「5分でEV充電」栃木で開発するも日本の自動車メーカーは渋り不採用 一方中国メーカーは高く評価し中国で実用化へ ID:mKShkr1q

43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/12(日) 07:01:21.43 ID:mKShkr1q

ダムに水溜めるにゃ時間が掛かるが、放水は設計次第。的な感じでしょうか。

正確にゃ、電気の大容量供給が可能 であって、急速充電自体は供給先の性能次第

47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/12(日) 07:55:15.12 ID:mKShkr1q

>>44
CPUの概念ってよりはファミコンの方が近いかなw
インテルに持ち込んだ設計では13,4チップだったのがインテルのブラッシュアップで4になった
チョット調べりゃ分かる話ですよねぇ・・・

48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/12(日) 08:01:05.84 ID:mKShkr1q

4004の凄かった所は、10桁そろばんが無きゃ10桁の計算できない! -> 1桁ずつ計算して紙に書いときゃええやろ?
このあたりの発想の転換かねぇ・・・カシオの001の5・2進数も面白いと思ったけど。

アメリカが中国ねぇw ちょっとアメリカ、日本を舐め過ぎてんじゃねーのかとは思う。
ま、スマホ猿が蔓延ってる日本の現世を憂いたくなる気持ちもわかるけどw

49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/12(日) 08:07:11.26 ID:mKShkr1q

カシオは001じゃなくて14A型だったな。リレー計算機
電卓戦争辺りの話は面白いわよね。 日本のメーカーの尻ごみと海外メーカーのスタンスの差が


このIDをNGリストに追加する

今後このIDの書き込みやスレッドを表示したくない場合、以下のボタンをクリックしてください。
NGリストに追加

このスレッドは過去ログです。