1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/28(月) 21:05:01.97 ID:svWD7bfF若者の米離れ顕著 「1カ月食べず」20代男性2割 農水省調査
日本農業新聞 3月28日(月)12時30分配信
月に1度も米を食べない割合は若い男性ほど多い
http://amd.c.yimg.jp/amd/20160328-00010001-agrinews-000-1-view.jpg
月に一度も米を食べていない人が20代男性の2割に上ることが、農水省の食生活実態調査で分かった。男女を通じて若い世代ほど米を食べていない。食生活の多様化が背景にあり、米の消費減少を裏付ける調査結果になった。
和食文化が日常生活で実践されているかを調べるため、農水省が委託して昨年10月、全国の20~69歳の男女を対象にインターネットで調査した。有効回答数は約1万人。
最近1カ月間の食生活を聞いたところ、「米を食べる」と回答した人は全体の93%。残りの7%は月に一度も米を食べていないということになる。女性(5%)より男性(9%)の方が食べない人が多く、どの世代でもその傾向が見られた。特に若い男性の米離れが深刻で、20代(18%)、30代(11%)が多かった。女性も若い人ほどその傾向が強い。ただ、男女とも3割が「今後増やしていきたい」との意向を示している。
和食の基礎となるだしを自分で取る人は28%にとどまり、顆粒(かりゅう)や液体のだしを使う人より18ポイント低い。料理の習慣も、男性の中で全く料理をしない人は3割に上る。和食文化が生活の中で薄れつつあることが浮き彫りになった。
食材を買う場所も多様化している。主に購入する場所はスーパーが最も多いが、コンビニエンスストアも20~40代の男性の約半数が回答した。ドラッグストアも20、30代女性の3割が回答した。
農水省は今月、この調査結果など日本人の食生活の実態を明らかにした報告書をまとめた。報告書には自身の食生活を振り返り、和食文化の大切さを知ってもらうためのチェックシートも載せ、和食文化を継承するための方法も紹介している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160328-00010001-agrinews-soci
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/28(月) 21:08:49.06 ID:???松屋の豚めし復活してくれ
3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/28(月) 21:09:52.20 ID:???米食わなかった縄文文化のほうが歴史あるんだが?
4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/28(月) 21:34:13.25 ID:???牛丼屋がブラックだと消費者である若者が牛丼を食べられなくなるのか
ワケわからんスレタイだな
5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/28(月) 21:38:55.32 ID:???貧乏以前にちょっと信じられないね
6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/28(月) 21:39:08.36 ID:???和食文化って成長期で金持ってた頃のジャップの成金趣味のことでしょ
それまでクジラと脱脂粉乳がソウルフードだったんでしょ
7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/28(月) 21:43:32.12 ID:???じゃあなに食ってんだろ?
マックとか?
8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/28(月) 21:44:45.58 ID:???米はそれだけだと不味い
米だけで食える味ならいいけどそうでないから一食の値段が高くつく
お菓子のほうが安くて美味しくて高カロリーでコスパ良し
9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/28(月) 22:07:04.64 ID:???アホが立てたスレ
スレタイが糞
10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/28(月) 22:39:20.35 ID:???ドラッグストアならわかるがコンビニって
金がないない言う前に節約しろよ
11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/29(火) 02:02:01.87 ID:???田舎から送られてくるので米だけはある(米しかない)という若者も多そうだが
12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/29(火) 05:27:11.61 ID:???>>11
田舎から米だけ送ってもらってた若者、の子や孫が今の若者
13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/29(火) 07:10:06.35 ID:???茹でたじゃがいも……3割
そば……3割
うどん……1割
パン……1割
米……1割
えん麦……1割
炭水化物だとこんな割合だな
14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/29(火) 07:50:43.25 ID:???米食べないで何食べてるんだ
15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/29(火) 12:23:54.79 ID:???米食べない方が金かかりそうだな
16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/29(火) 16:32:11.71 ID:???煎餅ぼりぼり食いながら「米?、月に一回も食わないっすよ」
17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/29(火) 17:08:23.91 ID:???主食抜いて適度に糖質制限すると
捗ることだらけだぞ
18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/29(火) 17:09:27.44 ID:???皆でダイエットしてるのか
19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/29(火) 17:16:23.28 ID:???おっさんだけど朝は出来ればパン
しかし夜は絶対ごはんで夜のパンはステーキ食う時くらいしかありえない
20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/29(火) 18:49:07.99 ID:???うどん県で調査したんじゃね
21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/29(火) 20:19:40.60 ID:???小麦粉一キログラム150円だと小麦粉のほうが米よりコスパいいんじゃね?
ほうとう、だんご汁、うどん、やせうま
22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/29(火) 20:21:54.11 ID:???米食べないと腹持ち悪くないか
23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/29(火) 20:25:23.84 ID:???小麦が主食の欧米は腹持ちわるいんかな
小麦といえば関西の粉もん料理もあったなお好み焼き、たこ焼き、いか焼き、焼きそば定食
24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/29(火) 20:28:51.74 ID:???そもそも欧米には主食って概念がないんじゃないかな
ドイツ辺りだと敢えて主食と言うならジャガイモらしいが
25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/29(火) 21:48:41.15 ID:???小麦粉はコスパいいよ
卵と牛乳と砂糖と混ぜて焼けば食えるものになる
腹持ち良し栄養良し
26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/30(水) 13:01:06.87 ID:???米なんて数年くらい食ってねえよ
あんなクソ不味いもん食えるか
27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/30(水) 13:19:16.11 ID:???おっさんになるとおかずと酒だけでよくなる
28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/30(水) 23:24:50.52 ID:???>>24
パンとワインっていうくらいだから主食はパンだろ
このスレッドは過去ログです。