プライベートブランドに押され、食品メーカーの春の新商品数が大幅減

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/07(月) 07:37:46.58 ID:ZarMmc6j

食品メーカーにとって、春と秋は勝負の時である。食品各社が新商品を大量に投入し、小売店の
陳列スペースを奪い合う。棚に並ぶ“参戦権”がなければ商品は売れない。そのため、小売店に
新商品がどの程度採用されるかが、食品メーカーの業績を左右するともいわれてきた。

ところが、である。今年の春商戦では異変が起きている。大手食品メーカーが、こぞって新商品数を
大幅にカットしているのだ。なぜ、大手食品メーカーによる一斉カットが始まったのか。

一つ目の理由は、非効率な投資サイクルにメスを入れるためである。これまで食品各社は、消費者の
多様なニーズに応えようと多くの商品を開発してきた。ところが、販売促進費や広告宣伝費といった
巨額のマーケティングコストを投じても、大半は半年以内に陳列棚から姿を消してしまう。

商品サイクルの短さは、生産の非効率にも直結する。多品目小ロットの生産体制は稼働率の低下を
招き、「稼働時間よりも次の商品を作るためのライン洗浄の時間の方が長い設備もあったほど」と、
櫻木康博・キユーピー家庭用本部長執行役員は自嘲気味に言う。

さらに、食品メーカーを突き動かしているのは二つ目の理由だ。彼らの顔ともいえる、ナショナルブランド
(NB)が低調だからだ。コンビニエンスストアでは、自社開発するプライベートブランド(PB)が売り場面積
を拡大させており、NBが脇に追いやられている。例えばローソンでは、PBが全体品目数の35%程度を
占めており、残りの65%を食品メーカーが奪い合っている構図だ。新商品が入り込める余地は小さい。

昨年ごろから、一部のコンビニで「PBか限定商品以外は、各カテゴリーの1位か2位ブランドしか採用
しない」という基本方針を掲げたため、「新商品の削減が加速した」(飲料業界関係者)。そのため、
食品メーカーは「新商品に投じたマーケティングコストを、ブランド力の強い既存商品の育成に回し、
選択と集中で利益を確保していく」(櫻木執行役員)モデルへ転換し始めたのだ。

http://diamond.jp/articles/-/87410

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/07(月) 10:23:20.97 ID:KT/nnotW

プライベートブランドの比率がさらに上がって締め出されるようになったら
食品メーカーが自前で販売するようになるかもしれないな

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/07(月) 10:39:01.16 ID:kbaG69vb

昔は不味いもんばっかだったけど
今や味は良くなった上に他より安いからな
そらこうなる

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/07(月) 11:15:18.72 ID:eaW2x+55

でもやっぱなんとなくPBの食品買うのは抵抗ある

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/07(月) 12:29:57.81 ID:HqOH1GhL

PBより長くやってる大手メーカーの方が何となく信頼感はあるな

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/07(月) 12:35:50.73 ID:I7V7tFJa

PBかどうかより製造者見て判断する

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/07(月) 16:17:53.88 ID:hTBshwoH

同じような製品が並んでたら当然、安いPB買うもんな。
PB作ってるのも、実は殆どが大手メーカーだったりするし。
中小企業はPBまで生産する余裕がないから当たり前だけど。

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/07(月) 20:03:01.24 ID:hnJWill3

画一化の波が押し寄せてきてる

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/07(月) 20:13:39.75 ID:mghlM+vT

スーパーからしたらメーカーが作った物を仕入れて売っても転売利益しか懐に残らないもんな
プライベートブランドなら加工の価値も自社が得られるから多少客足や売上げが減っても儲かりそう
独占禁止法とかよく知らないけどメーカーがプライベートブランド持ってるスーパーとその他で卸値変えたらやっぱ違法なのか

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/07(月) 20:46:30.32 ID:SuimHoa8

>>9
ヨーカドーか何かが二重価格で問題になってなかったっけ

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/07(月) 21:01:35.06 ID:jhzpFRkc

もはやものによってはPB商品しか売ってないのとかあるよな

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/07(月) 23:39:48.46 ID:8su97nJ9

セブンのPB食品って高い気がする

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/08(火) 05:11:13.75 ID:qjncT5iK

>>4
作ってるのはほぼNBメーカーなのに
名前にだまされると損するよ

PBとは関係ないけど昔ランコムにいた友達が
あれの中身は殆どロレアルの製品と同じと言ってた

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/08(火) 06:33:43.90 ID:ch0EX2AK

気に入ったメーカーの食品買いに行ったらなくて
似た感じのPBが置いてあった
がっかりして買わずに帰った
試し買いで一度は買ったけどやっぱり味が違ったりするし
PBが嫌なわけじゃなく
一週間前には買えたはずの気に入ったものがPBのせいで突然買えなくなる時代は嫌
コンビニなら諦めもするけどスーパーや大型店舗にやられるとなんだその程度の器かと思う

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/08(火) 07:32:35.53 ID:POv/tAk3

PBは無くなっても困らないけど、NBが無くなるのはちょっとな。 騙されるとか言う話でも無いとは思う

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/08(火) 07:35:38.86 ID:XmpB48fs

PB作ってるのは大手NBだしな
名前隠す契約だけど

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/08(火) 07:38:17.86 ID:epoJsFSG

西友のPBはすき
カップ麺やおやつやら

18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/08(火) 18:34:55.85 ID:fNIVSXNY

作ってるのは大手メーカーでも味が塩辛かったりでダメだわ。
セブンイレブンとかは大丈夫だけど、
それだけメーカー泣いてるんだと思うと複雑。

19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/08(火) 20:41:54.58 ID:POv/tAk3

>>18 中身が同じなのなら、何処かで泣かなきゃいけないしね。
大手バイヤーの「どうにかならんか?」にも泣く泣くだろうし、やっぱりねぇ・・・


このスレッドは過去ログです。