【アベノミクス加速開始】消費者物価、0.5%下落=下げ幅拡大-家計支出は2.2%減・6月

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/30(土) 00:38:35.91 ID:AVuXr6zh

消費者物価、0.5%下落=下げ幅拡大-家計支出は2.2%減・6月

 総務省が29日発表した6月の全国消費者物価指数(CPI、2010年=100)は、価格変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が103.0となり、前年同月比0.5%下落した。マイナスは4カ月連続。下落幅は前月の0.4%から拡大し、13年3月以来3年3カ月ぶりの大きさとなった。ガソリンなどエネルギー価格の下落が響いた。日銀が掲げる2%の物価目標の早期達成は見通せない状況だ。


続き
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016072900162&g=eco

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/30(土) 01:03:47.77 ID:ZNMJvRPn

どこの日本だよ

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/30(土) 02:33:28.82 ID:hxAwIsI5

一方、当の安倍・黒田は完全共産主義化を目指していた・・・

ETF倍増 黒田総裁「最も有効かつ適切な政策」
https://web.archive.org/web/20160729074538/http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160729/k10010613821000.html
企業や家計の心理の悪化につながることを防止することなどから、ETF買い入れ金額の倍増などを決めた。これが現時点で最も有効で、適切な政策だと考えている」と述べました。


【革命】年金、日本株の筆頭株主へ 2位は日銀 日本国、政府が企業を所有する共産主義に突入
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1423521935/
「日本株の筆頭株主はGPIF、2位は日銀。日本は共産主義国家になるのか?」藤沢数希氏
2015年02月08日
http://web.archive.org/web/20150208120143/http://hbol.jp/23973

ETF爆買いの果て、日銀が日経平均企業9割で実質大株主-試算
佐野七緒、Yuji Nakamura、北中杏奈 (2016.4.24)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-04-24/O5VD5Q6KLVR401
足かけ5年以上に及ぶ指数連動型上場投資信託(ETF)の買い入れで、日本銀行は主要上場企業の株式に対する影響力を強めている。
特に、異次元金融緩和以降の「爆買い」で累計保有額は推定8兆円を超え、日経平均株価を構成する9割の企業で実質的な大株主になった。4月会合で購入枠の増額が予想される中、官製相場による将来的な副作用を懸念する声も上がる。

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/30(土) 02:47:57.18 ID:PPTkcpdQ

デフレになってんじゃん

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/30(土) 02:53:11.30 ID:JhTPrlzK

東朝鮮民主主義人民共和国やな

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/30(土) 04:31:45.01 ID:haNKkq6J

大衆が貧乏になってるから大衆向けの商売は質を極端に落としてでも安くせざるを得ないもんなあ
実際に家庭に普及している製品の質で見たらバブル期よりはるかに粗悪な品を使ってそう

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/30(土) 09:31:46.68 ID:Vek2bh9m

お前らもみんな安倍の私兵

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/30(土) 10:54:15.95 ID:Fo+4Jj5W

【悲報】企業の業況判断、円高や地震響く 7月月例報告で下方修正
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL21HE1_R20C16A7000000/

【悲報】7月の月例経済報告、景気判断据え置き 業況判断は下方修正
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL22HLJ_S6A720C1000000/

【悲報】5月の景気一致指数改定値、2.1ポイント低下
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL21HE1_R20C16A7000000/

【悲報】6月の小売業販売、1.4%減 原油安や軽自動車の販売不振が響く
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL29HI4_Z20C16A7000000/

【悲報】6月の全国消費者物価、0.5%下落 4カ月連続下落
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL27H4T_X20C16A7000000/

【悲報】消費に弱さ、6月は2.2%減 物価0.5%下落
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS29H1R_Z20C16A7MM0000/

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/30(土) 11:38:10.81 ID:9OQ0sh12

安倍ちゃん1万5千円配るってよ

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/30(土) 20:01:00.81 ID:0niqjb2l

増税延期決めたの5月だったっけ

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/31(日) 21:02:48.12 ID:KBGRW26b

【悲報】企業の業況判断、円高や地震響く 7月月例報告で下方修正
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL21HE1_R20C16A7000000/

【悲報】7月の月例経済報告、景気判断据え置き 業況判断は下方修正
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL22HLJ_S6A720C1000000/

【悲報】5月の景気一致指数改定値、2.1ポイント低下
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL21HE1_R20C16A7000000/

【悲報】6月の小売業販売、1.4%減 原油安や軽自動車の販売不振が響く
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL29HI4_Z20C16A7000000/

【悲報】6月の全国消費者物価、0.5%下落 4カ月連続下落
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL27H4T_X20C16A7000000/

【悲報】実質消費支出、6月は2.2%減 家計調査、4カ月連続マイナス
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL29HHX_Z20C16A7000000/

【悲報】日経消費DI、16ポイント悪化 支出意欲は大震災直後並み
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO05205590U6A720C1TJC000/

【悲報】上場企業、3四半期連続で減益 4~6月、円高響く
http://www.nikkei.com/article/DGKKASGD29HAR_Q6A730C1MM8000/

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/31(日) 21:04:11.99 ID:qoEXEkhp

上がったことがないよな
マジで

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/31(日) 21:24:51.38 ID:K+3cYqk1

そもぞも上げる気ないからな
世界中のどこでも需要もないのにトリクルダウンなんか起きた試しがない

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/31(日) 21:37:27.75 ID:eBdMPC56

消費税率下げてみりゃ使いだすよ。 税金で盗られる一方のアベノ国で誰が散財なんぞするモンか。
知障ボンボンとは違うんだよ、下痢がさっさと死ね

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/31(日) 22:05:23.16 ID:qoEXEkhp

コピペで下がったのはよく見るが逆に上がったものを見てみたい気もする

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/31(日) 22:07:36.19 ID:qoEXEkhp

非正規の数UPとか自殺者増加とかロクでもないものばかりだろうけど
そんなんじゃなくて良い意味で上がったものな

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/31(日) 22:19:31.52 ID:S6CZsqRw

有効求人倍率(たとえそれが人が減ったことによるものだとしても)

18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/31(日) 22:33:05.67 ID:GeOni6CP

日本だともう随分賃金が横ばいだけどグローバル的には上がらないってのは実質低下らしい

19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/08/01(月) 20:32:52.87 ID:hcWapNG5

そら外国で飯食うとよくわかるわ
同じ物食っても日本と三倍は違う


このスレッドは過去ログです。