遺伝「優性・劣性」を「顕性・潜性」に言い換えを提案 高校生物の用語-日本学術会議 #1

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/07/09(火) 23:23:54.11 ID:X5OaACwB

 日本学術会議分科会は9日、記者会見を開き、遺伝の法則を示す用語「優性・劣性」について、高校生物の教育現場では「顕性・潜性」と言い換えるよう提案した。

 「優性・劣性」は遺伝子の性質の現れやすさを示すが、優劣を意味するとの誤解を招き、別の呼び方が必要だと判断した。「顕性・潜性」は高校の教科書や大学入試問題を作成する際の参考にしてもらう。

 言い換えは日本遺伝学会が2017年の用語改訂で行った。学術会議は同年発表した高校の生物教育に関する提案で、「優性・劣性」を主な用語とした上で、言い換えを併記していた。今回は「顕性・潜性」が定着しつつあると判断し、主な用語とした。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019070901029&g=soc

このスレッドを全て表示


このスレッドは過去ログです。