熊本地震「LINE通話を10分無料」 は大問題だ

最新10レス
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/16(土) 02:12:21.97 ID:3cgMjK9L

悪意がないにしても、ひどすぎる

 4月14日夜に発生した熊本県の地震(震度7)は、今もまだ余震が続いている。寒い夜を屋外で過ごす被災者の映像を見ながら、親戚や知人の身を案じている方もいることだろう。一時的に生じた音声通話がつながりにくい状況も一段落、通信環境は落ち着きを見せ始めているようだ。

 そうした中で、無料通話とチャット機能で多くの利用者を獲得し、今や通信 インフラのひとつと数えてもよい「LINE」が「通信の常識」を無視した、"社会貢献"を行っている。これは、きわめて大きな問題であり、ここで指摘をしておく。

震度7にすぐ対応し無料化したLINE

 今回の地震を受け、LINEの公式アカウントが次のようなアナウンスを行い、テレビや新聞社のウェブサイトで次々に報道された。

 "LINEから固定電話・携帯電話にかけられる「LINE Out」機能で、日本国内の番号への発信を1通話最大10分まで無料化しました。家の電話やLINEでつながっていない方への安否確認にご活用ください。 #熊本 #地震 #拡散希望"

 いずれ、LINE社から、なんらかのアナウンスがあるだろうが、上記のサービ スを安否確認には使わないようにしてほしい。また、身の回りにこのサービスを称賛する声を聞いたならば、対応が誤りであることについて話題にしてほしい。

 自然災害は今回が始まりでも、終わりでもない。過去に学ぶべき事例があり、今回も学ぶべき事例とする必要があるからだ。

以下ソース

http://toyokeizai.net/articles/-/113928?display=b

筆者が話題にして欲しいと書いているので、スレ立ててみました。

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/16(土) 02:32:00.19 ID:pKWzcHKz

日清の炎上CMで話題づくりと同じ手法だよLINEoutの場合はテレビじゃなくてネット上だけどね大炎上でLINEoutの宣伝狙い通り

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/16(土) 02:34:24.52 ID:bkXJ2bcS

LINEは単に宣伝目的やろね
別に真面目に災害対策を考えてる訳ではなかろう

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/16(土) 02:37:23.27 ID:afbR9tzd

ゲスいなあホント

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/16(土) 02:39:43.77 ID:bkXJ2bcS

まぁこれを聞いてアホかと思う人間がいると同時に
LINEすごい!感動!って思うのもいるからしゃーないね

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/16(土) 02:57:10.37 ID:drA1CSsk

この記事書いた人怒りにふるえてただろうね
無知って罪だよな
しかも一応企業が無知

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/16(土) 02:58:04.02 ID:pKWzcHKz

>>6
知っててやってるとおもうわ

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/16(土) 03:00:09.88 ID:Bj1c+Kbe

各キャリアが同じことすればいいかとも思ったがそれもダメか

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/16(土) 03:01:19.18 ID:IqkxuNS3

何が問題なのかわからん
売名だから起こってるの?LINEしか繋がらなかったのになにいってんだよ

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/16(土) 03:01:53.19 ID:xhgsI7/9

>>9
ソース読もうか

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/16(土) 03:02:49.35 ID:IqkxuNS3

クリックしないなあw

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/16(土) 03:06:30.44 ID:bkXJ2bcS

ソース読まないから分からないんだよね、そして草生やす
LINEやってるのはこの次元の連中

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/16(土) 03:10:18.25 ID:pKWzcHKz

>>6
しかもTwitterで批判ツイートも自作自演の可能性あるで

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/16(土) 03:56:26.38 ID:qrcKb2E0

災害はビジネスチャンスだなんて思ってる連中か
火事場泥棒もびっくりだな

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/16(土) 06:18:53.01 ID:U25FG0ZG

line のゲートウェイが災害地から遠くにあるなら何も問題ないんだから
そこを確認しないまま叩くほどのものでもない

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/16(土) 07:22:03.09 ID:3cgMjK9L

>>15

LINE通話無料で見解「考慮十 分でなかった」
http://mainichi.jp/articles/20160416/k00/00m/040/144000c

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/16(土) 07:30:31.52 ID:SrqaH7h3

最初の地震起きた時電話は繋がらないけどLINE電話は繋がるっておっさんが言ってからなぁ

18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/16(土) 08:41:03.79 ID:bkXJ2bcS

俺使ってないから知らんけど、それ電話じゃなくてパケ通信使った方の通話じゃねえの
それだったら交換局なんて関係ないからネットさえ繋がってりゃ通話出来るのは当たり前やで

19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/16(土) 09:25:52.19 ID:U25FG0ZG

固定電話を使うのが悪いのであって
そんな旧世紀の技術の上に載ったさびれた伝言板を使えって言うよりは
携帯とかWifiとかだけで通信しろっていうのが正しい気がするなあ
実際パケ通信はつながったんでしょ

携帯ならアンテナ持った社員が出ていくだけで強化できるし

20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/16(土) 10:15:07.44 ID:ZxUYceGt

>家の電話やLINEでつながっていない方への安否確認にご活用ください。

21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/16(土) 10:30:11.14 ID:U25FG0ZG

うん。肝心なときに役立たずな脆弱通信網に負担かけたのは悪かったんじゃないの

22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/16(土) 10:48:23.75 ID:ZxUYceGt

>line のゲートウェイが災害地から遠くにあるなら何も問題ないんだからそこを確認しないまま叩くほどのものでもない
(笑

23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/16(土) 10:54:09.28 ID:U25FG0ZG

劣った技術に固執する老害とその信奉者が嫌いなんだよ

24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/16(土) 10:58:30.93 ID:U25FG0ZG

今回だってそもそもの問題は「家の電話」じゃん
これが混雑時に満足に通信をさばけないのが元凶
捨てちまえ

25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/16(土) 11:11:03.19 ID:ZxUYceGt

何が問題なのかを見落として持論を披露、その持論を曲げない為の、現実を無視した主張は見苦しいだけである

26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/16(土) 11:16:19.42 ID:U25FG0ZG

何が問題か、はNTTだって言ってんじゃん

lineは正しかっただろ
屋外避難してる災害地へ電話したって意味ない
災害地から外部への電話を提供しようとしたわけじゃん
でもユーザーが意図に沿わない使い方をしたから止めた、と

27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/16(土) 11:22:59.26 ID:ZxUYceGt

ここまでくるとLineの火消しにしか見えないな、見苦しいw

28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/16(土) 11:30:25.43 ID:U25FG0ZG

普段仕事で金も技術も人もないのに大規模データを扱って
ユーザーのアクセスで落ちたら「ユーザーが悪い」「スクリプトアクセス弾け」
みたいなことさせられてるんでね

それに重なるところがあってつい擁護したくなる

29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/16(土) 11:38:17.66 ID:U25FG0ZG

悪いのはユーザー(固定電話を使おうとしたline)じゃない
能力ないくせにインフラをやって
誰も使いたがらないクソUI (今回でいえば伝言ダイヤル)を押し付けて
のほほんとしてる奴らだよホントお役所ってクズだから

30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/16(土) 11:41:44.47 ID:vLISffme

古い技術しか使えない奴が悪い
なんて自己責任論とか安倍かよ

31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/16(土) 11:54:18.70 ID:ZxUYceGt

>ユーザーのアクセスで落ちたら「ユーザーが悪い」
>「スクリプトアクセス弾け」

>>26 で、お前がNTTと客に言及してる事だな。 そんなやり方じゃブーメランなだけだw

32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/16(土) 11:55:17.94 ID:U25FG0ZG

どう読んだら自己責任論に見えるんだよ
契約者から金取ってるんならインフラしっかりしろよって言ってんの
サービスを提供できなかった方を擁護する奴が気に障る

33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/16(土) 11:57:34.85 ID:HgVcluE4

まぁこういう企業だ
まったく反省しないでスタンプ募金とかやりそう

34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/16(土) 11:57:58.56 ID:U25FG0ZG

>>31
そうか? 自分勝手な都合でやめたんじゃないと思うよ
お前らが叩かなきゃ継続したと思う

35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/16(土) 12:03:59.16 ID:U25FG0ZG

>>31
ん? 違うな
俺も同じだろって言われてんのか?

それはそうだよ。こんなユーザーをコケにした殿様商売やってて恥ずかしいと常々思ってる

36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/16(土) 12:21:23.97 ID:vLISffme

>>32
>固定電話を使うのが悪いのであって
>そんな旧世紀の技術の上に載ったさびれた伝言板を使えって言うよりは
>携帯とかWifiとかだけで通信しろっていうのが正しい気がするなあ

お前のうちに爺婆はいないのか
高齢者は今更新しいもの提供したって使えないから固定電話なんだよ
まず携帯だWi-Fiだなんてのは理解が出来ないの
だから企業もなかなか古いもんを捨てられないんだよ
いくら売り出しても訳分からないと突き返されるから

37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/16(土) 13:01:59.15 ID:bkXJ2bcS

まぁそうなんだよね
相手が他の連絡手段持ってるなら最初から固定電話なんかにかけないわな

38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/16(土) 15:04:15.91 ID:SrqaH7h3

震災でITはどれだけ強くなったのか? 熊本からの報告
http://ascii.jp/elem/000/001/151/1151174/

>一方、災害後の熊本や福岡では、頻繁にキャリアの災害掲示板サービスのCMが流れているが、筆者の周囲では使っている姿を見ることがなかった。
>
> 実際に名前や電話番号を入れて検索してみたりもするのだが、ひとりとして安否を確認できなかった。筆者の年齢や、周囲のスマホの所持率が高いこともあるのだともおもう。けれど、普段から使い慣れないサービスは、災害時にも使うことができないのかもしれない。とっさのときには、LINEやFacebookといった使い慣れたツールに頼ってしまう。急を要する災害時なら、なおさらのことだ。

39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/16(土) 15:06:03.20 ID:afbR9tzd

PHS最強伝説

40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/16(土) 17:50:24.87 ID:sDnMRR4V

孫正義の光のみちやっときゃよかったんだよ

41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/17(日) 23:02:38.69 ID:DSW1mkm5

171を携帯購入時の説明に入れろ、171知らない奴多すぎ


このスレッドは過去ログです。