1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/10/30(火) 16:59:04.67 ID:2hMSUxoVTad@CybershotTad
稲田朋美議員「民主主義の基本は我が国古来の伝統であり、敗戦後に連合国から教えられたものではありません」
国会で堂々と歴史修正発言。(衆議院本会議2018年10月29日)
(ここに動画貼ってある)
https://twitter.com/CybershotTad/status/1056825241161220097
自民党の民主主義の理解がこんなことだとすれば、自由民主党の民主の意味がやっとわかったよ
民主主義をわかっていないんだな、この意味からすれば自民党が民主主義からかけ離れているのも当然だなって
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/10/30(火) 17:00:03.00 ID:kXTuOlGC開いた口が塞がらない
3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/10/30(火) 17:10:13.41 ID:jlXwhf7gどういう勉強したらこんな脳足りんが出来上がるんだろうな
4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/10/30(火) 17:13:03.90 ID:wKLtpi8bやっぱあれやね
幼少時の親の教育と学校の教科書は大事やね
5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/10/30(火) 19:03:01.91 ID:KBvE7hJsこれがダブルバッジだっていうんだからもうね。
「稲田朋美先生は私の顧問弁護士だった」籠池理事長が証言、証拠書類も! それでも嘘をつき続ける稲田の厚顔
https://lite-ra.com/2017/03/post-2989.html
6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/10/30(火) 19:10:21.15 ID:1cDLaSA+平行世界から異世界転生でもしてきたのか?
7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/10/30(火) 19:21:01.10 ID:IVe/X11vこんなのが国会議員で元防衛相
8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/10/30(火) 20:22:31.63 ID:IfNxp5oI異世界転生してきたのかな?
9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/10/30(火) 20:35:36.25 ID:nUAut9TD実際はいつからスタートなの?
大日本帝国憲法?日本国憲法?
10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/10/30(火) 20:44:11.08 ID:KBvE7hJs民主主義を機能させないように東大を作ったんだよ。
【公文書管理】見直し案が判明 研修必須化 内情はお察し「メモ厳禁。録音不可。報告する際は口頭で」
http://next2ch.net/test/read.cgi/poverty/1531873984
【日本すごい】経産省「打ち合わせは記録に残すな」
http://next2ch.net/test/read.cgi/poverty/1535625921/
経済産業省が、公文書管理の運用ルールをまとめた内部文書に、省内外の打ち合わせの記録について「議事録のように、個別の発言まで記録する必要はない」と記していたことが分かった。
↓
https://twitter.com/cookie_downtown/status/11320468569067521
下町のくっきー @cookie_downtown 2010年12月4日
米国立公文書館には「ここから民主主義が始まる」と書かれている。その言葉は、「政治や外交に秘密はつきものだが、時期が来れば国民に公開されなければならない、それが民主主義の根本」という思想。国民の税金を使って集めた情報や政治の記録は、最後は国民に還元されるべき:田中良紹
“Democracy Starts Here ”
https://www.archives.gov/press/press-releases/2006/nr06-49.html
https://twitter.com/mas__yamazaki/status/1035808031710167040
山崎 雅弘 @mas__yamazaki
「メールも破棄指示」公文書管理で経産省幹部(東京新聞)http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201809/CK2018090102000154.html …
「複数の同省職員が、電子メールについても『表に出るとまずいやりとりは、破棄するか(公文書扱いとならない)個人のフォルダに移すよう指示された』と本紙に証言」
安倍晋三様のために国のシステムが崩壊している。
https://t.co/PxXQJVPl8c
https://twitter.com/mas__yamazaki/status/1035809185185685505
山崎 雅弘 @mas__yamazaki
経産省は第二次安倍政権下で官邸との癒着が最も増大した省だが、「表に出るとまずいやりとりは破棄せよ」という指示を、おかしいと思わずに通達している時点で、もはや反社会的組織と呼んでも過言ではない。狂った官邸に過剰適応した結果、経産省という省全体が狂っている。止める人間が内部にいない。
> 表に出るとまずいやりとりは、破棄
> 表に出るとまずいやりとりは、破棄
11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/10/30(火) 21:45:17.36 ID:ELYMnhcq馬鹿パヨク君たちの脳内では
「民主主義の土壌が全く無いところに
神サマのような白人サマが
民主主義を与えて下さった」 みたいな歴史観なのか?
12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/10/30(火) 21:47:38.29 ID:wlxOP4G0土壌が全くなかったからこそ、民主主義は日本に根付かなかったのよ
13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/10/30(火) 21:52:03.32 ID:dFRHQjX9大正デモクラシーも当時的には民主主義でも天皇主権だから今でいう民主主義とは違うよな
14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/10/30(火) 22:04:35.72 ID:XlqTcBbQこいつ東大でたか弁護士だったかちゃうんけ
15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/10/30(火) 22:06:13.20 ID:LDIjP/YV縄文時代はわりと民主的だったらしいよ
16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/10/30(火) 22:19:46.43 ID:pAtxWocL外国人だったのか、この人
17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/10/30(火) 23:20:58.79 ID:QWbi+78z古来からの伝統でもなければ戦前にいきなり入ってきたものでもない
どういう認識でこんなことを言っているのか質さないと議会にヤクザを入れても民主主義になってしまうだろう
18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/10/30(火) 23:57:33.49 ID:ELYMnhcq馬鹿パヨク君たちの脳内では
「民主主義の土壌が全く無いところに 神サマのような白人サマが 民主主義を与えて下さった」
みたいな歴史観なのか?
モーセの十戒 みたいなイメージか? w
19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/10/31(水) 00:10:15.23 ID:GmLVYJwf女性参政権一つとってもそれが事実だな
20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/10/31(水) 00:23:31.47 ID:vph5jZO8馬鹿パヨク君たちの脳内では
「民主主義の土壌が全く無いところに 神サマのような白人サマが 民主主義を与えて下さった」
みたいな歴史観なのか?
神が与えて下さった 「モーセの十戒」 みたいなイメージか? w
現代日本の経済的繁栄についても
「(資本主義の)土壌が全く無いところに 神サマのような白人サマが 経済的繁栄への道しるべ を与えて下さった」
みたいな歴史観なのか?
21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/10/31(水) 00:25:34.55 ID:GmLVYJwf神サマである天皇を信じ奉って大日本帝国主義を推進したのが太平洋戦争という悲劇の発端
その神サマも白人も日本人も同じ人間ですという民主主義の基本を教えるためにまず旧帝国主義国家天皇裕仁の横に並んで同じ写真におさまったのが
民主主義国家からオキュパイドジャパンに赴任してきた戦勝国アメリカ元帥マッカーサー
世界の歴史であり事実だから今さら日本の政治家が何を主張しようが変わらんよ
無知を晒すだけ
22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/10/31(水) 01:11:06.25 ID:kFocmech日本が言う民主主義は日本固有のもの
23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/10/31(水) 01:29:15.26 ID:vph5jZO8>>21のボクちゃん って 25才くらい?
24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/10/31(水) 05:10:04.54 ID:mWZNvMep具体的に何を指して伝統と言ってるんだろ
25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/10/31(水) 06:26:42.32 ID:lHrEd8bPともみの発言は合議制のことを言っているんだと思うんだよな
でも、合議制って民主主義的なものに必要ではあるけど、合議制が民主主義の基本ではない
このあたりの勘違いって、なんか似たようなのみたことあるぞって思ったらあれだ、
好景気では株価が上がるから株価を上げれば好景気になるって自民党の考え方だ
26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/10/31(水) 07:10:51.61 ID:vph5jZO8>>21のボクちゃん って 25才くらい?
>>25のボクちゃん って 何才くらい?
27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/10/31(水) 07:18:24.52 ID:vph5jZO8勤勉革命(きんべんかくめい、英:Industrious Revolution)とは、江戸時代農村部に生じた生産革命で ... 日本では室町時代末から江戸時代初期にかけての16-17世紀は耕地面積が急増した時代である。 .... 江戸時代には計画的な農業経営が求められて農書の中でもその大切さが強調され、 「一年の計は元旦にあり」 「時は金なり」 「早起きは三文の ...
↑ こういう 「我が国古来の伝統」 が、 明治から戦後へと続いた日本の経済的繁栄の基盤(基本)となったのだ!
に似たような主張をしてるんだろ、 朋美ちゃんは。w
28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/10/31(水) 07:24:35.98 ID:vph5jZO8メモメモ
【後ですること】 IDを変えてから、>>27を褒めまくる
29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/10/31(水) 09:12:55.09 ID:XxwO9vN1歴史修正とか捏造いうレベルを超えてるな
そのうち飛行機を発明したのも日本人、と言い出すだろう
30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/10/31(水) 11:39:51.47 ID:RTwfNvNl>>27がえらく良い事を言ってるな!
31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/11/01(木) 11:14:24.59 ID:ps8qafa0> 稲田知美「多数の意見の尊重と、徹底した議論による決定という民主主義の基本は…
クソワロタwwwww
民主主義の基本は「少数意見の尊重」だぞw
https://thepolicytimes.com/democracy-minority-perspective/
何もかも間違ってる。
何もかも分かってねえ!
ちくわしか持ってねえ!
32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/11/01(木) 12:14:08.45 ID:Y7NKUNcOまぁそこは様々なと言う意味で多数を使ったんじゃなかろうかと思う
言葉の選択としては複数の意味に取れるからやっちゃ駄目なんだけど
33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/11/01(木) 12:19:18.18 ID:Y7NKUNcOん?
その部分聞き直したら「多数の意見」ではなく「多数な意見」じゃないか?
それでもまだ言葉の選択としてはあれなんだけど
34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/11/01(木) 12:20:26.74 ID:dEpzdfkf>>27がえらく良い事を言ってるな!
>>27がえらく良い事を言ってるな!
35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/11/01(木) 12:21:17.88 ID:Y7NKUNcO>>1 稲田の発言書き起こしてみたぞ
さらに 歴史を遡れば 聖徳太子の「和をもって尊しとなす」と言う多数な意見の尊重と 徹底した議論による 決定と言う民主主義の基本は 我が国古来の伝統であり 敗戦後に 連合国から教えられたものではありません
36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/11/01(木) 20:18:33.83 ID:84da6OHw意見を戦わせることを良しとする西洋の合意形成法を民主主義「的」なモノの一つだとするなら
それは和を以て貴しという条文とは全く逆の物なんだが
37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/11/01(木) 20:25:45.99 ID:Dk1iOYWs今の日本人は和を以って尊しじゃないしな
黙って上に従い右に倣え
それを和だと教え込まれ信じ込んでる幼児
38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/11/01(木) 20:33:39.80 ID:pHOGtmhC明治の経済は女工を筆頭に貧困層の子女を低賃金低保障で集団的に酷使することで支えられていた
あれを経済発展だとか威張るの無学なおっさんぐらいでしょ
39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/11/02(金) 00:51:53.85 ID:1OC+PmEU和に加わらなきゃ殺すマン
40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/11/05(月) 12:51:20.90 ID:v4ZncAnL古事記日本書紀から生まれた民主主義やぞ
41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/11/05(月) 16:39:54.15 ID:T64BlYQe明治政府皇典講究所から生まれた民主主義ですよ
42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/11/05(月) 18:23:16.71 ID:hAF1U6JM敗戦後に連合国が民主主義を教えなかったら
女が選挙で選ばれることもなくこいつの存在もなかったな
43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/11/05(月) 20:26:23.54 ID:19rRR5MM民主主義と女性参政権は直交する概念だから一緒くたにすると説得力に欠ける
44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/11/09(金) 15:44:32.31 ID:2IcX4VL7民主主義は男女平等を含む概念だから同時に語ることは強い説得力を持つ
45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/11/09(金) 15:51:00.07 ID:mhAJplfu自民党の考える民主主義とは民衆の人権とか参政権とか民意の反映とかはないんだろうな
46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/11/09(金) 16:00:34.37 ID:YfYV0Fw4現代の民主主義って書いといてやらないと
女に参政権なかった古代ギリシャの直接民主制とか今更持ち出されても困るしね
>>45
民衆が苦労して試行錯誤しながら一歩一歩進むことで
今の立憲主義と議会制民主主義を作り上げてきたっていう認識がリアルに持てないのって
政治家としては致命的な欠陥だよね
47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/11/09(金) 19:34:50.09 ID:h2FOD9G0ギリシャまでさかのぼる必要はない
近代民主主義が始まったころ女の参政権はなかった
女に参政権があるのが当然視されるようになるのは二十世紀に入ってからでフェミニズムの影響
民主主義と女性参政権は無関係
48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/11/09(金) 21:36:12.46 ID:T2Xh4TEW身の回りにある世間の価値観と異なる舶来の進歩的な価値観を
漠然と全部ひっくるめて「民主主義」と呼んでしまう人がいること
それそのものが日本の民主主義=連合国から教えられたものであることを裏付けてるし
ジャップランド人にとって民主主義が二十一世紀の今だに
「海の向こうのなんだか良いらしいけど体験したことのない未知のモノ」
であることもわかる
49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/11/10(土) 13:13:42.62 ID:fj0EhsPg奴隷であって市民ではない
このスレッドは過去ログです。