軍レベルのセキュリティを備えた150万円の"Android"スマートフォン

最新10レス
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/05(日) 16:44:31.55 ID:6c8ZIOrS

http://techable.jp/archives/41773

低価格帯のスマホ新商品が続々と登場する昨今。しかし、このほど発売された「Solarin」はなんと最低価格が1万3800ドル(約150万円)もするという超ハイエンドなスマホ。

軍レベルの暗号技術を採用し、最高のセキュリティ機能を搭載しているのがセールスポイントだ。


・プライバシー重視の人に

外観もレザーやカーボンファイバーなどを使用していて高級感を漂わせているが、高価格の由来はもちろん中身にある。

最大の売りはハード、ソフト両方で高性能セキュリティを実現している点。ハードでは、本体にセキュリティスイッチを搭載していて、こちらをオンにすると通話やメッセージの内容を完全に暗号化するモードになる。
Solarin2・軍が使う暗号化技術

また、通信面でも軍用に使われている暗号化技術を用い、サイバーアタックから守るソフトも活用するなど「情報機関以外では使われていない最先端のテクノロジーが詰まっている」とのこと。

加えて、不審なアクセスがないかをモニターするサービスも提供するなど、「プライバシーを確実に守れる」とうたう。


・ロンドンに第一号店

セキュリティ面以外のスペックとしては、ディスプレーは5.5インチの2k。Snapdragon 810プロセッサで作動する。ストレージは120GBで、23.8メガピクセルのソニー製カメラを搭載している。

Solarinはイスラエル拠点のスタートアップ「Sirin Labs」が開発。オンラインで購入できるほか、このほどロンドンに第一号店を開設した。

今後はイギリス以外へも販売を拡大する見込みだが、これほどセキュリティが強固なスマホを必要とする人が、果たして世界にどれだけいるのか見ものだ。

画像
http://techable.jp/wp-content/uploads/2016/06/Solarin-e1464877740188.jpg
http://techable.jp/wp-content/uploads/2016/06/Solarin2-e1464877699443.jpg

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/05(日) 16:45:18.52 ID:6c8ZIOrS

やたらかっこいい公式サイト(重い)
https://www.sirinlabs.com/discover

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/05(日) 16:59:25.11 ID:VkaAKf7r

でも落としたらおしまいだよね

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/05(日) 17:06:43.76 ID:2eii8/KP

androidだからgoogleにいろいろ抜かれそう

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/05(日) 17:34:02.10 ID:0kUXAFRF

セキュリティ重視ならノーパソにtails入れたほうが良いだろ

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/05(日) 17:52:27.14 ID:CkrmjuxQ

なんでプルタブ付いてんだよ

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/05(日) 18:10:10.65 ID:UKhdiV17

電話というよりステータス的な

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/05(日) 18:13:47.90 ID:wjq+IJJQ

android の時点でw

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/05(日) 18:23:00.16 ID:H1a7tDt8

情報もさることながら
軍事利用に耐える強度に見えないのがまた
そもそも軍事レベルをうたうならミルスペックぐらい取って来い

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/05(日) 19:25:40.58 ID:FYzlRaVa

え?
これは頑丈さを売りにしてる訳じゃないよね?
どこから軍レベルの強度って話に?

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/05(日) 19:34:12.35 ID:6c8ZIOrS

>セキュリティ

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/05(日) 19:39:24.93 ID:LV0+Cqhv

OSやキャリアに抜かれて終わりなんだろ

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/05(日) 19:45:33.14 ID:FYzlRaVa

いやセキュリティはわかってるよ
上の人が端末の強度を売りにしてると言ってるのはどこから出てきた話なのってことなんだが

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/05(日) 19:52:22.01 ID:H1a7tDt8

俺のことかな
俺が軍事云々の話を持ちだしたのはタフノートあるいはその下位互換であるレッツノートを基準に考えたからだけど
そもそもOSレベルでセキュリテ云々言うなら泥使ってるだけで論外だしな

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/05(日) 19:54:18.83 ID:6c8ZIOrS

上のレス見てなかった
セキュリティのレベルの高さを誇示する為に軍を引き合いに出しただけだろうから実際の軍用には向かないと思うよ
それにしてもなんでAndroid採用したのか謎だけど

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/05(日) 20:05:09.90 ID:cOGYhW/s

AndroidすなわちGoogleが官製企業だと認めたわけだな

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/05(日) 20:05:35.58 ID:LV0+Cqhv

ハード、ソフト、ネットワーク、サービスのどれか1つでも外部に頼ったらもう安全とは言い切れないんだろうな
俺には全く見当もつかないが国家や超大企業、研究所とかの最高機密を盗むのにどんなことされてんだろ

18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/05(日) 20:10:07.17 ID:spFwMxV7

ブラックベリー?はもうあかんのか

19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/05(日) 20:21:02.31 ID:H1a7tDt8

>>16
いや実際そうでしょ
俺はプライベートで使うぶんには全く気にしないけど
抜かれたら困る情報を扱ってるなら
こんなもん絶対使わない

20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/05(日) 21:07:23.44 ID:XhFYzRKF

そういう意味なら泥じゃなくてどれも使えないでしょ

21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/05(日) 21:14:48.07 ID:H1a7tDt8

厳密に言えばそういう話になるけど
この端末の価格設定はそうは言ってない
150万もとっておいてその理屈が通るとは俺には思えない

22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/05(日) 21:37:49.17 ID:+hYlNe46

俺のpcよりスペック高い armの癖に

23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/05(日) 22:40:05.43 ID:VgmVqXv2

暗号技術が軍レベルだろうと国家機密にプライベートメール使っちゃうヒラリーには無意味だな

24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/05(日) 22:54:04.91 ID:tUwdpIIn

超頑丈に出来ているけど鍵無しの開閉自由な貞操帯みたいなもん?

25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/06(月) 00:09:37.98 ID:OdHuQPSc

日本最高レベルの法学部を卒業した「安倍晋三」みたいな

26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/06(月) 00:30:49.13 ID:4LJcOKKP

>>25
ガバガバやんけw


このスレッドは過去ログです。