1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/02/26(月) 16:57:19.37 ID:lhju85kp裁量労働制の拡大を盛り込んだ「働き方改革関連法案」への批判が高まる中、日本経済新聞は2月26日、同法案が「停滞」していることに、「経済界が懸念を強めている」と報じた。
ネットでは「こんな奴らが経済界のトップだとしたら日本経済の将来に希望なんてないね」「日経マジなんなの」と批判する声が噴出している。
「裁量労働や脱時間給制が削除されて他だけ残ったら最悪だ」
記事では、「最悪のシナリオは06~07年の第1次安倍政権の労働改革の再来だ」と同法案がかつての労働改革のようになることを懸念。
> 「労働基準法改正に関し、当時の経団連は脱時間給制の創設を要望したが頓挫。一方で残業が一定時間を超えた社員に割増金を多く支払う内容が盛り込まれ、企業の負担増になった苦い経緯がある」
かつて要望が通らずに、「負担」だけが増えたように「裁量労働や脱時間給制が削除されて他だけ残ったら最悪だ」と心配している経済団体の幹部もいるという。
この報道に対し、ネットでは「就職氷河期を放置し、派遣法改正で悪化させ、ブラック企業と長時間労働による過労死を生み出した連中が何を言うか」と批判が続出している。
経営者層が要望しているという裁量労働制については、「正しく運用されると信じてもらうだけの信用がないからね。それは誰のせいかといえば、自分たちのせいなんだよね」という指摘もあった。すでに裁量のない人にまで裁量労働制が適用されるという事例がいくつも報告されている。同制度が拡大されれば、一層悪用され、ただの「定額働かせ放題」になると懸念するのは当然だ。
「給与を増やさないと消費は増えないから、経済は良くならない」
記事には、このままでは「日本の国際競争力の地盤沈下がさらに進む」とも書かれていた。しかし日本経済が停滞しているのは、労働者に余裕がなく購買力が低下しているからではないかという意見も多かった。
> 「そりゃあ内需も伸びないよ。お前らの商品を買うのは国内の消費者、つまり労働者なんだぜ」
> 「そろそろ給与を増やさないと消費は増えないから、経済は良くならないって気がついても良さそうなものなのに」
とにかく残業代をあまり支払わずに、長時間働かせたいという経営者層の意向が透けて見えたため、
> 「人件費を削って労働時間を長くするだけならアホでもできそう」
> 「短期的に労働者を使いつぶすことしか考えてなくて、長期的成長戦略が全く無い。経営層として本当に無能そのもの」
と経営層の能力を疑う人も多かった。
ソース
裁量労働制の拡大を望む経済界に「無能そのもの」と批判噴出 「短期的に労働者を使いつぶすことしか考えてない」 | キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=50655
(´・ω・`)日経の記事が最初の部分しか読めなかったからスレ立てしていなかったけどキャリコネが記事にしてくれた
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/02/26(月) 17:07:54.39 ID:kE6aPc+u分かりやすい記事だな
経営陣は何万回でも読んで頭に叩き込んで貰いたい
3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/02/26(月) 18:43:32.51 ID:px31P6p2給料捲いてもシロアリ役人に税金で盗られるからな。 まぁ微妙
4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/02/26(月) 18:49:43.99 ID:M2eVvJFd働き方改革「悪夢再来か」 経済界が懸念
2018/2/23 20:00 日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27320400T20C18A2EA3000/
多様な働き方を実現する政府の労働改革関連法案が停滞していることに、経済界が懸念を強めている。各国が労働改革に着手するなかで日本の国際競争力の地盤沈下がさらに進むためだ。仕事の成果で給与を決める「脱時間給制度」は、与野党の政争に翻弄されてきた歴史。今回も同じ轍(てつ)を踏みかねないと不安の声が広がる。
裁量労働制は労使であらかじめ決めた「みなし労働時間」を働いた時間とする制度。同じ仕事でも短時間でできれば生産性の向上につながる。政府は同制度の対象を一部営業職にも拡大する内容を関連法案に盛り込んだ。だが厚生労働省の労働時間調査に不備が見つかり、施行時期をずらす方向となった。
経済同友会の小林喜光代表幹事は「スピード感がなさすぎる」と批判。人工知能(AI)の台頭で働き方の見直しが迫られ、法改正を通じて早期に多様な働き方を実現する必要があると訴える。ANAホールディングスの片野坂真哉社長は「子育てや介護など生活スタイルにあった多様な働き方が社員の意欲を向上させ日本経済の底上げにつながる」と語った。
フランスのマクロン政権は支持率が不安定な中でも労働市場改革に着手。2012年ごろの欧州債務危機を受け、スペインやイタリアも正社員の雇用規制の緩和に動いた。経済界には「政府は国際競争を意識すべきだ」(小林氏)との声が目立つ。
厚労省の調査不備は本来は関係がないはずの脱時間給にも飛び火し、施行時期が遅れる見込み。経団連の榊原定征会長は関連法案を「時代に即した内容だ」と訴えるが、法案は再び政争の具になっている。
最悪のシナリオは06~07年の第1次安倍政権の労働改革の再来だ。労働基準法改正に関し、当時の経団連は脱時間給制の創設を要望したが頓挫。一方で残業が一定時間を超えた社員に割増金を多く支払う内容が盛り込まれ、企業の負担増になった苦い経緯がある。
「裁量労働や脱時間給制が削除されて他だけ残ったら最悪だ」(経済団体幹部)。政権が働き方改革を今国会のテーマに掲げるだけに削除の可能性は「限りなく小さい」と信じつつ、不安は尽きない。
5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/02/27(火) 06:38:28.21 ID:4akbeapJキチガイ政権
6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/02/27(火) 07:04:19.33 ID:4akbeapJ報道がどこもほとんど報じないキチガイぶり
7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/02/27(火) 14:39:15.66 ID:Kow4325Cこれまで百年以上もの間
経営者側の要請ばかり優先し続けた結果が
世界に類を見ない長時間労働と低生産性のコンボ
ずっと経営者側の要望を取り入れては失敗し続けてるんだから
そろそろ労働者側の要望を優先すべきだと気づかないのかな
このスレッドは過去ログです。