1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/08(日) 13:17:30.79 ID:D4UQXr0FNASAの人工衛星を利用した地球表面の調査によると、地球上の植物に覆われている面積は過去35年間で拡大し続けているんだそうだ。その原因はなんと「二酸化炭素」。
植物は二酸化炭素を消費して光合成を行っている。したがって大気中に含まれる二酸化炭素の量が多ければ、その分植物の成育は早まるというわけだ。さらに化石燃料を燃やすことによって窒素の堆積が発生し、地面に堆積した窒素が植物に吸収されることも緑化を促進しているのだそうだ。
NASAの地球観測衛星などが集めたデータによると、観測された緑化の70%は二酸化炭素によるものとされている。しかも今回の調査で新しく増えた緑の面積は、アメリカ合衆国ひとつ分にもなるというからオドロキだ。
そうなると「二酸化炭素の排出量が増えても、緑化が進めば二酸化炭素の処理能力も上がるし安心じゃね?」と思いたくなるが、実際はそうでもないらしい。海中や植物に吸収される炭素はあくまでも短期的なものなので、一旦許容量をオーバーしてしまうと取り返しのつかない問題が発生するかもしれない…
http://news.ameba.jp/20160508-318/
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/08(日) 13:25:06.84 ID:5hhn9giA人類は地球上に計り知れない環境変化をもたらしてるけど
有史以前に地球に起きた環境変化に比べれば誤差みたいなもんなのかな
地球でとんでもない環境変化が起きる度にそのとき地上にいた生物の大部分は死んできたんだろうけど
3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/08(日) 13:44:12.93 ID:50gtWgUk>>2
大雑把に言うと今は氷河期
これは南極・北極に氷があるから
恐竜の生きていた時代には全く氷のない状態だったと推定されている
地球からしたら今の温暖化なんてかわいいもん
4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/08(日) 14:02:42.86 ID:VzCWWMJ7らしい
かもしれない
何この記事
5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/08(日) 14:34:14.10 ID:wXigbiLXドベネックの樽ってやつか。
今ではすっかりブラック企業向けの用語になってしまった感があるが。
6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/08(日) 14:38:45.21 ID:8Ef78e4+海水に溶け込んだ分は酸性化を促進するから深刻なんだけどな
7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/08(日) 14:53:43.82 ID:iVxZNhIG>>4
らしいのソースはnasaみたいだし許してやれよ
8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/08(日) 17:59:10.18 ID:6XgPZRnxしかもある程度暖かいほうが熱帯雨林は拡大するんだよな
人間には住みにくいけど
9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/08(日) 18:04:28.24 ID:8Ef78e4+熱帯雨林は植物だけでなく昆虫や鳥とかも多様化するから
生命にとっては好ましいところ
人間は汚物だから住みにくい
10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/08(日) 19:00:45.50 ID:HdA3+zwe恐竜時代くるな
11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/08(日) 19:14:21.95 ID:UuWm15Hxシムアースのテラフォーマみたいな効果だな
12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/09(月) 01:48:47.02 ID:hfxh6uKN薪で煮炊きする生活に戻せばおkということだな
EVの次は木炭自動車の時代がくるか?
13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/09(月) 02:24:41.98 ID:OBYQrXcQ光合成の餌だからな
植物にとっては垂涎物なんだろう
14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/09(月) 04:48:30.23 ID:sLM3BeUAアメーバニュースとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
このスレッドは過去ログです。