グレートバリアリーフの大半、白化で20年以内に死滅の恐れ

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/29(金) 18:52:25.07 ID:+8R9Jst1

【4月29日 AFP】オーストラリアにある世界遺産で世界最大のサンゴ礁、グレートバリアリーフ(Great Barrier Reef)の大半が、今後20年以内に死滅する恐れがあると警告する報告書が29日に発表された。気候変動によってサンゴの大量白化現象が加速するためだという。

グレートバリアリーフでは、海水温上昇に伴って白化現象が史上最悪の規模に広がっており、既に全体の93%に被害が出ている。

豪政府が支援する研究機関「オーストラリア研究会議気候システム科学センター(ARC Centre of Excellence for Climate System Science)」の専門家らがまとめた報告書は、温室効果ガスの排出量がこのまま増加を続ければ、サンゴの大量白化は常態化し、2030年代中ごろまでに1年置きに発生するようになると予測する。

大規模な白化現象からサンゴが回復するには約15年かかることから「この先ほんの20年ほどで、グレートバリアリーフの大部分が失われてしまう恐れが高い」と同センターは警告している。

研究者らによれば、グレートバリアリーフで白化現象が最初に確認されたのは3月。白化したサンゴが見つかったクイーンズランド(Queensland)州沿岸沖では、気候変動の影響で海水温が1度上昇していたという。(c)AFP

ソース
http://www.afpbb.com/articles/-/3085726?cx_part=topstory

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/29(金) 18:56:40.17 ID:G3f+BCFE

珊瑚ってちょっと弱過ぎじゃない?
よく今まで生きてこられたな

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/29(金) 18:57:56.55 ID:r+kcbAEh

どうせ死ぬなら観賞用に日本に送ろうぜ

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/29(金) 20:30:05.00 ID:S5f2MhJw

中国船「赤珊瑚採らせてよ」

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/29(金) 22:18:34.60 ID:l0j/YrOW

クジラは守るけどサンゴはどうでもいいらしい

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/29(金) 22:29:46.37 ID:u0lY4E6x

デリケートで複合的な要因が絡んでるから単純に守りようがない
先進国がスローライフに帰順するとか

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/29(金) 22:57:23.57 ID:deTe1BWP

>>4
あそこの漁師さんたちの生活は結局どうなったの?
続報が全くないけどアベノミクスされたの?

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/01(日) 01:54:45.61 ID:1w4pZ6gv

珊瑚って環境変化にこんだけ弱いのによく今まで絶滅しなかったな

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/01(日) 03:50:50.73 ID:/3pLCfp0

93%て
もうあかんやろ
生き残ってるいくつか切り取って温度調整出来る水槽で保存するぐらいしか無理

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/01(日) 06:11:56.13 ID:Zc5nFjVr

93%駄目になってるわけじゃないから
それにその場所にそれだけまとまった珊瑚がある事に価値があるんで
一部を切り取って生かしたところであんま意味ないと思う

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/01(日) 21:03:14.18 ID:LLckCiqk

本当に気候変動のせいかな?
なんかオーストラリアがやってんじゃないの?

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/07(土) 17:33:16.32 ID:RhWczOG0

>大規模な白化現象からサンゴが回復するには約15年かかる

余裕じゃん
騒ぐ必要ないな


このスレッドは過去ログです。