東京株、最長の15日続伸=与党大勝で終値239円高
23日の東京株式市場で、日経平均株価の終値が前週末比239円01銭高の2万1696円65銭と15営業日連続で上昇し、過去最長を記録した。
衆院選での与党大勝を受け、幅広い銘柄に買いが広がった。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6258504
東京株、最長の15日続伸=与党大勝で終値239円高
23日の東京株式市場で、日経平均株価の終値が前週末比239円01銭高の2万1696円65銭と15営業日連続で上昇し、過去最長を記録した。
衆院選での与党大勝を受け、幅広い銘柄に買いが広がった。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6258504
どうせ大企業の内部留保に回るんでしょ
我々労働者層にいつ回ってくるのかなぁ
先月も献金呼び掛けてたし、今後も大企業の養分政策しか致しません
一昔前までは今、雇用や福祉を見直さないと手遅れだって警鐘を鳴らしてた社会学者がいたけど、彼らは移民でもしたのかね
【悲報】日経大本営、またデマ 「与党の大勝で株価上昇」→日銀が買っただけだった
日経平均先物、反発して始まる 与党の大勝で
2017/10/23 8:58 日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL23HFZ_T21C17A0000000/
23日の大阪取引所で日経平均先物12月物は反発して始まった。寄り付きは前週末の清算値に比べ280円高い2万1730円で、同時点では384枚の売買が成立した。22日投開票の衆院選で与党の議席数が3分の2を獲得し、日銀の金融緩和策が継続されるとの思惑から買いが先行している。
TOPIX先物12月物は反発し…
↓
金曜深夜~土曜日朝の引けにかけて異常な買い支え
https://i.imgur.com/undefined.png
月曜「市場が開く前」から先物が上昇する異常事態
https://i.imgur.com/z3OHoIb.png
(日銀公式サイトより)
http://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/intl/g19.htm
、夜間に為替介入実行の指示があった場合、日本銀行は、その時間に為替取引が活発に行われている海外の中央銀行に対して為替介入を委託することもあります。
> 海外の中央銀行に対して為替介入を委託
> 海外の中央銀行に対して為替介入を委託
警鐘鳴らす学者いても新聞やテレビが取り上げなかったら大半の国民には存在しないも一緒だから話題に上らないのよ
311フクシマ事故以前の地質学者の警鐘と同じ
伸びる経常利益
減る売上
改善する気もない経団連
先は短そうだわ
特にデータはないけどずいぶん前から株価高騰のニュースが流れても世論はまったく熱狂してないでしょ
>>4
貼りなおし。
金曜深夜~土曜日朝の引けにかけて異常な買い支え
https://i.imgur.com/tPFP6IM.png
バブル依頼の好景気っていうけど、バブルのころの熱狂とは程遠い。
あの時代は阿保だったけど、かねかけて物を作ってたじだいでもある。
深夜ドラマとかすっげおもしろかったで。
なんで同じ好景気でこうも巷の雰囲気が違うのか
税金で介入してる時点で株価なんてどうでもいい
不健全な官製相場なのになにをいってるんだ
>>5
昼のワイドショーですら時々取り上げて論客も呼んでたんだよね…
芸能人の色恋やグルメ、みのもんたばかり注目されてたけど
日本企業が業績上がるような世界で通用する何かを出しているわけでもないのに、
ましてや日本企業へ対しての不信が世界で広がっている
こんな状況で上がるなんてねぇ、不思議なこともあるもんですね
日本銀行が買い支えてるとして、その資金がなくなったらどうなるのっと
>>14
ジンバブエ化。
野口悠紀雄氏がアベノミクスを批判 「異次元緩和は脱法行為」
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/157035/6
異次元緩和によって、銀行は政府から買った国債を右から左に日銀に売ってもよい、ということになりました。
(略)
日銀の国債引き受けは、財政法第5条で明確に禁止されています。国債が日銀券という「マネー」になり、政府は債務償還の義務から逃れられるからです。債務が「チャラ」になってしまいます。
だから「日銀引き受け」は法律で明確に禁止されているのです。今までは、そのルールは守られていたのですが、日銀が今、やっていることは、事実上の「日銀引き受け」です。異次元緩和によって“脱法行為”をしているのです。