【日本にも波及しそう】「ネット中立性」規制撤廃=サービスの格差容認―米通信委

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/18(月) 12:22:07.57 ID:rI43iStr

【ワシントン時事】米連邦通信委員会(FCC)は14日、インターネットへの公平なアクセスを保障し、コンテンツを平等に扱う「ネットの中立性」を義務付けた規制の撤廃を決めた。

 ネット接続業者は特定のサイト向けに追加料金で高速サービスを提供し、コンテンツへのアクセスを差別化できるようになる。

 パイFCC委員長は過剰な規制が投資を抑えて技術革新を阻害したと批判し、「(規制撤廃を通じて)より自由で開かれたネットがもたらされる」と指摘。委員5人のうちパイ氏ら3人が撤廃を支持した。トランプ大統領は同日、「規制は目に見えない課税だ」と述べ、緩和に取り組むと強調した。 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171215-00000012-jij-n_ame

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/18(月) 12:23:35.11 ID:5An5/Vzc

ならネットの検閲をやめろ

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/18(月) 12:24:48.75 ID:rI43iStr

関連ニュース

米国騒然! 「ネット中立性」撤廃の真の恐怖
「この規制が撤廃されたら大変なことになる」――。今、米国ではフェイスブックを開くと、こんな投稿をしている人を多く見掛ける。「この規制」とは、「ネットワークの中立性(Network Neutrality)」のことである。

 「ネット中立性」とは、インターネットの通信を誰にとっても開かれた、公平でオープンなものに保とうという原則。逆にいえば、どのコンテンツも平等に扱うという規制で、前バラク・オバマ政権時の2015年に、明確に定められた。

■FCC新委員長が撤廃方針を発表

 ドナルド・トランプ政権になって以降、この規制の撤廃が取りざたされてきたが、ついに事態が動いた。トランプ大統領に指名された連邦通信委員会(FCC)のアジット・パイ新委員長が、11月24日に規制の撤廃に向けた方針を発表したのである。

 パブリックコメント期間を経て12月14日に採決される予定だが、共和党派が多数を占めるFCC委員による投票で同提案が選ばれる見通しが大なのである。これによって、通信会社が特定のコンテンツの配信速度を遅くしたり、早くしたりすることが可能になる。

 ネットの中立性は、わかりにくい問題だ。インターネットの仕組み自体が、われわれ一般の消費者にとってよく見えないからだ。

 だが、規制に撤廃されると、米国のネットユーザーにも影響が及ぶ可能性が大きい。たとえば、あるオンラインゲームの動きは遅いのに、別のゲームは速いとか、これまで見てきた映像のストリーミングサービスの利用料金が上がった、といったことが実際に起こるかもしれないのだ。

 高速道路を通行させるのに、金持ちの車は優先して高速車線に導き、貧乏人の車は低速車線しか走れない。金持ちは、高い料金を払うことができるので優遇されるが、そんなカネのない車は混み合った車線で渋滞に巻き込まれる――。ネット中立性の撤廃で起こるかもしれない問題を簡単に例えてみるとこんな感じだろう。

続きはソースで
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171128-00199000-toyo-bus_all

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/18(月) 12:26:19.89 ID:6rC0jukP

日本の場合そう言うのの前に
プロバイダによってベストエフォートがもはや瀕死状態で
その先を考えてるどころじゃないのがな

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/18(月) 12:26:38.35 ID:w8wA+zIN

一方、とある東朝鮮国家社会主義国では、カルト警察が一党独裁で規制を強めていた。


公衆無線LANの規制強化 「パスワード不要」自粛求める 総務省が来年度、サイバー攻撃の増加に対応
2017.11.16 07:02
https://web.archive.org/web/20171116091631/http://www.sankei.com/smp/economy/news/171116/ecn1711160008-s1.html
 総務省は15日、情報漏洩(ろうえい)やサイバー攻撃に利用される危険性のある、パスワード不要の公衆無線LANアクセスポイント(AP)に関する規制を原則として強化する方針を固めた。
今年度中に有識者会議で課題をまとめ、来年度に公衆無線LAN事業者向けのガイドライン(指針)を改定する。訪日客が増加する2020(平成32)年に向け、総務省はセキュリティーを強化してサイバー攻撃の増加を防ぐ考えだ。

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/18(月) 12:34:42.08 ID:qiYnmnYT

これ寧ろやって欲しいわ

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/18(月) 12:47:01.07 ID:gjjhWBZM

next2chを開くのに1分かかるようにされたりして

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/18(月) 13:47:53.91 ID:e153UxFH

>高速道路を通行させるのに、金持ちの車は優先して高速車線に導き、貧乏人の車は低速車線しか走れない。
>金持ちは、高い料金を払うことができるので優遇されるが、そんなカネのない車は混み合った車線で渋滞に巻き込まれる――。
>ネット中立性の撤廃で起こるかもしれない問題を簡単に例えてみるとこんな感じだろう

資本主義は帝国主義と紙一重だが
それらの歯止めを果たすのが憲法と民主主義
したがって民主主義が根付いてなかったり歪んでたりする国はすぐにでも帝国主義国家となる

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/18(月) 14:07:19.14 ID:uS0CCS5u

ネトウヨは速くパンピーは遅く

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/18(月) 20:34:48.36 ID:ieoEKkxN

まぁ、ネット中毒・キチガイ増え過ぎだからなぁ。 別に良いんじゃね?コンテンツにしたってググル八部問題とかな

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/18(月) 22:26:44.79 ID:BeXE26U6

言論統制するならネットに目をつけないわけがないから


このスレッドは過去ログです。