高市早苗氏「マイナンバーと預貯金口座の紐付けは1口座で許したるわ」

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/06/09(火) 21:01:49.31 ID:6ni+FN8g

マイナンバーに1人1口座の連携を義務化
2020年6月9日 14時08分

 高市早苗総務相は九日午前の衆院予算委員会で、災害や感染症が発生した際の迅速な現金給付を目的に、マイナンバーと預貯金口座を結び付けるための関連法改正案について、政府として来年の通常国会への提出を検討する方針を明らかにした。国民一人につき一口座の連携の義務化を目指すとした。
 高市氏は「全国民に一口座のみマイナンバーを付番し登録してもらう制度に発展させることができれば、迅速なプッシュ型の給付や行政コストの削減が可能になる」と述べた。マイナンバーに関しては自民、公明両党と日本維新の会が八日、希望者が振込先の口座番号などを事前登録できる法案を議員立法で国会に提出した。高市氏はこの法案について「給付金事務の簡素化が限定的になるという課題が残る」と指摘した。
 安倍晋三首相は、国民に一律十万円を配る「特別定額給付金」の支給遅れが指摘されていることに関し、リーマン・ショック後の経済対策として、麻生政権が実施した定額給付金より迅速に作業が行われていると強調した。


https://www.tokyo-np.co.jp/article/34395?rct=politics

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/06/09(火) 21:16:00.05 ID:/0qx54mf

個人番号に振り込むなら今回みたいに住民票を確認する必要がなく
したがって原則的に世帯にしか支給できませんともならない
紐づけが嫌なら使わない口座を作ってそれを国に通知しておけばいい
ただもうすぐ口座を維持するのが有料になるのが気になる

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/06/09(火) 21:36:02.36 ID:swLNqDCB

使ってないネット口座に付けさせたるわ

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/06/09(火) 21:45:28.58 ID:O0sTbrcz

転んでもただでは起きない

自民党

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/06/09(火) 22:48:00.56 ID:XgTWc1pM

小さく産んで大きく育てる

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/06/10(水) 13:35:28.81 ID:6RHPvI42

情報漏えい、業務の煩雑化、そして混乱
リスクだらけのやり方をとっとと捨て軌道修正をする
しかし、このアホ政府はなぜかこれが出来ない
戦前からもうずーっと、一度始めたことに強固にこだわって損害を出す
偏執病者じゃないのかと真剣に疑いたくなる

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/06/10(水) 15:59:52.10 ID:efbjqFnk

>災害や感染症が発生した際の迅速な現金給付を目的に、
>マイナンバーと預貯金口座を結び付けるための関連法改正案

つまりこの法改正は
今後は災害や感染症が発生したら即現金給付という体制をとることを政府が保証してるわけだな
その前提がないのならマイナンバーと口座との紐付けを強制されるいわれはないことになる

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/06/10(水) 16:15:23.33 ID:xaP1ldc/

それなら国営の日本国銀行を設立してくれよ

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/06/10(水) 18:15:19.17 ID:ZxFY7mJW

今の日本銀行は実質、国営銀行だぞ。


為替介入(外国為替市場介入)とは何ですか? 誰が為替介入の実施を決定し、誰が為替介入を行うのですか?
http://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/intl/g19.htm
(注:日銀公式サイト)

わが国では、為替介入は財務大臣の権限において実施することとされており、実施の決断のほか、タイミングや金額等の決定は財務大臣が行います。日本銀行は、外国為替資金特別会計法および日本銀行法に基づき、財務大臣の代理人として、その指示に基づいて為替介入の実務を遂行しています。

、夜間に為替介入実行の指示があった場合、日本銀行は、その時間に為替取引が活発に行われている海外の中央銀行に対して為替介入を委託することもあります。

> 日本銀行は
> 財務大臣の代理人

> 為替介入は財務大臣の権限
> 為替介入は財務大臣の権限


野口悠紀雄氏がアベノミクスを批判 「異次元緩和は脱法行為」
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/157035/6

異次元緩和以降、100兆円近い国債が「当座預金」に変わっていますね。

 日銀の国債引き受けは、財政法第5条で明確に禁止されています。国債が日銀券という「マネー」になり、政府は債務償還の義務から逃れられるからです。債務が「チャラ」になってしまいます。だから「日銀引き受け」は法律で明確に禁止されているのです。今までは、そのルールは守られていたのですが、日銀が今、やっていることは、事実上の「日銀引き受け」です。異次元緩和によって“脱法行為”をしているのです。これは「国債の貨幣化」または「財政ファイナンス」といわれているものです。

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/06/10(水) 22:27:11.19 ID:2jVU+qb1

ただの一銀行に過ぎないのに特権を与えられて「実質国営銀行」呼ばわりされる都合のいい偽物

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/06/11(木) 00:15:28.87 ID:XSh6aquv

1口座だけだと脱税防止できなくない?

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/06/11(木) 05:17:54.44 ID:52ZEYWUx

>>7
これ

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/06/11(木) 06:37:25.90 ID:vXMa8eEE

>>11
普通はまずそう思うよね、マイナンバーの大きなアピールポイントである国民の金の動きの把握ができないじゃないかと
そして反対に定額給付だけなら住民基本台帳と口座番号一つを紐づけるだけで済む話
例えば今回の定額給付金支給にあたっては市町村に水道代や固定資産税等を振込納付にしている人はマイナンバーを通さずに口座の証明を省いて申請できた
同じような仕組みで水道代や固定資産税等の振込納付にしていない全ての住民に登録すればマイナンバーを使わずに終わる話

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/07/06(月) 21:34:50.92 ID:j8d/+pBq

    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)


このスレッドは過去ログです。