アマゾンに開示命令 中傷書評の投稿者情報巡り東京地裁

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/12(火) 00:18:24.34 ID:rdJhbNDr

通販大手アマゾンジャパン(東京・目黒)のサイトに投稿された書評によって社会的評価が低下したとして、本の著者側が同社に投稿者情報の開示を求めた訴訟の判決があり、東京地裁が投稿者の氏 名や住所、メールアドレスの開示を命じていたことが11日までに分かった。裁判所がプロバイダー(接続業者)以外に利用者情報の開示を命じるのは異例。

判決は3月25日付で、同社が控訴しなかったため11日までに確定した。

http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDG10H04_R10C16A4CC0000/

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/12(火) 00:22:00.59 ID:Nx/h+7Ti

なかなか画期的な

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/12(火) 00:33:44.55 ID:ntIFGMFF

これやった弁護士ってあの唐澤の事務所の同僚?らしいな
ついに有能弁護士入れたか

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/12(火) 00:54:37.32 ID:qVX0/sGK

いわゆるネトウヨのせいでアマゾンレビューの信憑性もなくなってきましたねえ

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/12(火) 01:08:50.14 ID:TY/NgjKp

「アマゾン」書評で投稿者の情報開示命じる判決
4月11日 20時31分 NHK

インターネット通販大手の「アマゾン」のサイトに投稿された本の書評を巡る裁判で、東京地方裁判所が、著者側の名誉を傷つけるものだとしてアマゾンの日本法人に投稿者の名前などの情報を開示するよう命じていたことが分かりました。
アマゾンのサイトに投稿された本の書評を巡って、著者が所属するNPO法人は「名誉を傷つけられた」として、日本法人の「アマゾンジャパン」に対して投稿者が登録している情報を開示するよう求める裁判を起こしました。アマゾンは、サイトの運営主体が日本法人だと認めたうえで、「書評が真実に反しているとは言えない」などと反論していました。
この裁判で、東京地方裁判所が先月、「書評が真実だとうかがわせる証拠はない」として、名誉を傷つけるものだと認め、投稿者の名前や住所などの情報を開示するよう命じていたことが分かりました。
原告の代理人の山岡裕明弁護士は、「海外に本社がある事業者は、日本語サイトの運営も本社だと主張することが多く、訴える側にとって負担となっていたので意義のある裁判になった」と話しています。
https://web.archive.org/web/20160411120935/http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160411/k10010475411000.html


キモチワルいほどに日経大本営と内容一致。となれば発信源は官邸・内調=公安か。
弁護士は東大カルト、法匪 高村の中央大学院、最もズブズブのパターン。
大本営発表の上、書籍名も公表しないということはネトウヨ本関連。

200%SLAPPですわ。

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/12(火) 01:15:07.79 ID:IGCpOB9A

アマゾンはもう買ったやつしかレビューできなくしろよ
TOKIOラーメンで炎上した作者のレビューとかひどすぎだろう

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/12(火) 01:39:19.11 ID:Zu4p0pjg

本読んで、思ったことをレビューしちゃダメってこと?
作者に都合の悪いことは許すまじと?

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/12(火) 06:59:05.35 ID:+rjqKrxF

で、原告はどこのクズ会社よ?

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/12(火) 07:14:44.48 ID:qAHPFNRs

あまりにも誹謗中傷の度が過ぎたんだろ

どんどん開示しろ

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/12(火) 19:47:48.31 ID:kksL1qib

税金は払うのか?
アメリカの収入になってるから日本には払いませんよ
じゃなかったっけ

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/12(火) 19:52:43.61 ID:+rjqKrxF

>>10 タックスヘイブンのタの字も触れない土人国が言えた義理なのかと。 請求者も開示するべきですね

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/12(火) 20:03:46.73 ID:ztmbEdf/

>>4
気に入らない本に対して一点いれてボロクソにこき下ろすのをよく見かける
それらは大抵はAmazonで購入マークなしだ
他で買ったと言い張るだろうがこうも小汚い評が偏るとディス目的くさくてかなわんので早いとこ>>6希望

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/12(火) 22:38:04.07 ID:tmSGm9sG

レビュー見ていないから何とも言えないけど訴えられるってことはよほどボロクソに書いたのかね

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/12(火) 22:59:36.27 ID:RNpVCQHL

そいや〜人中〜が役立ったって消えてるね

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/12(火) 23:42:25.07 ID:+rjqKrxF

消えてないやん。 自分の書いたレビューのは参考に成らなかったのかなんなのか見れないけどw

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/12(火) 23:48:46.21 ID:u1TCtric

書評によって社会的評価が下がるのは図々しくも己の意志を語るよくあるリスクのひとつに過ぎないだろ
いやならマシなもんを書け
あるいはカネを取んな


このスレッドは過去ログです。