マイナンバー、誤入力で別人の住所や氏名のカードを作ってしまう不具合発生

最新10レス
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/02/14(日) 14:08:01.16 ID:4ik9PMb3

顔写真は本人で、住所氏名が別人のマイナンバーカードが作られるトラブルです。
このトラブルは全国の数十の自治体で発生しました。マイナンバーカードの発行をパソコンで申請する際のID番号の入力ミスが原因とみられます。
ID番号は23桁に及ぶため、間違いが起こる可能性は以前から指摘されていました。
カードの発行やデータを管理する「地方公共団体情報システム機構」では、今後、23桁のIDを入力する欄を2カ所にするなど再発防止策を検討しています。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000068143.html

高市総務相は12日の閣議後記者会見で、顔写真と住所・氏名の一致しないマイナンバーカードが作成されるトラブルがあったことを明らかにした。
カードを管理する地方公共団体情報システム機構(東京)によると、こうしたカードはすでに10程度の自治体に届いているが、申請者と別の人に交付した事例は確認されていないという。
同機構によると、申請者がパソコンやスマートフォンで23桁のIDの番号を誤って入力し、別の人のIDと偶然一致した場合、申請者の顔写真付きで、別人の住所や氏名、マイナンバーが記されたカードが作られていたという。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160213-OYT1T50082.html

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/02/14(日) 14:10:33.33 ID:TUF6TvHY

偶然一致するようなIDにすんなや

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/02/14(日) 14:16:18.63 ID:lWerVh9D

もうやめなよ…まともに運用もできないのに

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/02/14(日) 14:22:25.02 ID:Vf976tYE

偶然ならセーフという前例ができてしまったわけで

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/02/14(日) 14:25:35.71 ID:o3juXXAC

自分のマイナンバーが他人のマイナンバーってもう意味わかんねぇな

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/02/14(日) 14:40:42.80 ID:Oe0l38Xn

システムの前段階が崩壊しとるよな

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/02/14(日) 15:32:21.02 ID:L/UstMdZ

          / ̄ ̄ ̄\
         /   ⌒  ⌒ ヽ キリッ
         /   ( ─)(─) |
         |    (__人__) }   ファイヤーウォールがあるから
        /、.    ` ⌒´  ヽ   マイナンバーは問題ない
       /     上      |
       |      級    | /
       ヽ_|    国    |丿
         |    民    |
甘利氏「マイナンバーにはファイアーウォールがある。年金番号のような失態にはならない」
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1434855522/
甘利氏は「マイナンバー制度ではファイアウオール(安全隔壁)もあり、
個人情報にアクセスできる人も限られている」と安全性を強調。今回の問題を検証し、
新制度で「こういう事案が起こらないように対処していく」とも語った。
http://www.sankei.com/smp/economy/news/150602/ecn1506020018-s.html

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/02/14(日) 15:49:39.55 ID:T3sHuhoV

IDが長いのは構わないけどそれを手入力させるからこうなるんだろ
QRコードとか活用できないの?

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/02/14(日) 16:57:11.58 ID:kejMnDQI

>>8
老害「手入力が一番安心!」

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/02/14(日) 16:59:31.81 ID:vvXOq8Ns

普通チェックサム作るよね?

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/02/14(日) 17:09:39.03 ID:Zcihi7h1

会社にうっかり間違えたマイナンバー教えちゃおう

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/02/14(日) 18:03:27.82 ID:3Wj/QILz

国民総背番号制度ボロボロだな

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/02/14(日) 18:22:33.42 ID:0Ud3SqSN

>>12
やったね!代打が増えるよ!

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/02/14(日) 18:48:19.20 ID:jLtPldQf

パソコンあんだからパソコン使えよ
手入力なんて間違えて当たり前と思ってシステム作れや

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/02/14(日) 18:51:13.15 ID:AsRsi/G3

これが21世紀のお役所テクノロジー

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/02/14(日) 18:52:26.81 ID:KWZbXoKS

つーか俺なんか戸籍謄本の漢字間違えられてるよ
紙から移行する時に間違えられたらしい
戻してくれっつったら変えられないから裁判しろって言われたわ
途中から名前が違うとかどうすんだよほっといてるけど

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/02/14(日) 20:08:47.20 ID:j5CLvxkC

>>16
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412148589
ttp://www.koseki-center.com/cat-1/2662.html
紙からの写し間違いだったら裁判する必要ないみたいだよ

18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/02/14(日) 20:18:21.90 ID:r+wJrASR

日本の官僚は優秀()

19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/02/14(日) 21:20:41.03 ID:KWZbXoKS

>>17
調べてくれて有難う
担当と直談判したら元の紙は滲んでよく見えないから、証明しようがないとはっきり言われた
挙げ句に字も汚かいしとか、確かにすごく似てる字ではあるんだが
やたら上から目線で「変えられませんし裁判でもまあ負けますよ」だと
住んでる地区の市役所に相談したら同情してくれて、そこでは元の漢字のままでいいって事になった

こういう制度がいかにいい加減かよく分かったわ
マイナンバーも同じようなもんだよきっと

20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/02/15(月) 01:26:42.25 ID:gmehRNXh

>>10
だよね。偶然一致とか確率低すぎるんだが
誰か嘘ついてないかこれ

21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/02/15(月) 01:33:13.88 ID:qpxh3HzO

>>19
裁判で負けるもクソも家庭裁判所に申込みするだけだしなぁ。 そもそも勝ち負けの話じゃ無ぇし。
手続き自体は家裁でも教えてくれるよ。 申請の結果がどうなるかは茶を濁して教えてくれないけどw

しかし相当に頭のおかしい担当だな。 戸籍なんて職権訂正とか結構されてるぜよ。

22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/02/15(月) 02:01:43.43 ID:qpxh3HzO

まぁ、裁判所行く前に、平成20年頃に電算化改正されてる気がしたので、改正原戸籍(750円位)取り寄せて確認してみるよろし。

23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/02/15(月) 02:17:49.50 ID:qpxh3HzO

しかし、昭和32年改正戸籍以前ならまだしも、今の原戸籍で字が汚いとか滲んでるとかそれは、役所の落ち度だろうな。
電算化の時に役所が勝手に戸籍の字変えたのか?っつー話で、それは職権訂正すべき件な気もするけどねぇ。
ま、何にしろ原戸籍取り寄せてからの話だね。明治の頃までの戸籍はまだ残っているでしょう。破棄はされていないはずだよ。

ホントに昔のは読むの大変だけどね。

24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/02/15(月) 19:50:20.72 ID:SMb26Dvq

詐欺にも利用されてるし最初から狙ってやってんのか


このスレッドは過去ログです。