懲戒免職でも退職金が貰える画期的な判決下る 下妻市

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/07/27(金) 10:50:15.40 ID:cjXptqrh

酒気帯び運転で懲戒免職となった茨城県下妻市の元部長職の男性が
退職金の不支給処分取り消しを求めた行政訴訟の判決が水戸地裁であり、
岡田伸太裁判長が「これまでの公務に対する貢献を無にするほど重大ではない」として処分を取り消し、
退職金約2260万円の支払いを県市町村総合事務組合に命じていたことが分かった。判決は20日付。

判決によると、原告の男性は2014年7月25日夜、酒気帯び運転をして道路標識を壊す
物損事故を起こし、道路交通法違反(酒気帯び運転)の罪で罰金40万円の略式命令を受けた。
市は懲戒免職処分とし、組合は16年6月に退職金を不支給とした。

判決は「退職金の全額不支給による原告の不利益は重大」としたうえで、男性が37年あまり市に勤務し、
処分歴などもないことを踏まえ、「危険な行為だが、職務行為とは関係ない私生活上のもので、
事故の結果も物損止まりで、被害弁償もされている」と指摘した。

同組合の担当者は「判決内容を精査し、控訴などの対応を検討していく」とコメントした。


http://mainichi.jp/articles/20180727/k00/00e/040/222000c

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/07/27(金) 11:51:55.94 ID:???

懲戒免職は退職金不支給が当たり前なのだが、
それが嫌なら依願退職にすれば良かったのに
うーむ

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/07/27(金) 19:11:50.40 ID:???

>「危険な行為だが、職務行為とは関係ない私生活上のもので、

アホかよ。 規範の意味無ぇじゃねぇかよ、ゴミ裁判官。物理的にクビにしろ

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/07/27(金) 20:15:37.53 ID:???

酒気帯びなんてイコール殺人未遂なのに重大ではないとはこれ如何に
つーか車関係は甘過ぎなんだよ

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/07/27(金) 20:48:16.66 ID:???

つーか公務員に甘過ぎなのよね

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/07/28(土) 02:18:10.54 ID:???

>>5 犯罪し放題ですよねー。 クズ司法はAIに置き換えよう!

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/07/28(土) 03:26:53.36 ID:???

【セクハラ】「俺の女にしてやる」早稲田大学院教授をセクハラで解任 退職金は支給するが返金を勧告

 退職金は支給する
 退職金は支給する
 退職金は支給する

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/07/28(土) 09:50:35.32 ID:???

https://www.dailymotion.com/video/x1752at?start=950
(15:51付近)
青木理「最後の質問ですけれど、刑事司法が絶望的なのは絶望的なんですけれど、ただ刑事司法が悪いと社会が悪くなると。最近は冤罪なんかもたくさん出ているんですけれど、いったい僕らはどうしたらいいんだろうかと。安田さんなりの考え方をお教えいただければと。」

安田好弘 オウム真理教事件元主任弁護士「結論から言えば、総取っ替えするしかないだろうと。」

青木「総取っ替え?」

安田「裁判官も検察官も、全部取っ替えるしかないだろうと思ってるんですね。過去のいろんなモノが積み重なっていて、悪い方向に悪い方向に進んでいる。
それをもう一度原点へ戻させるためには、やはり弁護士の中から裁判官を選び、定期的に弁護士が裁判官に変わっていく。検察官にもなる。人間がどんどんどんどん動いていく。流動化していくと。
そして理想に燃えて刑事司法をやっていこうという若い人たちが、検察官になり、裁判官になり、何年かすればまた新しい人たちに席を譲っていく。
そういうシステムを作っていくしかないだろうと思います。そうでないとどんどんどんどん劣化が激しくなる。」

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/07/28(土) 10:44:20.59 ID:???

司法って輩は権威に阿る傾向があるからねぇ。一理とは思うが

しかし公務員には2つの人権が在って便利ですね。本当にクソ司法ありがとうございました

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/07/28(土) 18:10:09.92 ID:???

公共の場で殺人マシーンになることを抑えられない自制力の人間には退職金をあげたくないとほとんどの人は思うんじゃないかなあ
公務員は違うのか

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/07/28(土) 18:14:34.85 ID:???

民間企業の退職金は積み立てだけれども公務員のはボーナスみたいなもんだって聞いたことある
懲戒免職でボーナスはないだろう

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/07/28(土) 21:11:35.36 ID:???

>>11
民間企業のは積立てじゃないよ

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/07/28(土) 21:58:49.05 ID:???

民間企業のは給料の後払いであって退職金制度がなければもらえただろう給料を毎月の給料から天引きされてるの
法律でそうしろと強制されてるわけでもないのに企業は天引きしたものを退職金用の共済機構に掛け金として支払ってる
でも公務員のは「退職手当」だからあたらしく「手当」としてもらえるのであって掛けたぶんが戻ってくるというモノではない

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/09/06(木) 06:09:53.80 ID:???

【セクハラ】「俺の女にしてやる」早稲田大学院教授をセクハラで解任 退職金は支給するが返金を勧告

 退職金は支給する
 退職金は支給する
 退職金は支給する

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/09/06(木) 21:34:26.78 ID:???

公務員の退職金は給与と同じく税金から支払われている
こんな裁判がまかり通ること自体がおかしい


このスレッドは過去ログです。