【核武装への布石】政府「憲法は核兵器保有を禁止せず」 ID:n74GkQ4h

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/02(土) 01:15:22.00 ID:n74GkQ4h

1.非核三原則の確立の経緯
非核三原則とは、我が国が史上唯一の被爆国であるとの事実等に基づいてとられている、核兵器を「持たず、作らず、持ち込ませず」とする重要な基本政策をいう。
昭和 42(1967)年 12 月の佐藤栄作内閣総理大臣(当時、以下同じ。)答弁及び昭和 46(1971)年 11 月の衆議院本会議決議により確立した。行政府の方針と国会(=国民)の意思が相まって国是として確立したといえよう。
しかし、非核三原則の個々の原則は、昭和 30 年代前半には、政府の方針として確立していた。

(1)「持たず」、「作らず」「持たず」「作らず」については、昭和 30(1955)年 12 月に議員立法により制定された「原子力基本法」の審査時にその起源を見ることができる。
この年の前年には、米国の水爆実験により第五福竜丸がビキニ環礁で被爆し、日本国内では反核兵器の機運が高まっていた時期でもある。同法第2条は、原子力の研究、開発、利用を平和の目的に限っている。
この「平和の目的」の趣旨について、発議者の一人である中曽根康弘衆議院議員は、「(日本の)国防目的のためにそれを使うべきではない」「原子燃料を使って人間を殺傷するための武器は別である」と答弁し、同法により、核兵器の製造・使用が禁止されることを確認した
http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2010pdf/20101001101.pdf


さすが立憲主義を否定するジョンイル政権。
時の政権がどうにでも解釈できるなら法治国家でもなんでもないわ。


このIDをNGリストに追加する

今後このIDの書き込みやスレッドを表示したくない場合、以下のボタンをクリックしてください。
NGリストに追加

このスレッドは過去ログです。