【雑談】私欲に基づいて、公文書改ざんを命令して、国有地を簒奪した場合の、命令主って、法的にはどのくらいの罪で罰なの?

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/11(日) 03:17:08.06 ID:CabNXA3g

謎の犯人って、謎の力で逮捕されないかもしれないけど
された場合って、どのくらいの刑罰を課せられるのかな?
同じ穴のムジナである隣国の逮捕済み酋長は永遠に牢獄だっけ?

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/11(日) 03:18:35.65 ID:CabNXA3g

最高責任者の意味が、日本語ではよくわからない

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/11(日) 03:55:58.32 ID:U6VavlEk

連日くっさいスレタイで立てるな

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/11(日) 04:17:37.86 ID:CabNXA3g

罵倒しかできない人って哀れだな
一応は人なのにね

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/11(日) 05:23:22.88 ID:gnCKooJl

ググれば一発で出てくるだろうが
ググる知能もないお前は人でないゴミだ

http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=140AC0000000045#662
第百五十八条 第百五十四条から前条までの文書若しくは図画を行使し…た者は…同一の刑に処する。

ここは知恵袋じゃないんだからこんなスレ立てるな死ねゴミ

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/11(日) 05:27:55.86 ID:CabNXA3g

>>5
それは文書を偽造した人の罪と罰で
人事権の乱用に基づいた組織的犯行の場合は
その刑罰内で収まらないのでは?

スレタイには、実行犯と、強制した人物とが
個別であることを明記しておいたつもりだが
伝わらないのなら、改めた書いておく

また、嫌儲は代々雑談板なので板の性質上何の問題もないと考えてる

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/11(日) 05:29:18.79 ID:CabNXA3g

今スレタイを読み返したけど
偽造の罪罰の話に終始してないのは間違いないんだが。。。

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/11(日) 05:38:58.38 ID:gnCKooJl

「行使したものは」「偽造・変造した者と」「同一の刑に処する」

まあゴミに日本語能力求める方が悪かった
雑談カテゴリにあって単なる雑談ではない板の歴史があるが
それも日本語読めないならわからんだろう

存在が害悪だ死ね

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/11(日) 06:52:50.89 ID:CabNXA3g

だからさ
「偽造の部分」はそれで終わるよ?
そんなもんは誰でも分かってるわけでさ

例えば不動産侵奪罪とかもあるわけだろ

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/11(日) 06:56:50.66 ID:CabNXA3g

財務省によると国有地の専有は
不動産侵奪罪に該当するって明記してんだよな
https://www.mof.go.jp/about_mof/act/kokuji_tsuutatsu/tsuutatsu/TU-20010330-1329-14.pdf

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/11(日) 07:40:47.55 ID:CabNXA3g

というわけで>>3 >>5 >>8
あんまり意味無いんだよね
そこまでは誰でも分かってるわけだから

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/11(日) 07:45:50.34 ID:pmX20+2c

国民にわかりづらい法しかないなら
そういう不正を強力に罰するための罪名を法に新たに備えさせるのが
国民の務めでは

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/11(日) 07:58:12.75 ID:p/kUdI+e

https://ja.wikipedia.org/wiki/不動産侵奪罪
>無断登記など、占有を法律的に奪取する行為は含まれない。

これは人の土地に勝手に家建てたりする罪であって
不正に入手したり売ったりすることをとがめる罪ではない

クソスレ立てる奴は頭までクソ

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/11(日) 08:07:22.54 ID:6fd5dl0v

>>1
マジレスすると、日本の刑事罰は行政役人が勝手に決めてる。
封建時代そのまま、つまり法治国家ではない。

法の解釈適用と言葉
東京大学大学院法学政治学研究科教授
太 田 勝 造

法学教育とは,契約を遵守するようにさせるものではなく,契約 の文言を法解釈の手法によって歪曲させ自分に都合のよいように操作する仕方 をマスターさせている
https://web.archive.org/web/20150217012046/http://www.sota.j.u-tokyo.ac.jp:80/essay/legalese.html


それで国連とケナタッチ教授から「勝手に役人が法律をねじまげんな。法的明確性の原則を守れ」と叱られたのが、例の共謀罪の一件。

【共謀罪】「恣意的運用」国際視点から警告 国連報告者、首相に書簡
http://next2ch.net/test/read.cgi/poverty/1495267079
法的明確性の原則は、刑事的責任が法律の明確かつ正確な規定により限定されなければならないことを求め、もって何が法律で禁止される行為なのかについて合理的に認識できるようにし、不必要に禁止される行為の範囲が広がらないようにしています。
現在の「共謀罪法案」は、抽象的かつ主観的な概念が極めて広く解釈され、法的な不透明性をもたらすことから、この原則に適合しているようには見えません。

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/11(日) 19:37:08.59 ID:88mIo8z+

>>12 >>14
ほんとそれ
>>13はアホ

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/11(日) 19:39:07.93 ID:88mIo8z+

>>12 >>14
戦後最大で最悪の事例だからね、今の日本の状況って
憲法は片っ端から破りながら走り回って
刑法も順繰り踏みつけてて、触れてない法律が無いくらいなんだよな
公文書偽造の部分だけしか見ないアホってのはちょっと救いがたい

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/11(日) 19:42:45.35 ID:88mIo8z+

総理大臣と財務大臣が、財務省を使って、国有地の簒奪を計画し行動したが
公文書の書き換えを繰り返し、思想教育を反映させようとして・・・

この事例って、法律が想定出来てんのかな
法律が規定する正常な状況とは真逆な状況が満載で、複数の法律にひっかかってるんだよな
>>13>>10に書いてることを読まずに書いてる無意味だし

18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/11(日) 19:43:42.79 ID:88mIo8z+

共謀罪・不動産侵奪罪・公文書偽造

この3つには最低でも捕捉されるわけだから
公文書偽造の罪だけってのは違和感しか無いんだよな

19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/12(月) 10:36:30.75 ID:4oVkGUiT

自分に自分でレスして気持ちいいか~KMRぁ?

20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/13(火) 07:07:40.31 ID:bHnci9ZS

元検事の住田裕子弁護士 「偽りの手段によって相手を誤解させ、質問権を妨害したことになり、『偽計業務妨害罪』が成立する」
https://twitter.com/freie_Herz/status/973203435154624515

こういう罪も加算されるし、共謀罪も来るからなあ
国有地を盗んでバレたわけだからテロとも言えるし
集団で行ったから共謀罪とも言えるし
公文書偽造は「他の罪を隠すために行ったこと」でしかないんだよなー


このスレッドは過去ログです。