 市の方針に疑問の声

最新10レス
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/08/22(土) 14:36:09.21 ID:qEqrJReS

 横浜市が打ち出した水道料金の値上げ方針が批判を浴びている。施設の老朽化と節水意識の高まりによる使用量の減少で、料金の値上げは全国的な傾向にあるが、新型コロナウイルスの影響で家計への負担が増しているだけに、市民から「なぜ今」の声が上がる。【中村紬葵】

 市は3月、水道料金を2021年4月から平均で現状の10~12%値上げすると発表した。最も利用者数が多い毎月15立方メートルを使用する世帯では約170~200円の値上げとなる。県は4月、新型コロナの影響で増す経済的負担の軽減を目的に、18市町が利用する県営水道の料金を5~8月に一律10%減額しており、正反対の対応となった。

 市の発表に対し、ツイッターでは「なぜこの時期に決定するのか。市民のことを考えていない」「想像力がないのか」と批判が噴出。これを受け、市は6月、やむなく値上げ時期を3カ月延期した。

 値上げをしたい理由は、水道収入の減少にある。市の水道収入は、最後に料金改定した01年度の789億円をピークに減少傾向にあり、18年度は698億円と01年度比で12%減った。

 背景には、水需要の減少がある。市内の年間水使用量は01年度の約4億1000万立方メートルから18年度には約3億8000万立方メートルと7%減った。節水意識が浸透したことや、トイレなどの水回りの機器が改良されたことが要因とみられる。10年後には水道事業が赤字となる試算もあり、市の担当者は「このままでは水道設備の更新にかかる費用を賄えない」と話す。

 市内に張り巡らされた計約9300キロの水道管の25%は、利用開始から18年度末時点で国が減価償却期間として定める40年を既に超えている。耐震化が完了したのも28%(19年度末)で、川崎市の31%(17年度末)と比べても低い。

 実際に水道管が腐食して穴が開き、浸水被害が出たケースもある。20年1月、磯子区で地下の水道管に穴が開き、水が漏れたことが原因で地表に水があふれ出た。道路が約350メートルにわたって冠水し、付近の3戸が床上・床下浸水、約3400戸で水道水が濁った。こうした漏水トラブルは、市内で毎年1700件前後ある。

 市は毎年110キロ程度、水道管の更新作業を進めているが、今後はより費用と工期を要する「大口径管」の更新に着手しなければならない。また、約20年後には年間200キロ以上で耐用年数を迎える年が続くと見込まれ、作業を前倒ししなければ更新が追いつかなくなる恐れがある。

https://mainichi.jp/articles/20200822/k00/00m/040/010000c

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/08/22(土) 14:43:41.21 ID:llIeafnL

批判するのは良いこと
黙ってたら行政に好き放題されるだけだからな

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/08/22(土) 15:21:47.52 ID:we0vUuKe

どんだけ値上げするのかと思ったら月200円かよ

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/08/22(土) 16:06:11.16 ID:9h8/UZYZ

何か同意できないことに直面したときには、
私たちはどのように立ち向かうか考えなくてはなりません。
ただ退いて、『次はうまくいけばいいな』と願っているだけではいけません。
<ジャスティン・トルドー>
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1150708011918249984/pu/vid/1280x720/ZJMF0edPyu9VnUWE.mp4

山田拓路@多文化保育イニシアティブ
@takuji85

イスラム教とキリスト教は決して相容れない、と断言する市民がこう問いかけました。 「イスラム教徒は我々を殺したがっている。それでも移民として受け入れるのか?」 カナダのトルドー首相による返答がこちらです。 字幕をつけました。ご覧ください。 via @MuhammadLila and Global NEWS
3:07 - 2019年7月15日


マユリン @mayurin525 2017年2月13日
トルドー首相は尊敬できる。
トランプ大統領にしっぽを振って媚びる日本の安倍首相とは大違い。
https://pbs.twimg.com/media/C4k3DNfUEAgWBKC.jpg

夏生 @tokisugi 2017年2月13日
返信先: @reservologicさん、@abcnewsさん
安倍氏やトランプ氏と対照的なトルドー首相。若く、賢く、紳士的でしっかりとした主張。
カナダには希望があるなぁと。

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/08/22(土) 16:27:53.22 ID:e04fuYhd

結構持ってそうなのに横浜市の財政厳しいんかな
放って置くと今後さらに値上げされる可能性高いし200円って結構でかいんだよなあ

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/08/22(土) 18:15:56.82 ID:BcFPxCc4

でも水道の老朽化を直していかないと災害時に苦しむ事になるよ?
金が足りないのなら年間2400円程度は仕方ないのではないか

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/08/22(土) 18:39:54.47 ID:hjr4W4E+

料金を適正に管理し必要な工事を適正な価格で発注しているのに足りないのならば値上げ以外に方法はないのかもしれない
しかしそうでないのなら値上げをしたところでまた無駄遣いが増えるだけ、汚職のない信頼に足る行政と評価するなら値上げに応じればいい

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/08/22(土) 18:55:19.77 ID:f0rcJwGb

コロナ値上げは徐々に始まってるぞ
スーパーの安売り機会が減少してるし、ドラストでポイント2倍の日をやめたりしてる
まだまだ小規模だが、コロナ不況が本格化したらどうなることやら

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/08/22(土) 19:04:18.20 ID:nY/+svAo

水道料金は500円くらい値上げしてもいいから
民営化しないでほしい

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/08/22(土) 19:15:27.23 ID:Dg6NF+ee

>>9
同意

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/08/22(土) 19:21:47.87 ID:hjr4W4E+

国や自治体の金がないは過疎地なのに無駄に広くてどう考えても採算が合わないであろうところもあるから値上げが必要かどうかは見極める必要がある

水道とは違うけれど横浜市のお金の使い方に関するニュース

横浜市議、市長に対して住民訴訟、横浜市の旧庁舎(中区)の売却価格について
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60140210Z00C20A6L82000/
https://mainichi.jp/articles/20200610/ddl/k14/040/138000c
訴訟提起は6月9日らしいがその後どうなったのかは分からなかった

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/08/22(土) 20:18:39.01 ID:DNGbTPxR

コロナを理由にして金を取ろうとする詐欺業者がいるから注意しろってニュースでゆってた

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/08/22(土) 21:51:48.44 ID:sxMW1zhe

カネの使い方から公文書までまったく信用出来ないんだからそりゃ反対するわな

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/08/23(日) 06:44:50.75 ID:xk+oR3hd

今に全国で起きる
水道だけじゃなく全ての生活インフラで

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/08/23(日) 19:03:36.99 ID:n7Pe2zDS

10年とかそれくらい前から古い公共施設の老朽化問題に関して
全国的にちらほら出てた覚えがあるけど
今まで何をしていたんだろうね
なんで今値上げなんだろうね

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/08/23(日) 19:34:27.69 ID:VvbEuMYi

コロナでみんな自粛で家にいて料金かさんで困っていて公共料金をタダにすべきという論まで出てるのにいまそんなことするんか
どうあれ行政が災禍にある民に追い打ちをかけることになるわな

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/08/23(日) 19:37:03.85 ID:QKRx2jjr

収入厳しい人は支払猶予してくれるのは4月ぐらいからある
流石に全員タダは甘えすぎ

18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/08/23(日) 19:38:04.17 ID:Z9VTudW3

安倍自民が8年間で海外にバラ撒いてきた数十兆円でどんだけインフラ直せたことやら
ほんと売国政権だな安倍自民党

19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/08/24(月) 05:03:48.37 ID:rifBq8RG

金がかかるのは分かってるんだよ、でも今までタダで使ってきたわけじゃないでしょ
国民・市民から集めた金はどうしちゃったのってことだよ

20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/08/24(月) 15:47:24.77 ID:i+dTamzc

水道設備にどれだけ金かかるかぐらい自分で調べろや
水道だけじゃ無いけどインフラにどれだけ金や人がかかってるかとかニートにはわからんだろうがな

21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/08/25(火) 05:46:10.27 ID:Eq4i8NQ5

節水意識の高まりで値上げか…需要と供給的な意味では既に民営化してるね
国民の価値観に反することが儲かって気になる


このスレッドは過去ログです。