1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/23(土) 09:43:20.66 ID:aIUGh9DT 墨田区にある岡野工業は従業員3人の小さな町工場ながら、世界に名の知られる、年商8億円の優良企業だ。
30もの特許を持っており、大手自動車メーカーの部品製造を受注する。
13年前には大手医療メーカーから依頼され、蚊が血を吸うための口器と同じ太さ3ミクロンの注射針を開発。
「痛くない注射針」として、赤ちゃんや糖尿病患者のインシュリン注射などに使われている。この注射針をつくれるのは、世界でも岡野工業だけだという。
小泉総理も視察に訪れた、日本が誇るものづくりの技術を持つ岡野工業も、後継者問題に直面している。
岡野雅行氏社長には2人の娘がいるが、ものづくりには興味がないという。
誰かに継がせる予定もなく、現在84歳の岡野社長が85歳になった段階で廃業することを決めた。
岡野社長は「跡取りがいないってのは悔しいよね。でもやりたいこと全部やった。何も未練はない。あとは趣味の車に乗って」と笑う。
「技術屋、職人って、ほとんどいなくなるだろうね。だってうちの近所でもみんな辞めてっちゃうんだ」。
町工場で働く職人や地方の中小企業が後継者不足に悩む背景には、大学全入時代が到来したこともあるようだ。
つまり、大学に入り大企業を目指すというレールが当たり前になり、日本経済を支えてきた中小企業や町工場を担おうとする若者が少なくなったというのだ。
岡野社長も「今の教育じゃ無理。昔は中卒で職人になったから。大学出てからじゃもう遅い。学問で飯食うんじゃないんだから。
修学旅行で"見学に来たい"っていう子は、学校が大嫌いで、学校からも"お前は来んな"って言われてる生徒たちなの。優秀な奴はお台場とかに行っちゃう(笑)。
でも、みんなやる気は十分だったね。見た瞬間に"おじさん、これ1日に何本できんの?どのくらい売り上げるの?"って。"お前、税務署か?"って(笑)。
でも、育成するのは難しい。教える技術を持ってほかに出ちゃう、じゃあ教えないほうがいいじゃないとなる。
昔は学校出て、20歳までは年季奉公。その後はフリーエージェント。でも今だと、みんな技術を持って逃げていくからね。教える気にならないよ」と話す。
http://lite.blogos.com/article/266642/
https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/121508/cc3653010f5fc7fc580f2442716293e7_348661d9526d9f7fda2d22a881bd3de2.jpg
https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/121508/dd9215b9f7861c4e8f1422b65aebc60c_c320bd6a54a4c9839b637a6fd1d8d2b7.jpg
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/23(土) 09:45:53.27 ID:9GSAICCl教える技術を持ってほかに出ちゃうってことはどこかで作られてるんじゃないの
3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/23(土) 09:49:25.37 ID:lAX4W7h2大手に特許ごと売ればいいのにな
4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/23(土) 09:50:02.21 ID:aIUGh9DT>>3
たしかに
5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/23(土) 10:10:49.27 ID:e18KI+Qsマニュアル化できない感覚に頼った手先の技術(テクニック)と学問的に体系化された技術(テクノロジー)を混同すべきでない
テクニックに固執していたらそりゃ後継者も来ないに決まってる
6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/23(土) 10:12:36.63 ID:aIUGh9DTだな。大手に特許ごと売るべき
7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/23(土) 10:22:14.67 ID:Lkuew5ht特許を売るべき、と、手技に固執とかいう話が同列に出ているのがウケるな。
理論的には可能でも今の技術では作れない。
そんなモンに「やっぱり作れる」という事実を与える手技というのやはり素晴らしいモンだよ。
作れると分かれば努力できる人間は沢山居るが、作れるかどうか分からんというのは中々に厳しい世界だと思う
8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/23(土) 10:22:16.68 ID:jVqO1+nT針使わない注射なかったっけ
9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/23(土) 10:23:35.94 ID:aIUGh9DT小保方さんもSTAP細胞作るのはコツが要るって言ってた
10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/23(土) 10:24:44.25 ID:aIUGh9DT戦艦大和の主砲ももう作れないんだっけ
11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/23(土) 10:26:12.24 ID:9GSAICCl>>9
実際に作って売ってるものとSTAP細胞を一緒にするなよ
12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/23(土) 10:26:48.71 ID:aIUGh9DT>>11
STAP細胞はありまぁす
13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/23(土) 10:27:33.13 ID:Lkuew5htハイジェッタ―
http://kenko100.jp/articles/140825003106/#gsc.tab=0
14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/23(土) 10:28:46.01 ID:Lkuew5ht>>10 どうなんだろね?未だに室蘭でやってるみたいだけど
15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/23(土) 10:53:13.89 ID:6KmTaUZCiMsSCs細胞はありまぁす
16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/23(土) 13:47:22.10 ID:CzTAUIsqただの経営力不足のような
17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/23(土) 14:34:23.09 ID:5mPlgMBC年商8億もあって従業員たった三人?
どうせ給料ケチってたんだろ
給料さえケチらなければこんだけ儲けてる会社なら跡取りなんか困らんだろうに
それかたんまり儲けて満足したから会社畳みたいだけだけか
跡取り問題は手頃な言い訳で
18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/23(土) 16:32:25.19 ID:+Qc0WIJmまあ確かにほんとに伝える気があるなら身内以外でも伝授しようとするよな
プライドがあるんかな
19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/23(土) 17:12:42.28 ID:Lkuew5ht開発屋さんだから無理に後継ぎとかする気も無いんだろ
20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/23(土) 20:50:07.06 ID:RZx4SUYs毎月点滴打ってるけど、いま注射ってそんなにいたくないのな。
看護婦の腕にもよるけど。
採決のときに、えいってかんじで針ぶっさされてビックリしたけど、あんまりいたくなかった。
21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/23(土) 20:53:23.44 ID:6VPsuTkR>>20
俺も点滴受けたけど案外痛くないんだね
22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/23(土) 20:54:00.12 ID:6VPsuTkR>>20
お大事に
23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/23(土) 23:05:26.86 ID:RZx4SUYsありがとう
年の瀬ですし、みなさまもおきをつけて。
24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/24(日) 00:04:15.64 ID:JahPIlnm実際は工事現場でも最後は職人の腕が物を言うんだよね
熟練っていう奴?ある種の洞察があって正解を見つけられるんだね
でもそれって本で教えられないんだよね
25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/24(日) 00:07:31.51 ID:90snqxT7若くない4、50代の後継者すらおらんってのはつまり
この人しか出来ない技術なだけじゃね
26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/24(日) 02:06:14.69 ID:cL4O6C9Vつか、開発したら技術売り払っちゃってんじゃなかったっけ?ここ
リチウム電池のケースにしろ、注射針にしろ、世界需要に対応できる規模じゃ無ぇっしょ?
27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/24(日) 02:10:43.21 ID:NuHbvpxo>>24
これにつきる
28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/24(日) 13:48:03.76 ID:1wIjEZfh>>24
技術継承できる会社はそれでも技術継承できるような体制にしてるんだよね
29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/24(日) 13:50:22.03 ID:5zJiQeJZ>>24
鉄道の場合
一台300万の検測装置で検査
↓
±2ミリで合格
↓
運転士「なんか揺れるんですが」
↓
再修繕
↓
20年超の職人作業員
↓
目で見て通ってるから数字は気にすんな
↓
運転士「すっかり直ってますね」
こんなもんよ
30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/24(日) 13:54:28.71 ID:4HLxkDJH>>29
ヤクルトの言うことはもっともだが
それだけじゃ人手不足で台車に亀裂が入ったりするわけでしょ?
31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/24(日) 14:10:07.97 ID:Kiz/Seze一台三百万は高いように見えるが人一人雇うのに比べたら断然安い
安くてそこそこの性能が出るのならそちらに投資しないと競争で負ける
労働集約型の職人芸を馬鹿にする風潮がこの国には必要
32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/24(日) 14:41:14.83 ID:5zJiQeJZ>>30
アレは電車区の仕事で保線は関係ないよ
まあ台車の検査でも表面の「顔色」見てそろそろ折れるかもなって分かる職人がいるかも知れないけどね
昔の走り仲間で全日本ラリーの決勝手前で毎回負けてる先輩の贔屓の修理屋の爺さんは鉄の顔色が読めたって聞いた
ここだけの話あの台車は某神戸由来だと思う
新幹線だけは手抜き無しのガチ設計のはずなのに折れるとかおかしいもん
33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/24(日) 14:46:07.65 ID:5zJiQeJZ>>31
300万だろうと1500万だろうと機械は機械的に数値を出すだけなのよ
人の目だとレール頭の磨耗混みで判断するから車輪のフランジと当たる部分の辺りを見てこのくらいなら揺れないだろって判断する
下がった継ぎ目の向上も同じでわざと+気味に作っといて
初電が一発踏めばいい感じの所に落ちるように作る職人がうちの会社にもいる
34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/24(日) 14:47:32.81 ID:4HLxkDJH>>32
なるほどね
ベテランが見えてるものが機械にも見えるようになるといいが
35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/24(日) 15:39:42.91 ID:JahPIlnm溶接ロボットって熟練工に最初教えさせるんだよ。
だからロボットは教えられたようにしか動かない。
36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/24(日) 15:53:04.36 ID:cL4O6C9V>>32 車掌・運転も「変じゃね?」って言ってんのを指令が走らさせたってのもね
保線、検車って現場の問題ってよりはもう少し上の問題なんじゃねーのかと
37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/24(日) 15:58:05.56 ID:cL4O6C9Vまー、現場を視ずに数字だけ見て差配できると思い上がりのお利口バカ・サボタージュの風潮が蔓延し過ぎてんだろな。
数字だけ見て効率化効率化喚くバカに付き合わされる現場、衰退アベノ国のモノ作り
38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/24(日) 16:07:40.52 ID:cYgbkG0C馬鹿だけど熱心な奴採ったのに逃げられたってことなの?
今は年金の督促やら厳しいし、ちゃんと経営を考えないと真っ先に食い物にされる時代なのにな
貸し剥がしで自殺に追い込まれたってニュース散々やってたろうに
39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/24(日) 17:52:42.57 ID:nwRLk0T4なんで大学出てからじゃもう遅いって決めつけてるんだろ
できる奴は何歳からでも出来るしだめな奴は若くてもだめだよ
40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/24(日) 17:54:33.92 ID:nwRLk0T4職人技術の習得には時間かかるのも分かるが
大事なのは年齢よりもセンスと吸収力だと思うけどね
41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/24(日) 18:17:59.96 ID:cwloznPm工学部出身の奴の話を聞いたところでは
とある町工場の就職説明会に行くと「このペダルの踏み方がね、これが職人芸なんだよー」
と自慢されて「ふざけんなよ」と唾吐いて帰ったそうな
こういう町工場は大学出てからでは遅いというより大卒がやるような職業ではないんだと思う
42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/24(日) 18:29:46.39 ID:dMLDcTMfどこが「ふざけんなよ」なのかわからん
職人の言うことも理解できない馬鹿大学生が増えたってことか
それともプライドが高くてペダルを踏むのもバカバカしいくせに町工場の就職説明会に行くほど自分を理解できてない馬鹿大学生が増えたってことか
43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/24(日) 18:31:19.07 ID:NDvpMv+rインドの錆びない鉄とかダマスカス鋼とか後世にこの極小注射針もロストテクノロジーになるんだろうな
44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/24(日) 18:38:06.84 ID:nwRLk0T4ていうかここ読んでも恐らく本当は分かってるよね、今時中卒なんてまずDQNとかのクズばっか
昔は中卒で職人になった、それは経済的事情で優秀な奴でもそうせざるを得なかったのが今より多くて
たまたま中卒の中の当たりを引いた経験則で中卒に拘ってるんだろうけど間違いだと思う
>修学旅行で"見学に来たい"っていう子は、学校が大嫌いで、学校からも"お前は来んな"って言われてる生徒たちなの。
>優秀な奴はお台場とかに行っちゃう(笑)。
>でも、みんなやる気は十分だったね。見た瞬間に"おじさん、
>これ1日に何本できんの?どのくらい売り上げるの?"って。"お前、税務署か?"って(笑)。
45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/24(日) 18:47:25.01 ID:dIN0AxgC目を背けてるやつ多いけど学歴神話はもう崩壊してるよ
中卒も大卒も関係なくできるやつを見抜く目のある人事と
見所のあるやつを育てられる経営者が
社会にとって一番重要な役割を果たす
46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/24(日) 18:48:37.92 ID:cwloznPm>>42
大学で学んだ工学なる学問を生かそうとしてる学生に
「学問で飯食うんと違うで」と>>1のおじさんが言ってるようなもんだから
「ふざけんなよ」なんだよ
工学部なんて売り手市場の学生が学問を生かせる職場は他にいくらでもある
そいつも他のところに就職した
47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/24(日) 18:51:35.97 ID:dMLDcTMf>>42>>46
なるほど、後者か
48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/24(日) 18:54:59.05 ID:cwloznPmうん、後者だね
一応おらが地元では一番有名な世界的ものづくり企業だからと見に行ってみたらしい
49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/24(日) 19:59:06.15 ID:k1ewb5l/>>45
日本の経営者レベルが毎年劣化し続けてるんだよね後継者もみつけることができない
50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/24(日) 20:15:35.91 ID:YJLdXG4/仕方ないね。
注射の痛みを我慢すればいいだけだし、
こんな技術はいらんわ
51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/24(日) 20:19:34.57 ID:lhLtGQ0Sうむ廃れる運命なのかもな
52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/24(日) 20:22:27.75 ID:cL4O6C9Vそれは無ぇわw
53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/24(日) 22:09:44.04 ID:oLKXqtSHこんなところでも学歴コンプレックスを持ってそうなやつがちらほらいて笑う
54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/25(月) 10:55:23.58 ID:sjx9c5/1いまだ職人信仰なんて持ってる奴いるのかねくもー
55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/25(月) 17:40:12.16 ID:2qbltW9F中国人を雇えばいい
いま40こぼこの中国人なら大学を出ていなくて優秀な人もいる
その頃はまだ貧しかったから…
って、思ったけど今の中国は日本以上に受験競争が厳しいから無理か…
このスレッドは過去ログです。