そこでまずhttps://www.reddit.com/ というサイトを挙げたい。これは見習うべき北米らしさが最も低い米国産サイトだと思う。
ユーチューバーなど、時代の最先端で新たな活動モデルを開拓している北米性はあくまでポジティブな意識であり、redditのような陰湿性ではない。
まず北米の駄目な例(reddit)を挙げたので、話がこんがらがるとは思うが、
「北米人も連む。」だが、日本含めた東亜人達の連み方とは少し違 う。
日本人達は、太平洋戦争時から相変わらず「頭数」の数字で勝負する形ばかりに収束する。
個人主義の北米人は個々が互いに活かされるように連む。
「UVDVというvoteによる数字での影響力の誇示」という考え方・物の見方・価値観・目標・認識している現実 というものが「陰湿性」、または東亜人性と言えると思う。
本物ユーチューバー達の動画にもvoteは可能だが、動画提供者側はDV(サムダウン)の値を考慮に入れていない。なぜか。
なぜか?の部分は、「個人と集団」というものの捉え方に違いがあり、その違いが成果や実益に直結しているから、と言うことになると思う。
ユーチューバーは提供者であり、客側より上の立場にある。対等ではない。「お客様は神様」でもない。「嫌なら見るな」を正当に宣言できる立場である。
そんな北米ユーチューバー達の佇まいは、まるで我が家に客人を招待するかの様でもある。ユーチューバー同士もリアルの現場で連み、絡み合う。
但し、各々が動画を撮影していて、各自が主席配信者である。この集団形成の形が、「皆平等。故に多数決で貶め合う」reddit民や東亜人のそれと 異なる。
要するに、地味に社会主義的な圧迫感が「陰湿性」を持ったコミュニティにはある。
ユーチューバー達が開拓していく相乗効果の構図は、原理的には個人主義を根底においた自他の尊重の上に成り立つ形をしている。
故にmodとか管理者みたいな存在も要らない。そんな偽物の「神」が不要な平等性がある。
その「神要らずの平等性」こそが、「縄張りを死守することを可能とする攻防戦闘態勢の整った環境」である。