1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/28(火) 19:37:12.82 ID:mRRr0cuKhttps://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/storage.withnews.jp/2017/11/20/5/37/537bf88a-l.jpg
「見れる」「食べれる」といった「ら抜き言葉」。
一部の人には評判があまりよろしくない使い方ですが、文化庁の2015年度「国語に関する世論調査」では、「ら抜き言葉」を使う人が、使わない人の割合を初めて上回りました。
ツイッターで話題に
最近、ら抜き言葉に関するツイートが話題になりました。11月3日に投稿された「島田教授の日本語史講座、面白すぎる! 『ら』抜き言葉で抜けてるのは『ら』じゃなかった!」。
講義資料のパワーポイントを映したスクリーンの写真と一緒に投稿されたこのツイートは、3万3千件以上のリツイートを獲得しました。
抜けているのは「ら」ではないというのはどういうことなのでしょうか?
続き
https://withnews.jp/article/f0171128000qq000000000000000W06w10101qq000016304A
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/28(火) 20:00:27.96 ID:F0KhhOIX食べられる:taberareru→taber(ar)eru→tabereru食べれる
見られる:mirareru→mir(ar)eru→mireru見れる
働かれる:hatarakareru→hatarak(ar)eru→hatarekeru働ける
話される:hanasareru→hanas(ar)eru→hatahanaseru話せる
ということで、五段活用の動詞が変化した可能動詞も
ら抜き言葉と同じく、ar抜き言葉の一つで
それが文法的に定着したわけだな…
ソース読んでないけど…
3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/28(火) 20:01:58.44 ID:PfmNOaoWうーん3行で頼むわ
4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/28(火) 20:06:03.20 ID:F0KhhOIX食べられるtaber(ar)eru食べれる→ar抜き言葉
働かれるhatarak(ar)eru働ける→ar抜き言葉
「ら」ではなく「ar」抜きにすると、「食べれる」と「働ける」が統合できる(3行)
5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/28(火) 20:10:51.07 ID:PfmNOaoWなるほどな
6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/28(火) 20:12:55.51 ID:HIaCzwdr この「ar」抜きという捉え方は、島田教授が発見したものではなく、研究者の間では共通認識なのだそうです。
「行かれる→行ける」のように、長い時間をかけて生じた言葉の「時代差」については、私たちも「言葉は移り変わるもの」と許容しがちです。
しかし、「見られる→見れる」という、祖父母世代と孫世代が共存する中でリアルタイムに起こる「世代差」については、「正しい日本語ではない」「日本語が乱れている」として許容したがらない傾向があります。
7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/28(火) 20:26:49.13 ID:p04a5RNG結局何が正しいんだ
8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/28(火) 20:47:18.98 ID:YIJp+uMLar ar ar やんなっちゃーった ar ar ar おどろいた。
9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/28(火) 20:58:05.20 ID:7UM3rjlc無意識にそのパターンでら抜き言葉になってたのかね
10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/28(火) 20:58:36.25 ID:pTPUDz9G働かれるって何だよその言葉
11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/28(火) 21:04:31.70 ID:PoZVXeNhリツイートしてる奴がちゃんと理解したのかどうかの方が気になる
12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/28(火) 21:14:01.34 ID:f8/N+vKf10年後は何が抜けてんだろ
13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/28(火) 21:18:37.15 ID:F0KhhOIX>>10
明鏡国語辞典より引用
れる
〘助動 下一型〙(中略)
③可能を表す。(中略)
[語法]
(1)五段動詞とサ変動詞の未然形に付く。
上一段・下一段・カ変動詞の未然形には「られる」が付く。
五段活用動詞の「働く」の未然形「働か」に助動詞「れる」が付いた形
「れる」には、受身・自発・可能・尊敬の意味がある
可能の意味の時は、可能動詞「働ける」を使うのが一般的だが
働かれるでも間違えではない
14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/28(火) 21:34:47.82 ID:WEh4hS6wこれは人に話すとたいていウケる雑学だよな
15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/28(火) 21:45:29.67 ID:WEh4hS6w理屈がよくわからなければ https://ja.wikipedia.org/wiki/派生文法 あたりを読むと良い
俺は国語学者じゃないから派生文法がどこまでそのまま学者界隈に受け入れられてるのかはわからんが
影響は与えてるような気がする
しかしここでいう派生と活用の違いというのは印欧語を知らないとわからんと思う
このスレッドは過去ログです。