歓迎されないランドセルの寄付のお話

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/23(水) 14:34:29.75 ID:9xxDrtN/

ランドセルの寄付について、児童養護施設の保育士が「いらない」とツイートし、話題になっている。

2010年のタイガーマスク運動から、施設にランドセルを寄付する行為が定着しつつある。
16年3月17日には、プロレスラーの長州力の名を使う別人から、「タイガーマスクにだけいいカッコ
させない」と、さいたま市岩槻区役所に新品のランドセル4つが届き、話題になった。

多くの人から贈られるものの、「正直に言わせて頂きます! ランドセルはーいらないー(>人<;)!」と
して、「ランドセルくらい、本人の希望をもとに買ってあげたいのですよ...」と訴えた。

別の施設の元職員は、「ランドセル、学用品、衣類、寝具はいりません。税金から新品を買います」と
ツイッターで保育士に同調した。この元職員はさらに、「中古品は申し訳ありませんが規定で廃棄
します。露骨ですみませんが、下さるなら現金または児童全員に行きわたる量の季節の果物を
お願いします」と書いている。

保育士は、現金の寄付については、子供たちに直接活かせず取り扱いが難しいとして、施設では
なく学費援助の基金などにしてほしいとした。

http://www.j-cast.com/2016/03/22262020.html?p=all

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/23(水) 14:36:51.53 ID:gnlddrpO

クソ高いランドセルが新品で買えるのか
お下がり使ってたやつも結構いたのに
もうちょっと別のところにお金使えよ

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/23(水) 14:53:20.18 ID:aWrU3Usw

新品といっても買えるのは安いランドセルだと思うよ

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/23(水) 15:37:45.44 ID:fwMs2kor

安いって言っても新品は高いんだよなあ
うちの娘のランドセルより安いの使ってる奴はなかなかいないだろう、あくまで購入価格だが5980円だ
恐らく施設の子の方が選ばせてもらえる上に高いの使ってるだろな

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/23(水) 16:52:00.79 ID:dUuBA1kg

ランドセルは6年経ってもピカピカなのが自慢だったけど大人になって考えると安物の合皮だったからだなあ

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/23(水) 17:09:43.91 ID:YEsNqJli

>下さるなら現金

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/23(水) 17:36:28.92 ID:5vIKGha0

税金から買うなら寄付なんてエゴだな

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/23(水) 17:38:17.89 ID:4fR+3Vwf

中古品どうして駄目なんだろう
近頃は兄や姉のお古を使う子っていないんだろうか

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/23(水) 17:49:08.35 ID:YFF4UKPT

いないよ
だから駄目

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/23(水) 18:15:56.59 ID:oHg5MH9t

ランドセルのお古は見た目が明らかに劣化してるから目をひくんだよな
それをネタに何かされる可能性は高い

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/23(水) 18:19:15.95 ID:Z/hHztD6

アニオタだからと言ってそこらへんのアニメグッズ貰ってもあまり嬉しくないのと同じか

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/23(水) 18:20:58.12 ID:5cjP4jAS

廃棄せずにランドセルを買うのが難しい貧困家庭に送ってやれ

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/23(水) 18:26:15.35 ID:+5vr3hmj

これって匿名でやってるんだっけ?
保育士の言い方はどうよ?と思ったけどそんな自己陶酔でやってるんだったら別にいいか

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/23(水) 18:28:01.82 ID:6bUFC58P

>>12 ニッポンのオ役人がそんな仕事熱心な訳無ぇだろ

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/23(水) 19:17:18.21 ID:xp+ftf8v

タイガーマスクに出てくるような孤児院とは違って
ランドセルのような就学時の必需品には予算がついてるってことなら
何か旨いものの詰め合わせでも送った方がいいのかもね
最初の群馬の伊達直人は親のいない自分が昔ランドセルを買ってもらえなかったことから
同じ思いをする子を減らしたいとランドセルにしたそうだけど
その後も施設と交流を続けているというので独りよがりな感じではなさそうだ

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/23(水) 19:48:27.09 ID:Vsil/hCf

いや昔に食い物はマズいってあったろ
何入れられてるか分かんねーから

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/23(水) 20:02:40.49 ID:rjl7N6si

>>12,14
援助の輪の繋がりも役人やNPO職員にかかればただの雑務か

18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/23(水) 20:08:08.32 ID:l/+OVgh+

そういえばうちにの方の小学校にこういう人いたなあ
ちなみに全校で100人いかないぐらいね
ただその人指がいくつかなかったんだよなあ
当時はなんともお思わなかったけど
今にしてみるとあれな人だったんだろうなあ

19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/23(水) 20:08:19.91 ID:XM1DaPzM

経費にしても金が出やすい名目の物品は予算で出るから急に届けられても ってことか

20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/23(水) 20:10:05.70 ID:9TIAwAlh

>>8
>>10
施設の子供だからこそ引け目感じてひねくれないように程々の物を持たせるべきなんだよな


このスレッドは過去ログです。