【よかった速報】JR認知症事故 91歳の妻に約360万円の賠償を令じた名古屋高裁 長門栄吉裁 裁判長の判決を最高裁くつがえす「遺族に賠償責任ない」

最新10レス
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/01(火) 15:39:32.66 ID:ufmPokid

認知症男性事故訴訟 最高裁が初判断「遺族に賠償責任ない」
03/01 15:19 フジテレビ

愛知県で認知症の男性が列車にはねられ死亡した事故をめぐり、JR東海が、遺族に賠償を求めた裁判で、最高裁は、遺族に賠償責任はないとの判断を初めて示した。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00317678.html
(動画あり)

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/01(火) 15:43:46.81 ID:RDPFGa4+

これで老人の深夜徘徊が捗る
よかったなジジババ

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/01(火) 15:59:38.75 ID:TxDiPxxL

家族に24時間監視させる義務を負わせるのは過酷だろ

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/01(火) 16:03:47.97 ID:pOLOM6N+

成人した大人はボケていようと自己責任だよ

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/01(火) 16:04:34.93 ID:ufmPokid

判決詳細が出る前におさらい。

認知症の徘徊で鉄道事故 91歳の妻に約360万円の賠償命令 名古屋高裁
The Huffington Post
投稿日: 2014年04月25日 12時38分 JST 更新: 2014年04月25日 12時54分 JST
http://www.huffingtonpost.jp/2014/04/24/railroad-accident_n_5209945.html
愛知県大府市で2007年12月、徘徊症状がある認知症の男性(当時91)が電車にはねられ死亡した事故をめぐり、JR東海が男性の遺族に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が4月24日、名古屋高裁であった。長門栄吉裁判長は、妻(91)のみに約360万円の支払いを命じ、長男には見守る義務はなかったとして、JR東海の請求を棄却した。


鉄道事故判決に疑問あり!認知症患者の「監視責任」を家族に押しつけるのは過酷すぎる- 弁護士ドットコムトピックス(2013年8月29日20時30分)
http://news.infoseek.co.jp/article/bengoshi_718

「認知症患者を24時間監視しろということか」「拘束しなければ無理では?」――。認知症の男性がはねられて死亡した鉄道事故について、遺族に賠償を命じる判決が下されたが、ネットでは裁判所の判断に疑問の声が上がっている。

問題となっているのは、8月9日に名古屋地裁が出した判決だ。報道によると、2007年12月、当時91歳だった認知症の男性が、愛知県大府市の JR共和駅の線路に入り、電車にはねられて死亡した。この事故で列車が遅れたことについて、JR東海が遺族に損害賠償を求める裁判を起こしたのだ。

名古屋地裁は判決で、同居していた妻(当時85歳)には見守りを怠った過失があると認定。別居していた長男も「事実上の監督者」にあたるとして、請求全額の約720万円を支払うよう命じた。男性は「常に介護が必要」とされる「認知症高齢者自立度4」と診断されていたという。

この判決に対して、ネット上では「あまりにもひどい判決」「裁判所の言う通りにしようとするとベッドに縛りつけるしかないのでは?」と疑問視する声が出ている。だが事故によって、鉄道会社の運行に支障が生じているのも事実だ。名古屋地裁の判決をどう見たらいいのか。星正秀弁護士に聞いた。

●85歳の妻に「見守り義務」を認めるのは、過酷すぎる


「報道されている内容だけでは分かりませんが、おそらくこの認知症の男性は、民法713条によって不法行為責任を負わないとされている『責任無能力者』だったと思われます」

星弁護士はこのように指摘する。もしそうだとすると、どうなるのか。

「そのような場合、成年後見人などがいれば、成年後見人などが認知症の男性に代わって不法行為責任を負います(民法714条)。しかし本件では、成年後見人などがいなかったものと思われます。そのため、判決では、高齢の妻と、別居して遠方で生活している息子に、認知症の男性を見守る義務があったと認定し、二人に不法行為責任を認めたのでしょう」

では、高齢の妻に賠償責任があるとした名古屋地裁の判決は、妥当といえるのだろうか。

「85歳の妻に、91歳の認知症の夫の見守り義務を認定することは、過酷すぎると思います。このような高齢の夫婦が二人きりで生活している場合には、公的な支援が必要だったといえるでしょう」

●家族に「見守り責任」を押しつけるだけでは解決しない
(以下略)

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/01(火) 16:22:03.49 ID:aAUbsPYo

>>3
それだな
無理だもん

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/01(火) 16:22:39.94 ID:jLG6B5t1

コレ東海も負けるの分かってて訴訟起こしたんでしょ
人身事故で列車止めても請求来ないって周知されてたからフザケンナって意思表示でさ

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/01(火) 16:33:27.29 ID:fZ5oZZf3

ガンガン殺せ

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/01(火) 16:34:19.30 ID:1nG6qMRh

>>3
痴呆症の家族が先に電車に飛び込むようになるよな

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/01(火) 16:44:57.35 ID:Bt4NYL/6

轢死が無料なら心中も増えそう

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/01(火) 16:49:04.90 ID:jLG6B5t1

>>10
ひところの新小岩がそれ

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/01(火) 16:55:35.42 ID:TP6MAz8/

これ有罪判決でたらジジババに手錠つけてても文句言うなよって所だろ

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/01(火) 17:09:53.03 ID:fulPxhM3

>>7
地裁はともかく高裁で有罪賠償責任出るって単なる見せしめにしてもやり過ぎだろ

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/01(火) 17:25:48.38 ID:jLG6B5t1

>>13
東海は最高裁まで引っ張って話題にするのが目的だったんでしょ
電車止められて700万ぽっち貰ったって振替輸送の経費なんか埋められないし
最高裁で満額勝訴したって取るつもりなんか最初から無かったはず
これで世間の人がちょっとづつ注意してくれれば良いかなってとこ

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/01(火) 17:30:12.45 ID:Bt4NYL/6


最高裁判所裁判官国民審査

最高裁判所裁判官を罷免するかどうかを国民が審査する制度
衆議院議員総選挙時ドサクサで審査されるので関心が薄く罷免された者はない

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/01(火) 17:40:22.58 ID:UjEJoAWz

>>12
施設やヘルパーサービスなどを探したか?→YES、施設やヘルパーなどを雇う金はない、あったとしても入居・利用できないと言われた
行政に相談したか?→YES、行政に相談してみても十分な対応をされずに自分たちで面倒みざるを得なくなった

どうにもこうにも自分達でどうにかするしかなくなったときに「義務」「責任」と追い打ちをかけるなら「権限」が与えられるのが筋ってもんだよな
生身の人間、素人が徘徊老人を監視する義務を果たすための必要最小限の手段として密室に監禁したり手足を縛ったりすることは認められないといけない

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/01(火) 17:40:36.60 ID:PLB705IZ

安楽死させれば全て解決

18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/01(火) 18:05:46.73 ID:Bt4NYL/6

50代位でも突然呆ける人、半呆け初老、体力がある呆け
家で拘束できても1日中わめき散らす
現在、痴呆患者の最終受け入れは入院施設のある精神病院

でも定員数オーバーで順番待ち、そこにメンヘラが希望入院したがる

19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/01(火) 18:10:39.60 ID:8Hjqt38d

監督責任はあるだろうけどな。
少し寝てる間にって言うのは言い訳にならない。
賠償責任が無かったのは本当によかった。

20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/01(火) 18:18:29.97 ID:Ah8bfGrA

当然の判決だけどJRのイメージが悪くなるだけの裁判だったな

21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/01(火) 18:33:24.25 ID:Bt4NYL/6

鉄道が止る経済損出もあるだろう
鉄道会社側も人身事故には追加手当や残業代しか請求してないとか聞いた、本当の損害額はもっと高額だと思う
最高裁も、せめてJRに100万位請求認めさせて介護家族に言葉かければいいのに

22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/01(火) 22:49:39.08 ID:TFhNcjGc

人身事故の半分は酔っ払いだろ?
まず酔っ払いを訴えろよ

つか、ホームドアもつけてないくせに何をいけしゃあしゃあと

23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/01(火) 23:17:40.00 ID:uJfzdr33

>>20
うむ
正直胸糞悪いわJR東海

24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/02(水) 00:12:57.16 ID:ZWIj8kWf

上級国民 長門栄吉
http://i.imgur.com/GqYrw7I.png

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E9%96%80%E6%A0%84%E5%90%89
官僚裁判官として不当判決が多数あり、日本の司法制度の欠陥をあぶりだす結果となった。
現在、石川県野々市市の白山・野々市法律事務所にて弁護士。

25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/02(水) 00:32:49.07 ID:hKWt3sa2

NHKニュースウェブで突っ込んだ話をしてたな今回は嫁も息子も監督責任者でないとの判決。では息子が同居して監督責任者だったら息子に賠償責任のリスクは格段に跳ね上がる介護者認定されると賠償責任を問われる可能性が増えると

26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/02(水) 03:18:07.48 ID:tTB6M1ON

>>25
息子は別居していたこと、妻は超高齢だったことが今回の結論を決定づけたというのなら
司法は親の徘徊が始まる前に子供に家を出ることを推奨していると言えるよね、同居してたら万が一の時子供に責任負わすっていうんだもん
それと歳の差も実質禁止、今回は夫が91歳に対して妻は85歳だった、これがもし妻が70歳でまだ元気だったら同じ結論になっていただろうか
ボケ老人とは同じ老人以外は同居してはならない、これじゃ司法が姥捨て山を推進しているかのようだ

27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/02(水) 07:22:45.39 ID:I9Ru0UVO

>>22
ホームドアを設置するには車両の扉の数の統一やホームがホームドアの重さに耐えられるか等の問題がある
更に停止位置を合わせる為にTASCが必要だろうしホームドアの開閉と安全確認で停車時間も伸びる
一応新しいタイプのホームドアもあるけどこれもどうなのか

28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/03(木) 21:02:25.53 ID:vD7IWL+M

認知症は誰も幸せにしないな

29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/03(木) 21:13:55.57 ID:sQh2NMG3

まあ別に電鉄会社的には大した損もないんだしいいんじゃね
振替輸送とかは乗客が困るだけだろ
電車の本数増やす訳じゃないんだし

30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/03/03(木) 22:25:37.55 ID:jhMDKqTC

すぐに止まれないJRが悪い


このスレッドは過去ログです。