【アベノミクス加速開始】消費者物価、0.5%下落=下げ幅拡大-家計支出は2.2%減・6月 #3

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/30(土) 02:33:28.82 ID:hxAwIsI5

一方、当の安倍・黒田は完全共産主義化を目指していた・・・

ETF倍増 黒田総裁「最も有効かつ適切な政策」
https://web.archive.org/web/20160729074538/http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160729/k10010613821000.html
企業や家計の心理の悪化につながることを防止することなどから、ETF買い入れ金額の倍増などを決めた。これが現時点で最も有効で、適切な政策だと考えている」と述べました。


【革命】年金、日本株の筆頭株主へ 2位は日銀 日本国、政府が企業を所有する共産主義に突入
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1423521935/
「日本株の筆頭株主はGPIF、2位は日銀。日本は共産主義国家になるのか?」藤沢数希氏
2015年02月08日
http://web.archive.org/web/20150208120143/http://hbol.jp/23973

ETF爆買いの果て、日銀が日経平均企業9割で実質大株主-試算
佐野七緒、Yuji Nakamura、北中杏奈 (2016.4.24)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-04-24/O5VD5Q6KLVR401
足かけ5年以上に及ぶ指数連動型上場投資信託(ETF)の買い入れで、日本銀行は主要上場企業の株式に対する影響力を強めている。
特に、異次元金融緩和以降の「爆買い」で累計保有額は推定8兆円を超え、日経平均株価を構成する9割の企業で実質的な大株主になった。4月会合で購入枠の増額が予想される中、官製相場による将来的な副作用を懸念する声も上がる。

このスレッドを全て表示


このスレッドは過去ログです。