博多陥没事故 今夜にも交通再開予定 ID:vbaaNqpK

23@( ●)(●)@ ◆YaKuLtooW2:2016/11/15(火) 05:45:04.10 ID:vbaaNqpK

>>17
特殊なモルタルに硬化剤混ぜるセメントってのがあるよ
最新の線路で省力化軌道ってのがあるんだけど
流してから2時間もあれば列車が走れる強度まで固まる

山手線の終電が通過してから線路壊して新しい枕木敷いてセメント流しても
始発に充分間に合ったりする

品川から大森あたりの京浜東北線でも使ってるけど
あの辺のかなり水っぽい地盤でも劣化してないよ(大森貝塚の側とか)

>>19
工法が違うからでしょ
田舎とか深い所ならシールドで掘るんだろうけど
浅い所だと下水とかあるから無闇に掘れないし

って仙台地下鉄東西線の工事の時に聞いた

24@( ●)(●)@ ◆YaKuLtooW2:2016/11/15(火) 05:48:35.92 ID:vbaaNqpK

あっ読み直したら頓珍漢な事書いてた

>>19
御徒町の工事が何の工事だか分からないけど例えば昭和通りだったら首都高上野線の絡みで地盤補強込みだったとかじゃないかな


このIDをNGリストに追加する

今後このIDの書き込みやスレッドを表示したくない場合、以下のボタンをクリックしてください。
NGリストに追加

このスレッドは過去ログです。