都市部の若者の休暇を使って地方で働かせる『ふるさとワーキングホリデー』制度創設

最新10レス最新30レス
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/18(木) 23:16:47.79 ID:E9ojVJC9

総務省は2017年、都市部の学生や若手社員が長期休暇を利用して地方で働く「ふるさとワーキングホリデー」を立ち上げる。
制度の利用を希望する都道府県ごとに数百人程度受け入れ、1週間から1カ月ほど、地方で主に製造業や観光業、農業に従事してもらう。
滞在者を増やして地方の消費を押し上げ、人手不足の解消も見込む。人口減の加速する地方への移住を促す狙いもある。

http://www.nikkei.com/article/DGKKASFS16H19_W6A810C1MM8000/

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/18(木) 23:19:26.35 ID:CO+l/9Uv

月月火水木金金、日本国民には休みなどありゃせんのだ!

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/18(木) 23:20:01.49 ID:E9ojVJC9

(前略)
例えば、滞在期間は仕事の内容、受け入れ側の意向によって変わる可能性があり、現段階で同省が断言することはできないそう。
まだ話が決まったばかりで、分からないことが多いというのが実情のようです。
「将来的には報道にあったように人手不足解消、移住促進などの効果が見込めるかもしれない」としつつも
「現在はそこまで考えてない。都市部の学生が地域の人々と交流したり、職業体験したりする国内版ワーキングホリデーのスタートアップ支援をするのが目的」だとしています。

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1608/18/news127.html


なお総務省の思い付きとのことです

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/18(木) 23:22:27.09 ID:TUU8hlln

予算の確保ありきで国のことを全く考えていないいつもの日本政府

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/18(木) 23:24:40.51 ID:gj8Xqd+L

ワーホリ(ワーカホリック)

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/18(木) 23:26:14.36 ID:0Lba0qh3

外国人研修制度(期限付き奴隷制度)を批判してたら安倍にカウンター攻撃(ふるさとワーキングホリデー制度)を繰り出されたという感じでしょうか?

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/18(木) 23:31:57.65 ID:JmuVYjTw

休暇って休むためにあるんじゃないの

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/18(木) 23:39:43.91 ID:zETDI2C3

休暇に行くのではない、冒険へと出発するのだ!

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/18(木) 23:44:46.05 ID:5xzDm9lg

いいなー長期休暇
2連休ですら年に2~3回あるかないか(´・ω・`)
俺が休んじゃうと周りが大変だからね

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/18(木) 23:44:50.48 ID:z1ONzkpq

誰がわざわざ奴隷仕事しに行くんだよ…

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/18(木) 23:47:39.14 ID:KguRfe9w

国家強制で休日出勤か

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/18(木) 23:48:16.96 ID:kC65cXeM

まあ利用するかは個人の自由なんだしそういう制度があっても悪くないだろ
将来的に興味のある分野の職業を知る事も出来るかもだし何でもケチつけりゃいいってもんじゃない

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/18(木) 23:57:48.42 ID:JmuVYjTw

個人の自由とは言っても参加したほうが就職に有利とかなったりするとそれはもう自由じゃないよね

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/19(金) 00:14:07.53 ID:NMV8drJd

>>10
対象に若手社員が入っている
派遣させた企業に報酬、あるいは派遣がなかった企業へ懲罰を設ければ労働者に自由はない
企業としても自分が給料出すわけじゃないし特に反対もせずに若手社員を奴隷として差し出すであろう

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/19(金) 00:17:39.64 ID:iIbsb3rX

長期休暇を利用して 働く・・・???

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/19(金) 00:44:44.44 ID:JUhw5TsV

地方=ふるさと、みたいな考え方から脱却しないと地方活性化はないよ
都市部の人と、いわゆる田舎に住んでる人との価値観に違いがありすぎる

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/19(金) 00:51:55.77 ID:/iirJNl/

26 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です sage 2016/08/18(木) 18:08:38.82 ID:hCOp22+d
本人らが決めたことだから何の問題もない って意見を見るが、70年くらい前の出来事でもそういわれる状況があったなー
「強制ではなく志願制であり、意志は尊重されていた」

18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/19(金) 01:03:53.56 ID:3g4gbOjc

>>3
特高警察(警察庁)を復活させたのが総務省(内務省)

19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/19(金) 01:05:47.74 ID:ajRGrMb0

休みなのに地方に送られて強制労働
ソ連か北朝鮮か何かかな?

20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/19(金) 06:08:03.99 ID:ctDFu+Q7

それ以前に普通に労働者の休みを夏期一ヶ月冬期二ヶ月にしろよ

21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/19(金) 06:10:03.81 ID:ctDFu+Q7

↑冬期一ヶ月夏期二ヶ月でもいいよ

22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/19(金) 07:13:06.85 ID:NMV8drJd

これ以上稼ぎが減ったら生活できなくなるからやめてくれ
今の日本で休暇を増やしたら休んだ以上に給料減らされるのは目に見えてるんだからさ
だいたいバカンスが日本に入ってくる頃には企業の都合で日程が決められる「暇」宣告にされちゃうんだろ
奴らにとっての欧米文化は日本の労働環境をさらに悪化される口実にしかならないのは派遣制度を見ても明らか

23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/19(金) 07:22:28.70 ID:ctDFu+Q7

いや社会保障で夏期冬期休暇手当を出すのは当たり前だろ
政府とはそういうことをするためにあるんだぞ
搾取するためではなく生かさず殺さずぬるま湯につけて
子々孫々ずっとこの国で暮らしたいと思わせて国の存続を図らなきゃ

24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/19(金) 07:24:11.94 ID:ctDFu+Q7

今みたいに下層を締め付けて搾取ばかりしてると国が滅ぶんだよ

25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/19(金) 07:39:49.85 ID:NMV8drJd

ここは日本で安部が総理大臣やってて経団連が業界を仕切っている国だぞ
労働力なんて移民でどうにかなると思ってやがる、革命が起きなきゃオッケーくらいの感覚だろう

26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/19(金) 09:45:29.07 ID:hbKZI8bi

>>13
これだろうな

27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/19(金) 10:14:30.96 ID:h+4//j2B

は? 大学行くのは個人の自由でも行ったほうが就職に有利 と同じでしょ
企業や国がどんな人材を求めるかも自由だし求められる事も時代によって変わるし

28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/19(金) 10:17:48.21 ID:M+U8IG0M

関連スレだとおもうので

【甲子園】外人部隊を揃えた秀岳館 吹奏楽部が野球部のためコンテストを断念して応援を強いられる
http://next2ch.net/test/read.cgi/poverty/1471445501/

29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/19(金) 10:54:51.68 ID:NlrhsHzp

上山下郷運動か
我が東朝鮮でも同志毛沢東の素晴らしい理念が理解されつつあるな

30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/19(金) 11:11:08.56 ID:zaRZ/W1E

>>29
ナチスに学び毛沢東に習う ですね

31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/19(金) 11:47:57.26 ID:9DSTnxqC

ここは杞の国の人が多いインターネッツですね

32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/19(金) 11:55:34.12 ID:RqUzes/P

杞憂におわればいいんですがね

33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/19(金) 12:08:26.21 ID:/I3Slg1X

具体的に何がしたいのか全然判らん
字面だけ見ると休日に田舎で強制労働なんだが

34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/19(金) 12:18:30.15 ID:Jxmo6Xwv

>>22
欧米の制度は悪いところだけ使われるよな

35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/19(金) 12:30:57.80 ID:ZGHqpaXn

京都のワーキングホリデー募集要項
http://www.pref.kyoto.jp/y-no-chiiki/news/documents/bosyu2.pdf

寝る所、食事は支給されるがボランティアなので給与はなし
大袈裟に言えば強制収容所に体験入居して魅力を知ってもらい永住してもらおうという企画ですな

36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/19(金) 12:41:14.10 ID:T3bz13e9

バカがどんどん参加していきそのうち自由参加だったものが暗黙の強制になっていく
原則自由参加の学校PTA活動のように腐っていくよ

37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/19(金) 12:41:23.57 ID:vC1Pe+aj

ひどい
現代はとにかく上にいる人間が個人的に肥えるために倫理も良識もかなぐり

38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/19(金) 12:42:08.29 ID:vC1Pe+aj

ごめんかなぐり捨ててる

39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/19(金) 12:45:45.79 ID:QHCUhAcQ

ワーキングホリデーの意味を履き違えてないかな
ビザの都合で観光ビザでは就労出来ない長期滞在出来ないから
それらを出来るようにする目的で
ついでに長期滞在でのメリットとかキャリアアップとかしようってのが
ワーキングホリデーなのに
国内でって何のプラスでもないじゃん

40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/19(金) 13:58:09.85 ID:NMV8drJd

本来の意味なんてどうでもいいんだろ
普通の条件でも人が来ないような地方に国策で格安の労働力を供給したいだけ
国と雇用主のための制度であって利用者は奴隷程度にしか考えられてないんだと思う
現役正社員がワーキングホリデーってのが俺には理解できないんだが海外では普通なのか?

41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/19(金) 15:13:59.53 ID:P91PXzBM

中高の教員が部活顧問になるのもすでに強制みたいになってるからな
ふるさとワーキングホリデーが始まればそのうちなかば強制になってる

42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/19(金) 15:55:07.52 ID:uUPdC9Fh

これってつまり派遣社員より下の外国人労働者よりさらに下の階級作りますって事じゃん
>>35みたいなの見ても最低賃金すら保証されてないんだし
そもそも人気も魅力もないから人手足りてねえくせに
経験させて上げますって上から目線なのもどうなの
魅力あるならそれこそ人殺到してるよな
むしろお金払うのでどうか来て下さいお願いしますだろと

43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/19(金) 16:01:54.15 ID:Fgrzd2Na

>>35は無報酬のボランティアって書いてあるから賃金保証もへったくれもはなから無いw

44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/19(金) 16:58:27.38 ID:d0uBOuHp

士農工商穢多非人外実ふるワー

45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/19(金) 17:11:06.89 ID:Uk5XZMjd

若者酷使して恋愛する時間も金も与えず少子化と。移民で減った分補充するにしろ
どんどん日本人は減るけど良いのか

46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/19(金) 17:12:13.60 ID:JXa0TwWn

>>41
教師の部活顧問はすでに休みも満足にないと不満噴出のボランティア活動でちょうどワーキングホリデーを先取りしたようなものじゃないですか

47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/19(金) 17:17:42.25 ID:h+4//j2B

ホモ動画への出演が決まったんすよ~ ワーキングホルデー

48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/19(金) 21:33:04.00 ID:mZurt42e

学徒動員

49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/19(金) 23:24:08.71 ID:4YjFIkOp

大学生に在学中にこれやっとけば就職に超有利とくだらんことぬかしだすんやろ?

50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/19(金) 23:29:52.69 ID:OLzmHOw+

>>41
だから俺の部活の顧問は終了10分前に来ていたのか
熱心にしない部だから助かったわ

51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/20(土) 02:43:16.04 ID:2/IDwKiO

わくわく奴隷ランド

52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/20(土) 03:24:14.87 ID:WU4PzdY0

在学中に47都道府県回ってきて初めてスタートライン

53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/20(土) 05:19:35.44 ID:GVRiN02D

海外はわかるが国内でワーホリって
ホリデー感が永遠のゼロじゃん

54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/20(土) 06:33:32.55 ID:V+6nh+Ed

地方の名産や工芸品が後継者不足からどんどん消えて行くのが残念
後継者募集して体験就労から就職できて一定期間は国の援助が受けられる公的支援制度みたいのはないのかな

55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/20(土) 07:16:50.03 ID:jjk3Mjnk

人の上に立つというか国政に関わるようなお偉いさんはやる意義あるよ
1週間から1カ月では何もわからないから1年間体験済の人は公務員採用に有利とかならありかな

56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/20(土) 07:56:56.88 ID:FhvJlS9w

我が国の首相である安倍氏も神戸製鋼で3年間の会社員経験があるからこそサラリーマンの世界を知っておられるのだからな


このスレッドは過去ログです。