1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/10/27(日) 09:13:34.37 ID:Chhu9lKP 甚大な被害をもたらした台風19号で、総務省消防庁が二十三日公表した住宅被害約六万八千棟のうち、「床下浸水」と、浸水が比較的浅い「床上浸水」の区分が合わせて全体の九割超を占めることが分かった。水害の場合、被災者生活再建支援法で最大三百万円が支給されるのは原則として床上一メートル以上の浸水などに限られ、対象外となるケースが多数に上るとみられる。浸水の程度が浅くても家財が水に漬かり、多額の損害を抱えた世帯に対する支援の在り方が問われそうだ。
消防庁の集計によると、床より下までの「床下浸水」が約三万三千棟、床より上まで浸水したが全壊などには該当しない「床上浸水」が約二万九千棟。ただし、数字は速報値で、件数は今後も増えるとみられるほか、これから本格化する罹災(りさい)証明書発行の判定作業で正式な被害区分は変わる可能性もある。
被災者生活再建支援法に基づく支援金支給は原則「全壊」「大規模半壊」以上が要件だ。
内閣府によると、水の流れや、がれきの衝撃で外壁などに一定の損傷がある場合、床上一・八メートル以上の浸水は「全壊」、一メートル以上一・八メートル未満は「大規模半壊」と判定。一メートル未満は「半壊」、床下浸水は「一部損壊」と判定されることが多い。
この基準により、二〇一五年の関東・東北水害などでは、床上九十センチの浸水で家財が使い物にならなくなってしまっても公的支援の対象外となる世帯が相次いだ。
山崎栄一・関西大教授(災害法制)は「水害では全壊判定でなくても、その家で生活を続けることが難しくなることが多い。多額の出費を強いられる実情と判定基準がずれている」と指摘。「被災者生活再建支援法の対象に半壊を含めることや、被害区分にかかわらず仮設住宅入居を認めることも検討すべきだ」と話している。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201910/images/PK2019102402100104_size0.jpg
東京新聞:台風19号 浸水住宅の大半、支援法対象外か:社会(TOKYO Web)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201910/CK2019102402000154.html
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/10/27(日) 09:17:17.25 ID:6N6hzKws難しい問題だね。どこかで線引きをしないといけない
3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/10/27(日) 19:03:00.38 ID:VS1zRxZxアパートやマンション住まいや平屋だと上階に移動もできないし
水引いた後の掃除と現状把握から引越しまでに1ヶ月~2ヶ月で期限切るとかでいいから
仮設住宅入居に関して基準改めて認めるくらいはしていいと思う
4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/10/27(日) 19:14:04.84 ID:Vuea9orI平屋で畳の床上浸水だと50cmだろうが150cmだろうがどうしようもないわな
5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/10/27(日) 21:39:49.53 ID:HL4Zh2Oi床上浸水したフロアで寝ろというのは無理な話だな
たしかに全壊した建物を撤去して新築するのに一千万円くらいかかるのに比べれば費用も時間もかからないかもしれない
でも「復興」オリンピックに無駄金使うほどの余裕のある国で被災で家に住めなくなった人に何の支援もないのはおかしいよ
6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/10/27(日) 23:50:23.14 ID:e7R0DhXd高床式にしよう
7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/10/28(月) 10:55:24.97 ID:moO0TRSf即位の礼で無駄遣いした160億があれば
250万を6400世帯に配れたのにな
8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/10/28(月) 13:32:29.06 ID:MBeW15ofけちけちすんなよ
9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/10/28(月) 13:40:06.98 ID:QYVFeaYS> 原則として床上一メートル以上の浸水などに限られ
はいもうアウト。
ひとえに東大官僚が金を出したくないだけ。
法律は関係ない。全責任は東大官僚にある。
https://twitter.com/toru_azuma/status/1159212431320551424
東 とおる 認証済みアカウント @toru_azuma
東 とおるさんが吉村洋文(大阪府知事)をリツイートしました
小野田議員は、国会法違反ではありません。文書通信交通滞在費は、「通信をなす等」という「等」の一文字が入っており何に使ってもよいのです。
https://t.co/rsvgeNtPMH
14:19 - 2019年8月7日
https://twitter.com/NoujinPo/status/1159257570046951425
NoujinPo @NoujinPo
これはすごい解釈が出ました。
文通費は「等」の一文字が入っているから何に使っても良いそうです。
であれば何故領収証の公開をするのでしょうか?
何に使っても良いのであれば使途の正当性なんか存在しない。
「身を切る改革」と言いながらも議員の本音はこんなもの。 結局好きに使わせろでしょう。
17:18 - 2019年8月7日
https://twitter.com/zodiac0088/status/1159436832574017537
Nemesisネメシス @zodiac0088 8月8日
NemesisネメシスさんがNoujinPoをリツイートしました
日本の契約書や条文の類はこの「ー等」が多くて国外に説明するときに困る。逃げ道を作りまくっていたら条項を定める意味がないんだが..
5:10 - 2019年8月8日
10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/10/28(月) 13:44:57.31 ID:/OF49tL91mも99㎝も変わらんだろうに
この基準考えたやつは死刑にするべき
11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/10/28(月) 14:03:36.91 ID:f5iKKLa/アスペかよ
12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/10/28(月) 21:45:07.74 ID:JrhBiAMU水害を避けるために高床式にすると老人や障害者が階段を上れず
家に帰れないというジレンマ
13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/10/28(月) 22:04:42.61 ID:ePnYUNk2自宅にエレベーターをつけられるのは金持ちだけだしな
このスレッドは過去ログです。