1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/14(火) 20:15:01.18 ID:xeTdId8a朝日新聞社が11、12両日に実施した全国世論調査(電話)で、景気がよくなったかどうかの実感を尋ねたところ、「あまり」と「まったく」を合わせ、「実感していない」は82%に上った。日経平均株価がバブル崩壊後の最高値を更新したことを受けて尋ねたもので、逆に「実感している」との回答は、「ある程度」と「大いに」を合わせて16%にとどまった。
この質問で景気回復を「まったく実感していない」は33%、「あまり実感していない」は49%。「ある程度実感している」は15%、「大いに実感している」は1%だった。
これらの回答と内閣支持・不支持との関係について見てみると、景気回復を「実感している」と答えた人で安倍内閣を「支持する」は74%に上り、「支持しない」は16%。景気回復を実感しているという人ほど安倍内閣を支持している傾向がうかがえる。一方、景気回復を「実感していない」としながらも安倍内閣を「支持する」という人は38%と一定程度おり、「支持しない」は43%だった。
安倍晋三首相の経済政策が賃金や雇用が増えることに結びついていると思うか尋ねると、「そうは思わない」は65%で、「結びついている」の24%を大きく上回った。
年代別でみると、特徴的なのは18~29歳の年代だ。経済政策が賃金・雇用に「結びついている」は37%、「そうは思わない」は52%で、「結びついている」とする割合がこの年代が最も高かった。他の年代では、「結びついている」は1~2割台にとどまり、「そうは思わない」は6~7割台だった。
消費税を10%に引き上げた分を財源にし、3~5歳の幼稚園と保育園を無料にするとする安倍首相の政策には、「賛成」が59%、「反対」は32%だった。
ソース
景気回復「実感していない」82% 朝日新聞世論調査:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASKCF5Q76KCFUZPS008.html
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/14(火) 20:44:42.96 ID:mHUzOXlf景気が良いと株価が高い -> 株価を上げれば景気が良い -> 税金で買えばいいじゃん! アホかよ
3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/14(火) 20:45:33.76 ID:5nkHw8Edむしろ不景気と負担増は痛いほど実感してるけどもね
4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/14(火) 20:53:53.70 ID:Hm5WG6A3むしろ急速に退化してる
このままだとマジで世紀末やぞ
5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/14(火) 20:57:58.35 ID:mHUzOXlf>消費税を10%に引き上げた分を財源にし、3~5歳の幼稚園と保育園を無料にするとする安倍首相の政策
昔はそんな事しなくても上手く回ってたのにね。その辺の因果を考えずに増税増税、バカなんじゃないですかね
無料にした結果、税収増になるのなら増税なんて要らないのに一体何の為にやるのですかね?
ただの増税の為の口実でしかありませんね、何のヒネリも無い知能障害バカベ政府
6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/14(火) 21:38:22.46 ID:oEsNQAdoなぜメディアはアベノミクスの負の面を報じない?物価上昇で生活打撃、内需企業の苦境…
ビジネスジャーナル 2013年10月10日 06時00分 (2013年10月11日 07時08分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20131010/Bizjournal_201310_post_3084.html?_p=all
山口正洋氏(以下、山口) 新聞やテレビで報じられている経済情報を見ると、現場の人間が感じていることとはあまりにも違っていて、この情報を信じる人がいるのかと思うほどひどいですね。きちんと取材せずに、発表されたものをそのまま掲載しているだけだからでしょう、論理展開の無理やごまかしに気づいていません。
そしてメディアはこぞって、日本の失業率の改善は“アベノミクス効果”だとも書いています。政府の発表資料をそのまま垂れ流すから、こういう記事になるのです。まるで政府の広報機関であるかのようです。
--メディア報道では、「アベノミクス効果で企業業績は改善している」と言われています。
山口 それはトヨタやホンダなど、ほんの一握りの輸出企業で、円安になった、つまり円高が修正されたことで輸出の採算が改善したというだけなのです。一方で、食品関連や小売り関連の企業はボロボロですよ。
--メディアの論調は円安歓迎ですが、日本経済にとって円安はマイナスということですか?
山口 円安になって、皆さんの暮らしに何かいいことはありますか? 例えば、給料が上がるとか、円安還元セールがあるとか。逆に、暮らしが厳しくなることはたくさんありますよね。食料品、ガソリン、そして電気料金、何から何まで生活関連の物価がすべて値上がりします。ですから、少し考えればわかることで、大多数の日本人にとっては、通貨が安くなることによるマイナス面のほうが圧倒的に多いわけです。
7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/14(火) 22:00:26.56 ID:wOahar5h八割の元中流層+貧困層と残り二割の裕福層
だいたい構成比率と合ってる
これが九割一割になったら経済破綻するよ
8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/14(火) 22:14:32.95 ID:li49GS9L景気回復を実感してる人が安倍内閣を支持するのはわかる
実感してないのに支持する人はわからない
9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/14(火) 22:27:21.54 ID:mHUzOXlf>>8 ゴミ役人だろ。 あいつ等の選挙権なんてマジ要らない
10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/14(火) 22:29:56.56 ID:vqOaSGlS>>2
株価の高さと現実世界の景気が全くリンクしてないから景気が良いって言われても実感できない
ぶっちゃけここまで株価を無理やり吊り上げてなかったらもうちょい実感してる人も増えたんじゃないか?
11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/15(水) 02:21:38.76 ID:ncenvrSvもしかして都会は本当に景気いいんかね
時給や給料上がってるって話よく聞くけど羨ましい
地方はマジで過疎高齢化でジリ貧だわ
12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/17(金) 10:31:56.75 ID:AuClf9eV少子高齢化で働き手が減っただけだな
上っ面だけの経済
13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/17(金) 10:34:38.42 ID:+BBltXtP>>11
んー、うちでも、パート・バイトに1ヶ月で払える人件費に限界があるから
時給は上げるけど、勤務時間は減らすよ、自由時間が増えるからダブルワークとかするしかないだろうけど
近いうちに「雇う数は減らすか増やさないか」になるから、ダブルワークしたくても職がないってなるんじゃないかな
ちな、パート・バイトへのボーナスはカット
時給は上がるけど、ボーナスカットと、勤務時間の減少、そしてダブルワーク先の減少
これが来年から再来年の状況じゃないかな
物価は今の2倍以上にはなるから、皆の生活は結局苦しいと思うよ
14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/23(木) 16:05:55.04 ID:uhckUsBHシュリンクフレーションスレ
http://next2ch.net/poverty/1511314883
15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/23(木) 19:04:10.97 ID:elhqSfJ9むしろ景気後退を実感していますが、竹中ゲリノミクス
16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/23(木) 19:10:37.90 ID:FePKJqzC本が売れるとランキングが高い→ランキング上げれば本が売れる→税金で買えばいいじゃん!
by 下村博文
17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/23(木) 19:17:19.39 ID:elhqSfJ9>>16
それだと3段目はアベノ会食で電通に(ry になっちゃうからなぁw
ランキングが高いと本が売れる→本が売れるとランキングが上がる→税金で(ry
些末ですまん
このスレッドは過去ログです。