https://twitter.com/sirohebi4/status/1126505275853135873
酔いもあり、憤りもあり、よければ聞いて下さい。 私は地方のホテルで雇われの嘱託で支配人をしています。 規模はさほど大きくないホテルです。 地方の人手不足は深刻です。 特に清掃スタッフは中々集まりません。うちのホテルは清掃を地元のビル管理会社に20年以上委託していました。
8:12 - 2019年5月9日
(以下本文のみ)
その委託企業から、昨年清掃コストの値上げ交渉がありました。 人手不足もあり、最賃の引き上げもあり、致し方ないと思う所もありましたが、その値上げの内容が容赦のない値上げでした。 金額的に受ける事ができず、仕方なくこの4月から清掃を自前で直営に切り替える事になりました。
新しく募集をかけても中々人は集まりません。なので、それまでその企業から派遣されていた職員さんに直接うちの雇用に切り替えないかどうか打診しました。 もちろん先方の企業さんも承諾の上での引き抜き交渉です。
その企業から派遣されている清掃スタッフの中に、既に70歳をすぎ、うちのホテルだけで20年以上勤めている大ベテランがおり、私自身、自分のおばあちゃんのように思っているスタッフさんがおりました。 まずはその方に声をかけました。
当初は中々いい返事はもらえませんでした。その企業に30年以上お世話になっていて、裏切るような事はできない、というような返事です。 うちとして提示できた時給は850円です。雇われ支配人に権限はありませんでした。
諦めかけた頃、その方が本当はうちに残りたいと言っている、という噂を聞きました。もう一度ゆっくり話しを聞いたところ、実は本社に呼ばれて直接雇用の話しを受けないように、と、遠回しに言われていたそうです。
その会社での収入状況を聞いたところ、私は愕然としました。 朝7時から16時まで、週に一度の公休。 月額固定支給。 時間給に換算すると650円を下回っていました。 それを見て、私は怒りとともに、訴えましょう、と諭しましたが、本人は揉めたくないと涙ながらに話しました。
最終的には、この4月から時給850円でうちのホテルの直雇用となりました。 74歳ですが、本当にテキパキと明るく一所懸命頑張ってくれています。 そして、GW明けに直雇用になって初めての給料の支払いがあり、明細書を手渡しました。
しばらくして、すぐに私の元に来てこう言いました。 「もらいすぎです」と。 私はその言葉が信じられず、 「違います。まだまだ少ないくらいです。今までが異常すぎたんです」と返しました。 その方は涙ぐんでいました。