【売国奴】安倍政権、遂に水道まで民間に売り渡す ID:8d+cY4hs

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/01/04(木) 19:41:39.04 ID:8d+cY4hs

これほんとうに日本人にとって大事だと思う
水が高くて飲めなくなる

欧米の大企業によって水資源が買収され南米などの搾取されてる側の国では水が高くて飲めないと聞いたことがある
あと、民営化した国はみな失敗して再公営化するパターンが定番
水道料金が上がったり、排水管が損傷したりと、過去に世界中で行われた民営化は失敗しかない

安倍の日本破壊は意図的だ
是非拡散してほしい

ザ・ウォーター・ウォー(2010)という映画などでも水道民営化の危険性がわかるからみてほしい
2000年にボリビアで起こった「水戦争」を、『コロンバス』の映画撮影のため
その地を訪れたスタッフの目を通し描く社会派ドラマ。
映画監督のセバスチャンらスペインの撮影スタッフ一行がボリビアを訪れた。
その頃、現地では欧米企業による水道事業の独占のため、住民たちの多くが
水道料金の高騰にあえいでいた。エキストラの中から重要な役どころに抜擢された先住民族のダニエルは、
撮影の合間に抗議活動に参加するようになるが…
ボリビアの「水戦争」を背景に、欧米人の征服の歴史を考えさせる作りが映画としても面白いから是非見てくれ。

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/01/04(木) 19:46:20.93 ID:8d+cY4hs

水道民営化の危険性がわかる映画

・『ブルー・ゴールド 狙われた水の真実』。
深刻化する水不足の状況からはじまり、水紛争にまで発展したボリビアの水道民営化や、
水ビジネスに関わる利権を告発している。多くの証言が映画の主張に説得力を与えている。

・フロウ ~水が大企業に独占される(Flow: For Love of Water)

本作は、世界各国で深刻になっている水不足や、水道水の汚染、巨大水メジャーと呼ばれる企業が
水をビジネス化することで起こる問題点を取り上げている。日本人はきれいな水がいつも身近にあることを
当り前のように思っているが、世界では、汚い水を飲んだことが原因で、
8秒ごとに子供が死んでいる。アメリカの大企業が水を取り込んでびん詰めにして
販売しているインドでは、地下水位の低下に悩んだ現地の人々が訴訟を起こしている。
このように世界の水の裏側に存在する様々な問題を取り上げ、迫っていく。


このIDをNGリストに追加する

今後このIDの書き込みやスレッドを表示したくない場合、以下のボタンをクリックしてください。
NGリストに追加

このスレッドは過去ログです。