【審査会】特定秘密保護法、運用が適正か判断しないことにする【意味なし】 #5

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/06(日) 11:52:34.70 ID:CRqTV7rh

座長は読売新聞 渡辺恒雄
繰り返す
座長は渡辺恒雄


【秘密保護法】情報保全諮問会議、17日に初会合 座長に渡辺恒雄氏、メンバーはモバゲー創業者ら7人
http://www.logsoku.com/r/2ch.net/newsplus/1389707384/

「新聞は読売だけで十分」(政府高官) 朝日失墜で、安倍政権と読売の世論統制加速?
2014.09.21 ビジネスジャーナル
http://biz-journal.jp/2014/09/post_6095.html
コメントは、安倍晋三政権が新聞メディアの中で読売を特別扱いしていることの証左とも受け取れる。「特別扱い」とは、読売に優先的に情報を提供している、ということにほかならない。それを裏付けるかのように、米国務省関係者は次のように語る。
「ここ最近の読売は、いうなれば『日本版人民日報』と化している。政府の公式見解を知りたければ読売を読めばいい、というのが各国情報関係者の一致した見方となっている」

安倍政権のメディア戦略 幹部とは会食 現場には恫喝
政権べったりの社を選別 突出する「読売」、フジテレビ
2014年12月30日 しんぶん赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-12-30/2014123001_01_1.html
この2年間、首相とメディア幹部との会食が重ねられてきました。
そのなかで鮮明になっているのが、首相によるメディアの選別です。
2年間でみると、突出しているのが、「読売」の渡辺恒雄会長の8回、フジテレビの日枝久会長の7回。
それにつづくのが、「産経」の清原武彦会長の4回、日本テレビの大久保好男社長の4回などです。」

http://web.archive.org/web/20070808095932/http://alternativereport.seesaa.net/article/47600011.html
正力松太郎と渡辺恒雄がCIA工作員として読売新聞、
日本テレビ、プロ野球・読売巨人軍を創立し、その経営資金
がCIAから出ている事実は、米国政府の心理戦争局の内部
文書Records Relating to the Psychological Strategy Board
Working Files 1951-53に明記されている。

このスレッドを全て表示


このスレッドは過去ログです。