1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/16(金) 15:11:39.68 ID:E/2T507Zロシア、領土で譲らず=「信頼醸成」で経済協力優先-日ロ首脳会談
(2016/12/16-01:21) 時事通信
北方領土問題を含む平和条約締結交渉が焦点となった15日の日ロ首脳会談で、ロシアのプーチン大統領は北方四島の帰属問題で譲歩しなかったもようだ。ロシア高官は両首脳が北方領土での共同経済活動の協議開始に関する文書の内容で合意したと表明。一方で北方領土は「ロシアの領土」で、共同経済活動はロシアの法律に基づいて行われるとの認識を示した。大統領も首脳会談で同様の立場を示したとみられる。
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016121500866&g=pol
https://twitter.com/magosaki_ukeru/status/809597969812975617
Martin Fackler @facklernyt
(3) But then TASS reports those activities will be conducted "under Russian law." That would be a big concession by Japan, if true...
孫崎 享 @magosaki_ukeru 3時間3時間前
孫崎 享さんがMartin Facklerをリツイートしました
安倍・プーチン会談、ファクラー元NYT東京支局長ツイート「安倍は係争島において共同経済活動を強調しているが、露側タス通信はかかる活動はロシアの法の下に実施されると報じた。
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/16(金) 15:22:39.08 ID:???石破の方が安倍よりいいと思うんだよね
少なくても安倍より頭いいし
3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/16(金) 16:14:32.85 ID:???また浮かれた害無能省が先走った挙げ句に金だけふんだくられてるのかよ
役に立たないどころか足を引っ張る省庁は解体すべき
4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/16(金) 17:30:27.76 ID:???まぁこんなもんだろ
安倍なら北海道をプレゼントしてもおかしくなかったからな
むしろ健闘した方だわ
5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/16(金) 17:32:57.95 ID:???こっちにも貼っとくか
拡散してくれ
経済協力だけ食い逃げ唖然の結末
絵に描いたような無定見外交の大失態
ロシア担当大臣までつくって媚を売ったのに、したたかプーチンに弄ばれ、G7内での信用を失い、領土問題では成果ゼロのバカバカしさ
これでハッキリした夜郎自大・安倍外交の亡国的軽さと危うさ、薄っぺら
https://pbs.twimg.com/media/CzxzMfRUkAAjCM7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CzxzOv9VEAEH1B9.jpg
6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/16(金) 18:12:17.00 ID:???こんなんで経済協力する意味がどこにある
企業も大変だな
ましてやあってないようなロシアの法の下でとか
7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/16(金) 18:19:36.19 ID:???左翼よりも左翼やっててワロタ
8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/16(金) 18:41:55.56 ID:???基本ロシア領と認めただけでしょ
実質そーだったんだし
そーした方が各企業も経済活動やりやすくなるしそれで良いんじゃね?
民間人にしてみりゃどっちの領土かなんて正直どーでも良い
はっきりしてくれない方が困るでしょ
9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/17(土) 08:16:22.81 ID:???「外交勝利」とロシア報道 首脳会談終え
2016年12月17日 岩手日報
【モスクワ共同】15、16両日の安倍晋三首相とロシアのプーチン大統領の首脳会談を巡り、ロシアの報道や専門家の発言からは16日、北方領土問題でロシアが譲らなかったのに日本からは経済協力を得たとして「ロシアの外交的勝利」に終わったとの満足感が漂った。
大衆紙モスコフスキー・コムソモーレツは16日、「シンゾウ・アベの計画はうまくいかなかった」と書き出しから報じた。長時間の会談にもかかわらず、安倍首相が国民に示すことができた成果は北方領土での「共同経済活動だけ」と皮肉った。
http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_c.cgi?c_world_l+CO2016121701000848_1
10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/17(土) 08:20:28.26 ID:???金払ってウラジーミルって呼ばせてもらってるみたいな関係だから
11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/17(土) 10:11:28.49 ID:???支持率100%突破するわこれ
12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/17(土) 10:29:06.87 ID:???政府自民党側が惨敗を認めるようじゃ、そりゃプーチン支持率上がりますわ。
二階氏「国民の大半がっかり」
北方領土問題で
自民党の二階俊博幹事長は16日、安倍晋三首相とプーチン・ロシア大統領の会談で、北方領土の帰属を巡る問題に進展がなかったとされることについて「国民の大半ががっかりしていると、われわれも心に刻む必要がある」と表明した。党本部で記者団に語った。
http://this.kiji.is/182436375587620349
13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/17(土) 11:10:42.35 ID:???成果も見込めない会談をどうして行う気になったのかだよな
譲歩を引き出す何の材料もないんだけど、安倍は中身が空っぽなのに
自信だけはあるように見せかけたいやつだから
14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/17(土) 20:05:55.40 ID:???プーチンの戦略に完全に振り回された安倍首相…ロシア側の成果ばかり、すれ違い深刻
Business Journal / 2016年12月17日 13時0分
安倍晋三首相「夜は温泉にゆっくりつかっていただきたい。首脳会談の疲れが完全に取れることはお約束する」 プーチン露大統領「温泉では疲れが取ることができるが、もっといいのはあまり疲れないことだ」 これは、12月15日に行われた安倍首相とプーチン露大統領の首脳会談の冒頭部分の会話だが、このやり取りに今回の両者の思惑が如実に現れているといってよい。
これは15日夜の会談後、安倍首相が記者団に語った言葉ですでにわかっていた。
「元島民の故郷への自由訪問、四島における両国の特別な制度のもとでの共同経済活動、平和条約の問題について率直かつ突っ込んだ議論ができた」
このなかで重要なのは、最後の部分の「率直かつ突っ込んだ議論」という表現だ。この「率直」という外交上の言葉の使い方については、安倍首相とトランプ次期米大統領の11月17日の会談についての筆者のコラムでも次のように触れた。
「『率直な』というのは、お互い腹蔵なく自らの意見を述べ合い、意見が対立したという意味だ」
日露首脳会談では「率直」だけでなく、「突っ込んだ議論」と表現していることから、安倍首相が領土問題解決に向けて、しつこく食い下がったと読めるのだが、プーチン大統領は「ロシア側から見れば、領土問題はないに等しい」などと読売新聞の会見と同じように語り、安倍首相の提案に激しく反発したに違いない。
http://news.infoseek.co.jp/topics/businessjournal_296311/
15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/17(土) 21:19:48.50 ID:???これ日本対ロシアだけに収まらないよな
経済制裁してる欧米の国々からも嫌がられるしなによりバカにされるだろ
16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/18(日) 06:35:29.01 ID:???内閣官房領土・主権対策企画調整室
http://www.cas.go.jp/jp/ryodo/ryodo/hoppou.html
北方領土は、一度も外国の領土となったことのない我が国固有の領土です。
にもかかわらず、1945(昭和20)年に、ソ連によって占領され、現在にいたるまでロシアが法的根拠のない形で占拠し続けています。
日本政府は、北方四島の帰属の問題を解決し、平和条約を締結するという一貫した方針の下、強い意思をもってロシア政府との外交交渉を推進していきます。
17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/18(日) 11:11:05.05 ID:???> 一度も外国の領土となったことのない我が国固有の領土
> 一度も外国の領土となったことのない我が国固有の領土
↓↓
https://twitter.com/magosaki_ukeru/status/809694481901494274
孫崎 享 ?@magosaki_ukeru
共同経済活動,ウシャコフ大統領補佐官は記者団に島々の共同経済活動に関して協議開始に向けた発表内容で合意した」「島々での共同経済活動はロシアの法律の下で行われることになる」と述べ(15日NHK)。この動きは間接的にロシアの主権をみとめた形となる。
> ロシアの主権をみとめた
> ロシアの主権をみとめた
https://twitter.com/magosaki_ukeru/status/809708127280955392
孫崎 享 ?@magosaki_ukeru 18時間18時間前
日露首脳会議。領土問題何の進展もなし。その中で島への経済協力するとどう変わるのか安倍首相は説明の必要がある。露側は露の法律の下で行われると明言している。露の法律で行われることになれば日本の経済協力は露の領土であることを前提に進められる。右の方々、ご理解されましたか。
> 露の領土であることを前提
> 露の領土であることを前提
安倍ちょん逝ったああああぁ
18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/18(日) 12:03:02.53 ID:???慰安婦もだけど日本どうでもよくて自分の名前をとにかく残したいだけだからな
19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/18(日) 21:10:10.98 ID:???日本なんてどうなったっていい
自民党
20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/18(日) 21:31:35.97 ID:???>>18
歴史に悪名高く残りそうだな
21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/18(日) 23:01:03.57 ID:???ジム・ロジャーズ
「安倍氏は大惨事を起こした人物として歴史に名を残すことになるでしょう」
http://i.imgur.com/L0ha7g2.jpg
22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/20(火) 11:56:55.12 ID:???プーチン氏「2島さえ返さない」発言の衝撃度 | 外交・国際政治 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
http://toyokeizai.net/articles/-/150477
(一部)
そればかりではない。プーチン大統領は共同記者会見で別の問題も提起している。記者会見の終盤に大統領は次のような発言をした。
「(1956年の共同宣言合意の時)米国のダレス国務長官が日本に対して実質的に最後通牒を突きつけた。もし日本が米国の利益に反することをするのなら、沖縄は完全に米国の管轄権に属すことになる、というものだった。なぜ私が今、この話を述べるのか。現在、ロシアはウラジオストック周辺に2つの大きな海軍基地を持ち、我々の艦船が太平洋に出て行く。一方、日本と米国の間には安全保障条約があり、条約上の義務を負っている。我々が柔軟性について述べる時、我々は日本の同僚と友人がこれらすべての微妙さとロシア側の懸念を考慮することを望む」
この発言は非常にわかりにくい。そのためか日本のメディアはほとんど報じていない。
まず、ダレス国務長官の発言は、当時の日ソ交渉過程で二島返還論受け入れに傾いた重光外相に対し、「承服しがたい。もし日本が国後、択捉をソ連に帰属させたら、沖縄をアメリカの領土とする」と述べた事件のことであり、この発言は「ダレスの恫喝」として知られる。当時は冷戦の真っただ中で、米国は日本がソ連に接近し西側陣営に風穴があくことを極度の警戒しており、ダレス長官の発言には日ソ交渉の進展を妨害する明確な意図があった。
プーチン大統領が「ダレスの恫喝」を引き合いに出して米国に言及したのは、1956年と同じように現在もオホーツク海周辺で米軍とロシア軍が緊張関係にあることを示したのだ。したがって、仮にロシアが2島を日本に帰した場合、その島が日米安保条約の適用対象になれば、オホーツク海などでのロシア軍の活動が制約を受けることになる。安全保障政策上、ロシアはそういう事態は受け入れることができないという意思を示したのだ。
つまり、共同宣言には平和条約締結後の2島引き渡しを書いているが、ロシアの安全保障政策上、自国の利益が保てないのであれば引き渡しはもとより、条約締結さえ難しいということを意味する発言なのである。
同時に「日本の同僚と友人がこれらすべての微妙さとロシア側の懸念を考慮することを望む」というのは、米国との同盟関係にある日本が米国の意に沿わないことをどこまでやれますかという挑発的な問いかけにもなっている。
そして、プーチン大統領の発言はさらに踏み込んだ。
「1956年の日ソ共同宣言は2島の日本への返還を想定しているが、どのような基礎の上で行われるのかは明らかではない。確かに共同宣言は発効したが、そこには平和条約締結の後に、とも記されている」
23 :@( ●)(●)@ ◆YaKuLtooW2:2016/12/21(水) 00:41:26.62 ID:???不可侵条約破棄して領土侵犯するような国とマトモな話が出来ると思ってんのかねこのウスラ馬鹿は
24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/22(木) 19:33:43.59 ID:???新しいアプローチで北方領土を空け渡す
このスレッドは過去ログです。