>>37
政府、2020年に白熱灯と蛍光灯の製造と輸入禁止へ LEDに切り替えていく [P0ok7zJO]
http://next2ch.net/test/read.cgi/poverty/1448484215/
>LED並みの省エネを達成するのが困難な白熱灯と蛍光灯は、事実上、製造や輸入ができなくなる
戦争法と同じ。ナチスの手口。
>>37
政府、2020年に白熱灯と蛍光灯の製造と輸入禁止へ LEDに切り替えていく [P0ok7zJO]
http://next2ch.net/test/read.cgi/poverty/1448484215/
>LED並みの省エネを達成するのが困難な白熱灯と蛍光灯は、事実上、製造や輸入ができなくなる
戦争法と同じ。ナチスの手口。
>>40
火消し?
蛍光灯製造、実質不可能に=省エネへLED化促進―政府(時事通信) - goo ニュース 11月26日 19:19
政府は、自動車や家電などの品目ごとに、最もエネルギー消費効率が高い製品を基準に省エネ性能の目標を定める「トップランナー制度」を導入している。従来は蛍光灯とLEDを区別して企業側に達成を求めていたが、今後は白熱灯も含めて「照明」に一本化する。これにより、最も高性能なLED以外の製造・輸入はできなくなる。
http://archive.is/1IJdC
>>42
>白熱灯も含めて「照明」に一本化する。
いいからとっとと「トップランナー制度に組み込まれていない」証拠を出せ。
>>44
「トップランナー制度に組み込まれていない」証拠を出せ。
http://www.excite.co.jp/News/anime_hobby/20131112/Getnews_453560.html?_p=2
「法律はできても強制はしませんよ、政府はそんなことしませんよ」と言っている。
↓
大阪で国歌斉唱を拒んだ教師を処分=「君が代の斉唱は拷問」「香港では洗脳と呼ぶ」
http://archive.is/qyiYh
http://m.huffpost.com/jp/entry/7584650
安倍首相は「あれはしない」「これもしない」と言っていますが、それは彼が現在そのつもりであるというだけで、明日になって、来年になって考えを変えればそれまでの話、歯止めは存在しない。