ブックオフ上場以来初の赤字 1.5億円

最新10レス
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/03(日) 12:19:55.24 ID:JG751JZH

中古本販売チェーンという新業態を日本で確立した、ブックオフコーポレーション。一世を風靡した
同社が、2016年3月期に営業利益で1.5億円の赤字に陥ることになった。営業赤字となるのは、
2004年の上場以来、初めてのことだ。

同社は、主力商材である中古本の市場が縮小を続ける中、「本」のブックオフから「何でもリユース」の
ブックオフへと転換する移行期にある。期初計画では、中古家電買い取りのためのパートやアルバイト
など人員増強、業態転換の認知度向上のためのテレビCMといった先行投資を計画。営業利益は
2015年3月期の11.2億円から今期は5億円に減少すると見込んでいた。が、収益の悪化度合いは、
想定を超えるほどだった。

売り上げは健闘している。主力の中古本やソフトメディアは、商品別の需給バランスを反映した値付け
の導入や、「ヤフオク!」への出品効果が発現。期初計画の750億円を20億円上回る770億円となる
見込みだ。一方、費用面では人員確保を前倒しで進めたため、期初計画に比べ人員増強費が増えた
ほか、オンライン出品に伴う費用、新規事業の総合買い取り「ハグオール」の先行投資負担が発生。
売り上げ増でもカバーしきれなかった。

http://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/business/toyokeizai-111066.html

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/03(日) 12:32:33.44 ID:xlPK7akG

>「本」のブックオフから「何でもリユース」のブックオフへと転換する移行期にある。

ハードオフはどうすんだかってか、HOも値付けがアレになってきたので微妙やねぇ

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/03(日) 12:35:41.81 ID:zHZuegD3

昔よく言われてた創価学会うんぬんって結局デマだったのかな

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/03(日) 13:58:36.99 ID:Pf07wOig

ブックオフに並んでるブック以外のリユース品はどれも買う気しねーなあ
メモリの値段とか売る気ないでしょ

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/03(日) 14:34:03.99 ID:7BnqHJN3

ブックオフやハードオフはオークションとかでも売れなさそうなものを捨てに行く場所

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/03(日) 14:39:30.46 ID:uIvpY6Ui

リーマンショック超え

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/03(日) 14:42:49.81 ID:8D4RtYp/

せどりのせいで軒並み市場調査して値段設定してるから高いよね
もはやネットで買ったほうが安い

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/03(日) 15:33:08.00 ID:a/cIbTVE

>>7
値段設定のせいで赤字になったなら元に戻せばいいのか

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/03(日) 19:28:26.90 ID:mCobiWa/

中古家電は祖父とか老舗あるから新規参入は厳しいだろ
元々パイ自体も少ない

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/04(月) 01:26:27.67 ID:hb+HToYH

いうほど安くないし行く理由もない

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/04(月) 06:50:17.28 ID:1keD46C0

>>8
相場より安い本が棚に並び次第せどりに買われていってしまうという状況が変わらない限り
お買い得な本は棚に残らないんだから結局店舗の魅力は変わらないんじゃないか

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/04(月) 08:52:08.04 ID:95v0M7Q/

ブックオフには二年使ったIS01を3000円で引き取ってもらった
それ以外に用はないな

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/04(月) 10:34:41.56 ID:Bd421VYN

ハードオフみたいにジャンク箱にどんどんと商品詰め込んでくれたらいいな
元ハードオフの店舗だとそんな感じだけど

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/04(月) 10:39:26.20 ID:kKMBwHtl

あっちこちでアベノミクス効果が出て来てて笑っちまうな
これがアベノミクスだ!!
と安倍に教えてやらないとな

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/04(月) 10:55:08.47 ID:ae/IH6ZT

自炊してる時はお世話になったな

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/04(月) 12:00:35.12 ID:aoTUxTcm

これは安倍じゃなく売り上げは問題なしで新事業の立ち上げでマイナスになったっぽいぞ
ブックオフで高い家電なんて買いたくないもんな

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/04(月) 12:03:07.23 ID:BYKcZPGO

マジかよ安倍晋三最低だな

18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/04(月) 13:59:16.50 ID:/2+sru4i

最近は要らない物を大量にブックオフに持っていくのがマイブームだわ
ゴミ捨て場の様に使ってる

買うことは無い

19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/04(月) 17:41:39.55 ID:fmEbBPG0

中古だし安いだろうと思って見てみたら
1000円の本を800円で売ってたりする
せめて半額やろと
変なシールまで貼り付けてるくせに

20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/04(月) 18:41:20.92 ID:zkQTOhB0

電子書籍に移行してから一度も行ってないな
確かに自炊用にいくのは在処もしれない

21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/04(月) 18:51:54.93 ID:duA2DxLM

結局誰が消費者で誰が商売人かという垣根がなくなったんでないの?
誰もが消費者かつ商売人な世の中はかなりハイレベル
資本主義も行き着くとこまで来てしまったわけだ
司馬遼じゃないけどうどん屋が隣のそば屋に食いに行くレベル

22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/04(月) 19:05:10.63 ID:lDV0eQa0

先行投資分で赤字なだけじゃないか・・・
ブックオフと言いながらCD、DVD早くから売ってたしね
何でも売ればいいんだよ

ちなみにブックオフの本は欲しいものがほぼない(専門書が必要)
なので利用するのはハードオフ(しかも食器やカバンや衣料品に)

23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/04(月) 19:15:39.59 ID:r9RXCFI3

ここが原因かどうかは知らんがブックオフ以外の古本屋を見なくなったな

24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/05(火) 21:16:27.92 ID:olk8eVfi

100円の本だけ買ってるな
それ以上出すなら普通の本屋行くわ

25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/05(火) 21:20:27.06 ID:m2Tx+XDA

出版社が出資して多少は出版界に利益戻せるようになったんだっけか


このスレッドは過去ログです。