【DARPA】走りながらタイヤがキャタピラに変形する「RWT」が開発される

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/06/27(水) 04:24:40.04 ID:zEqBdkPq

https://s.aolcdn.com/hss/storage/midas/95c75cebd03f3fe0b90912711891e6d/206481533/main.gif

米国防高等研究計画局(DARPA)があらゆる地形を自動車のように走破できる技術を開発しました。それは基本的には自動車のタイヤとして機能しつつ、わずか2秒ほどでタイヤからキャタピラへと変形する、まるで往年のロボットアニメに登場しそうな変形メカニズムを備えます。

しかもタイヤからキャタピラへ、またはキャタピラからタイヤへの変形プロセスにおいて、マシンは停止する必要がなく、走行中の変形が可能。ただ単にキャタピラ機構が丸いタイヤ型に変形するのではなく、きちんとタイヤのときはホイールも回転して高速走行を実現しているのも重要なポイントと言えるでしょう。

この技術はReconfigurable Wheel-Track(RWT)と名付けられており、ホイールハブの部分にモーターが仕込まれています。したがって走行中の変形ではまずホイールを停止すると同時に駆動方式を切り替え、そこから形状をおにぎり型に変形させることで、タイヤからキャタピラにトランスフォームするメカニズムになっています。いうまでもなく、キャタピラはタイヤに比べて接地面積が拡大するため、起伏の激しい地形などで効力を発揮します。

続きはソースで

DARPA、あらゆる地形を高速走破する変形タイヤ「RWT」開発。道なき道を案内する操縦者用ARゴーグルも - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/2018/06/26/darpa-rwt-ar/

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/06/27(水) 06:04:04.32 ID:r90lCP1D

日本の寒冷地仕様でデフォルト採用すべき。

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/06/27(水) 07:27:21.66 ID:Yt/4TKL9

維持費や整備大変そう

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/06/27(水) 08:15:35.84 ID:Pw2wkR0v

ギフだと変形時に逆周りし始めるように見えて頭おかしくなる

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/06/27(水) 12:00:28.67 ID:wt40qsTL

おにぎりワッショイとか言いたくなるフォルム。

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/06/27(水) 12:14:54.89 ID:hlDA8xnI

こういう和洋折衷みたいなのは整備が大変で性能も中途半端だから結局あまり普及しないんだよな
でもアメリカだからタイヤ式の装甲車とかに導入すんのかな

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/06/27(水) 18:48:41.99 ID:T0hP2l/4

やっぱりコイツ等ヘンタイだぜ、最高

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/06/28(木) 09:29:46.78 ID:DKkwabLj

高速走行って書いてあるけどこんなゲタ山のタイヤで高速走行無理だろ
クローラーの戦車が90キロくらい出せるんだから要らん技術と思う

って思ってると意外な所で使い途あるんだろうなぁ

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/06/28(木) 10:09:15.98 ID:p7VuxhRK

おにぎり最強

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/06/28(木) 11:09:18.22 ID:GurJr+kv

ルーローの三角形


このスレッドは過去ログです。