地下の巨大「未来の掃除機」27年で終了 時代に合わず

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/25(日) 18:09:17.99 ID:S5zKK7jO

 みなとみらい21地区(横浜市)の地下に管路(パイプ)を張り巡らせ、巨大な掃除機のようにごみを吸い上げてきた横浜市の「管路収集」事業が、今月末で廃止される。「ごみ収集車の走らない街」を目指したが、分別とリサイクル化が進み、時代に合わなくなった。(続く)

画像1:2006年に撮影した、横浜ランドマークタワー前の大通りの地下の様子。天井部分を走るのが、ごみが運ばれる管路だ。現在はテロ対策強化のため、入構が厳しく制限されている=横浜市西区
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180319005584_comm.jpg

画像2:クリーンセンターの中央監視室から、各建物の貯留槽のごみ量が一目でわかる。1棟ずつ排出弁を遠隔操作し、ごみを吸い上げる=横浜市西区
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180319005593_comm.jpg

画像3:パシフィコ横浜のごみ貯留槽。燃やすごみを投入し、遠隔操作でごみが吸い込まれていく=横浜市西区
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180319005598_comm.jpg

全文(有料):
https://www.asahi.com/articles/ASL3M4WNBL3MULOB014.html

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/25(日) 18:32:20.13 ID:/qTx4pKh

朝日は有料だから別途検索してみた
http://www-cycle.nies.go.jp/magazine/sonota/20090824b.htm
大量に使い捨ててた時代のインフラは今の時代には大掛かり過ぎて維持費ばかりかさむそうだ

つくばでは資源ゴミ用の収集車が走るようになって二重コストでもあったそうだが
ゴミの分別とかリサイクルすべきものの選別とかは各家庭じゃなくて本当はごみ処理施設でやるべきことだ
時代が進んで不便になるのはおかしい

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/25(日) 18:42:38.19 ID:c1/RcSW+

>収集料金も、ごみ収集車による収集の場合は8.8円/kgであるのに対して、管路収集では59.3円/kg(ともに2006年度実績)

まぁ仕方無ぇなw にしても朝日はクソやな

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/25(日) 18:54:48.35 ID:S5zKK7jO

>>2,3
”時代に合わず” の実態は "採算とれず" だったのね

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/25(日) 19:57:59.71 ID:HsXFN4u1

ごみ捨て場に捨てられたゴミが管を通って吸い込まれて集積所にたどり着くってこと?
だからゴミ収集車がいらんと

でもリサイクル推進とかで採算取れなくなったって事か


このスレッドは過去ログです。