1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/02(火) 18:43:16.14 ID:ENdhT1R8 0 Windows 7/8.1→Windows 10が“推奨される更新”にhttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1602/02/news081.html 米Microsoftは2月2日に配布した「Windows 7」および「Windows 8.1」の「Windows Update」で、これまで「オプションの更新プログラム」としていたWindows 10へのアップグレードを「推奨される更新プログラム」に昇格させた。同社は昨年10月、この変更を予告していた。 自動更新に関連するプログラムは「KB2952664」と「KB3035583」。Windows Update上の概要には「この更新プログラムをインストールすると、Windowsの問題が修正されます」としか説明されていないが、詳細情報を見ると前者のタイトルは「Windows 7アップグレード用互換性更新プログラム」に、後者は「更新プログラムにより、Windows 8.1および Windows 7 SP1にGet Windows 10アプリをインストールする」となっている。 Windows Updateを自動アップデートにしているWindows 7/8.1ユーザーは、今回のアップデートでWindows 10へのアップグレードが自動的に始まる。
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/02(火) 18:44:37.55 ID:whEti06s 0 これ、犯罪か何かにあたらないのか? ホントに酷い
3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/02(火) 18:47:08.67 ID:rhnZKFL6 0 【警告】お前ら今すぐWindows Updateをとめろ! 「最強のスパイウェア」にのっとられるぞ! とかにしろよ。 このスレタイじゃ気が付かんぞ。
4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/02(火) 18:53:11.40 ID:bnKDSBD9 0 >>3 まとめサイトの見出しかな?
5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/02(火) 18:56:14.16 ID:TJeQjhGN 0 MSはクソ
6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/02(火) 18:59:31.52 ID:whEti06s 0 アップデートと偽り、別の製品に書き換えるとか、電磁気記録何たらとか詐欺なんじゃないのか? 死ねよMS
7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/02(火) 19:00:40.12 ID:L2UnjjhB 0 これは訴訟できないのかな?
8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/02(火) 19:08:51.57 ID:Ve80FegF 0 うっかり「はい」を押しちゃダメだってパソコンの大先生に習ったでしょ。
9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/02(火) 19:12:58.43 ID:2kwh1oiw 0 嫌ならWindows以外のOSを使えとしか
10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/02(火) 19:25:15.28 ID:cnlixBzm 0 デジタル押し売り
11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/02(火) 19:40:12.03 ID:whEti06s 0 >>9 そういう問題じゃ無いだろ? ヴィスタさん以前はWindowsに非ず、と?
12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/02(火) 19:44:30.77 ID:TnH4j1Si 0 自動更新OFFにしたら逃れられるの? 次のPCは大人しく10にするけど今問題の無いPCのOSを変える気にはならんのだよな 不具合あったらどーするつもりじゃ
13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/02(火) 19:55:26.54 ID:NWk9/hI3 0 マックのメニューを見せないみたいなもん
14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/02(火) 19:57:39.50 ID:WhdatTcA 0 Macでエロゲとオンゲができるなら、移るよ でもMSの方が安いんだよな
15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/02(火) 20:15:28.53 ID:pEMhq8G/ 0 10使いずらいわ音声おかしいわですぐ戻した
16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/02(火) 20:28:31.82 ID:kuvRMOm7 0 なんで普通にPC使うのにアップデートと戦わなくちゃいけないんだよ ぼくもう疲れたよパトラッシュ...
17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/02(火) 20:46:40.41 ID:Qug5lSnM 0 今の8,1で何もこまってないし変える気もないんだけど ある日気がついたら10に変身してるの?
18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/02(火) 20:59:23.07 ID:cbNOshZ8 0 >>17 8の時は何も押さずに電源入れっぱにしてただけでいつの間にか8.1にされてた 10も同様の事をして来る可能性があるから出来る対策はしておいたほうが良い
19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/02(火) 21:03:18.21 ID:9CFBfOSf 0 なにそのアップデートテロ
20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/02(火) 21:04:24.95 ID:CSNW1rpO 0 企業のオンラインなってるpcもテロ食らうってことかえ?
21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/02(火) 21:06:27.18 ID:BdK0r1PV 0 Windows7なんだけど、何か最初にインストールしたときに 「WindowsUpdateを有効にしますか?/Yes(推奨)/No」 って聞かれて、そのときNoにしたから 一度もUpdateをしてなくて Windows10ごり押し騒動も高みの見物なんだけど みんなは律儀にUpdateをしているのか…
22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/02(火) 21:07:13.12 ID:Qug5lSnM 0 ちょっとググってたら本当に Cドライブ直下に$windows.~BT なんて5GB近いアップデート用ファイルが作られとるな やめちくり~
23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/02(火) 21:07:49.57 ID:CSNW1rpO 0 >>21 自分のpcはうpだてしてないけど、会社のは自動になってたな
24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/02(火) 21:08:01.24 ID:SI7+UO6G 0 >>21 たぶん殆どの人はそーじゃね?
25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/02(火) 21:13:02.70 ID:ENdhT1R8 0 >>21 セキュリティアップデートも一度もしてないって事?
26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/02(火) 21:17:14.48 ID:wYRkqmNp 0 もう表示される? うちは出てないんだけど前にレジストリいじってたのが関係あんのかな
27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/02(火) 21:17:58.79 ID:CSNW1rpO 0 >>26 時間差攻撃かと
28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/02(火) 21:27:52.31 ID:PoJiJkpO 0 >>3 クッサ 死んで
29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/02(火) 21:33:51.26 ID:gescvwwz 0 ようこそ10へ スタートメニューでなくなるから覚悟しておけよ
30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/02(火) 21:37:43.81 ID:BdK0r1PV 0 >>25 一度もしていない、下手にUpdateしたら そこに別のセキュリティーホールがあるかもしれないし 未知のセキュリティーホールがあるかもしれないし… もちろん、WindowsエクスプローラーとかWindowsメディアプレイヤーとか MS謹製のソフトは一度も起動していないし マイクロソフトオフィスも入れていない これでだいぶリスクは減ると思うが… 念のためカスペルスキーは入れているし、 一太郎のセキュリティーUpdateはまじめにやってる
31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/02(火) 21:38:54.54 ID:BdK0r1PV 0 しまった、インターネットエクスプローラーだった 名前を忘れてた 普通のエクスプローラーは便利に使っている
32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/02(火) 21:45:57.02 ID:cbNOshZ8 0 >>22 ググッたなら知ってるだろうけどそれ消しても誘導プログラムがある限りまたDLされるから、KBなんたらかんたらも消しとけよ
33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/02(火) 22:04:36.24 ID:whEti06s 0 殺したと思ったKBがまた紛れ込んでた。 日付変えて再送信とかホント姑息、MS死ね
34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/02(火) 22:14:13.88 ID:WhdatTcA 0 でも10ならまだ使いようがある 7から乗り換えた8を知らないが 8はさんざん叩かれていたな
35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/02(火) 22:20:27.21 ID:T69E+FLm 0 グループポリシーエディタで「Turn off the upgrade to...」を有効にしなさい
36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/02(火) 22:30:08.16 ID:M04ADeoT 0 潰しても潰してもわいて来るGWX.exeを殺したいんだけど どうやったらいいか教えてエロい人
37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/02(火) 22:32:13.89 ID:ENdhT1R8 0 >>36 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1509/12/news017.html 次に、関連する以下のプログラムをコントロールパネルの「プログラムと機能」→「インストールされた更新プログラムを表示」で探し、以下のプログラムをアンインストールする。 Windows 7:KB3035583、KB2952664、KB3021917 Windows 8:KB3035583、KB2976978
38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/02(火) 22:40:50.07 ID:NKqXaOkx 0 KB2952664が何度も何度も復活してたのこれのせいかよ MSまじで死ねと
39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/02(火) 23:19:23.15 ID:qvGpSLKx 0 Windows10 はまだまだまだまだ不安定で未完成だからアップデートはお勧めしない 今まで粘ってるやつは安定性・互換性>>>>>>>>>>>>>>新しい機能 な価値観だろうからなおさら とにかくひどい
40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/02(火) 23:22:03.25 ID:xz5vJfYR 0 ほんとやめて欲しい
41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/02(火) 23:51:28.30 ID:M04ADeoT 0 >>37 有難うありがとうエロい人!
42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/03(水) 00:24:29.24 ID:FBqoE/8B 0 タスクバーからにょきっと生えてくるんだよな
43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/03(水) 00:32:11.17 ID:slXQbsj8 0 どうにかしてM$の独裁を打破したいところだが
44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/03(水) 00:38:13.27 ID:KderTmqJ 0 しかしコレは犯罪的な気がするなぁ。 望まないアップグレードの為に手間喰わされるのは如何かと。 そもそも、希望者のみに配布のハズだったのに、帯域テロですよ、これは。
45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/03(水) 00:40:30.32 ID:cRuw5upR 0 新しい機能欲しいんならDSP版買うっつーの 住み家キープせずにいきなり魔改造する奴はおらん
46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/03(水) 01:05:43.96 ID:Z29CsmVq 0 win嫌な人はlinuxでKDEがどうたらってエロい人が言ってた
47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/03(水) 02:18:04.61 ID:qVBY6Jlu 0 10に不満無ければ別にいいんだがマジで使いずらい いずれ7も8も消えると思うと憂鬱
48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/03(水) 02:36:47.22 ID:wNpbe2Fc 0 今はまだ良いけど、数か月後はパーツ変えたらアウトなんでしょ? 結局8.1に戻ってこなきゃならないのなら、10に行く気しない
49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/03(水) 05:17:05.90 ID:5FIHJmxZ 0 地味に面倒なのがエロゲのディスク認証をやり直さないといけないこと
50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/03(水) 05:35:59.64 ID:Hw0Ot9nj 0 わかんない、わかんない、あうあう~ 7でいい~もう何も考えたくないああああああああああああ
51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/03(水) 06:37:07.14 ID:j195UP8k 0 Linuxとかの別のOSを使えばいいだろ どうしてもWindowsがいいのならオフラインで使えばいいし
52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/03(水) 06:40:00.65 ID:5FIHJmxZ 0 アップデートして何かが動かなくなることを恐れている人々に フリーソフトウェアを薦めるとか(笑
53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/03(水) 06:59:38.65 ID:+iAdD0Ub 0 ずっと前に8から10無償アップグレードしたけど今のところ全然問題無いな 騒いでる奴は心配しなくていいよ
54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/03(水) 07:20:33.01 ID:slXQbsj8 0 windows10 フリーズ でググれば被害者の数が分かる
55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/03(水) 07:34:05.84 ID:skCEQv8P 0 Windows Updateを使わずに個別にパッチを当ててけばいい
56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/03(水) 07:38:32.99 ID:7eY1hBhL 0 10で良い、って言ってる奴は業務用のソフトを使っていない一般庶民ユーザーなんだろ。 10ではまだまともに動作しない・不安定である以上、ファッションでアップグレードするヘビーユーザーなんていない。 windows updateは告知まで自動に設定しておいて、絶対に自動でインストールされないようにする。 そして、問題のkbの番号を直にメモしておいて、そいつが復活してきたら右クリックで非表示にする。
見守っててやるから、おまえらがんばれよー
58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/03(水) 07:45:04.38 ID:P+misi5l 0 気色悪っ
59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/03(水) 08:18:37.00 ID:j195UP8k 0 アップデートは任意なんだし設定をすればいいだけの話 調べないで騒ぐのなんてパソコンに疎い老人と変わらんだろう
60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/03(水) 09:52:01.46 ID:slXQbsj8 0 自己を守るのと悪事を叩くのは全くの別のこと
61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/03(水) 10:01:38.42 ID:+zgv/VR6 0 嫌儲にくるような奴は>>37 くらい自分で調べてやっといてもらいたい
62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/03(水) 11:04:56.89 ID:maScn7RJ 1 やーめーろーよー…パソコン詳しくないんだから
63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/03(水) 11:23:57.20 ID:sOdaxrOe 0 MSほんまええかげんにせえよ
64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/03(水) 13:43:52.93 ID:Xtaa7/Bh 0 (´・ω・`)オンゲできなくなるから10は絶対にない
65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/03(水) 14:04:15.51 ID:j195UP8k 0 7や8.1のサポートもいずれは終了するけどお前らどうする気なの?
66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/03(水) 14:45:39.24 ID:7eY1hBhL 0 また2976978が復活してきやがった。 >7や8.1のサポートもいずれは終了するけどお前らどうする気なの? ネトウヨじゃあるまいし、7や8.1の愛国者というわけではないだろ。 最終的に10に移行するにしろ、枯れてからで充分であって、 アップグレードしたことにより発生した損失と生産性の低下については提供側は責任を取らないのだから自己管理するのが当然だろ。 今までだってSP1が出てからUPGというのが学んできた問題回避方だ。 なんで他人がどうこう言うから、とか、そんなどうでもいい理由のために自分の作業環境を崩しに行かなきゃいけないんだよ。 洒落や流行りで乗り換え急ぐとか、そいつ無職決定だろ。
67 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/03(水) 15:04:17.62 ID:DO7IkW5m 0 7はともかく8.1にこだわる必要ある? 俺が8.1ほとんどつかわないまま10にアップグレードしたからわからないのかもしれないけど
68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/03(水) 15:29:37.03 ID:FeYjSF/8 0 使ってるソフトやシステムの動作報告がない限り移らない
69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/03(水) 17:07:02.98 ID:+pMUhKSO 0 ぜんぶソフト作者はlinux対応ににうつせばいいのに
70 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/03(水) 17:20:21.11 ID:gxOFsPwS 0 古いエロゲが8からは動かなくなるらしいから7で粘る
71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/03(水) 17:59:03.42 ID:FeYjSF/8 0 10にアップデートされる ↓ システムが動かなくなる ↓ 営業が喜ぶ ↓ エンジニアが死ぬ 悪いことしか起こらない
72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/03(水) 18:32:29.34 ID:Sfx7hWWL 0 10でも割とエロゲ動くけどインストール弾かれる&サポート終了されてると終わる
73 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/03(水) 19:17:10.46 ID:2+fgxSBZ 0 >>37 これでくっ殺しても起動したら出てくるってなんなんだ 回線繋いでる限り無理って事か
74 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/03(水) 19:19:01.58 ID:QF0GdR0B 0 記事読んでアンインストール後に非表示までやった?
75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/03(水) 19:21:10.85 ID:t8HVa8wD 0 >>73 右クリックか何かで非表示設定できるだろ それでもしばらくすると別のプログラム装って同じ数字で復活するけどさ
76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/03(水) 19:23:53.59 ID:68xVDN0I 0 アンインストールして非表示にしても更新確認したら勝手にまたインストールされてたでござる
77 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/03(水) 19:28:39.60 ID:2+fgxSBZ 0 >>74-75 全部やったけど何か失敗したのかな さっき帰って来て起動したらタスクバーから上がって来た も1回確認してみるよ
78 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/03(水) 19:33:43.51 ID:slXQbsj8 0 前にも書いたけどこういう横暴は今回なんとかクリアしても 奴隷のままじゃ今後何度も何度もやられるってことだ 更に酷いことも
79 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/03(水) 19:34:55.49 ID:QF0GdR0B 0 最低でもKB3035583さえ消せばタスクバーのアイコンは消えるはず あと念のために更新方法を自動的にインストールするから、更新を確認しないに切り替えてからの方が確実だと思う
80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/03(水) 19:46:46.07 ID:t8HVa8wD 0 ついでにKB2952664はオプション扱いと推奨扱いの2種類あるから注意な
81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/03(水) 21:19:01.25 ID:2+fgxSBZ 0 何故か勝手にKB3035583がダウンロードされてた 非表示リストにあったのになんなんだ とりまもう1回記事と同じ事やって 「更新を確認するがインストールとダウンロードは選択する」で再起動したらやっと消えた 教えてくれた人たちトン
82 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/03(水) 22:29:45.52 ID:qVBY6Jlu 0 10の未来感あるデザインが嫌い
83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/03(水) 23:19:55.33 ID:FUpoGV19 0 これって「四の五の言わずにさっさとアップグレードして不具合を報告しろよ」って事?
84 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/04(木) 00:05:11.07 ID:TK64PjPn 0 >>83 win10では頻繁にフィードバック求めてくるしな
85 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/04(木) 00:07:08.26 ID:Q3YKfzq6 0 1台だけ無印10にしてる、が、 色々オンライン前提につくってあるらしく、隙を突くようにOneDriveに保存させようとするし、 ただローカルの画像が見たいだけなのに、アルバム作ってオンラインで公開しますか? とか聞かないで欲しい それと、WindowsUpdateが勝手にかかるのが、仕事に差し支える 先日もオフィスアプリ(Word, Excel, etc)の反応が異様に遅い~、打ち合わせまであと10分しかねーよ、とテンパっていたら、再起動確認のメッセージがでてきてむかついた 無印10は仕事に使うな、ってことを遠回しに言われているようにも感じる あとBluetoothドライバ周りの不具合をMSはさっさと綺麗にしてほしい 当初のデバイス接続がブチブチ切れたり、テザリングが設定直後だけしかアクセスポイント接続出来ないというのはSH2で解消されたけれど、まだ挙動が怪しくて8.1より確実に退化したままだ
86 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/04(木) 01:47:14.50 ID:tpebZhrF 0 Windowsは諦めてLinuxやMacに移るかWindows 10を受け入れるかの2択だな
87 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/04(木) 02:07:47.20 ID:/5Y2Shdh 0 たしかサポート期間4年あったはずだし急いで移行する必要も無いよ
88 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/04(木) 21:18:21.50 ID:PvMalpYw 0 多少使いづらくともゲームが動いて動作が重くなったりしないなら10にしても良いとは思ってる 実際に使ってる人に聞きたいんだけどそこらへんどうなの?
89 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/04(木) 21:27:21.86 ID:0GtljQB7 0 とりあえず自分のやりたいゲームでググれ
90 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/04(木) 21:39:08.18 ID:b0nScQXH 0 今8.1なら大体大丈夫だが7以下だと動かなくなるドライバがあるみたいだな
91 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/04(木) 21:45:09.08 ID:PvMalpYw 0 win7だがゲームは動きそうだけどソフトやらドライバやらが動くかわからんから見送るわ
92 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/04(木) 21:50:39.37 ID:baEX7ULH 0 7なんだけどWindows Updateが途中からできなくなった 泥タブとiPhoneで事足りてるから放置してるが
93 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/04(木) 21:51:41.26 ID:bCJMPjpY 0 動作は重いよ 重いっつーかしょっちゅうバグで無限ループかデッドロックかに入る感じ ごく最近まで漢字変換しようとしてシステムごとフリーズってのがよくあったけど今は直ったような気もする あと例外をキャッチし忘れててすぐ死ぬ付属アプリとか。これは直らないね
94 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/04(木) 22:24:10.44 ID:sZax6jqV 0 アプデするならクリーンインストールしたいところ
95 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/05(金) 02:23:02.35 ID:Xqd04Scm 0 macbook pro early 2011 のwin8から、なぜかwin8.1にアップグレードできない → 仕方がないのでwin10をインストール。 → Appleがwin10の動作をmid2012移行のモデルしか提供・保障しないことが判明。 win10は動いているが、なぜかwebブラウザから何もダウンロードできない状況。タッチパネルの動きも制限されている。 今から手動でドライバを当てまくるが、素人はWindows10 × MacBook Pro 2011以前 の組み合わせの人は、全力で避けたほうが良い。
96 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/05(金) 07:17:45.31 ID:6XLOURE+ 0 LibreOfficeとかの無料のオフィススイートが主流にでもならない限りはWindowsに依存するのは変わらないだろうね
97 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/05(金) 13:49:55.25 ID:1W0Tzzel 0 実験で一台を10にしてるけど今のとこ問題ない 個人情報収集の設定はオフにしまくってる PC使っててまれにディスプレイドライバーが応答無しになるくらいだが これは10じゃなくグラボのドライバーの問題じゃねーか?死ね産廃750Ti 俺はエロゲとかオフゲは一切やらないネトゲーマーなんで参考になるかは知らん
98 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/05(金) 13:53:43.55 ID:4Ypuur0c 0 売り切りじゃないネトゲーは対応してかないと客離れるからね
99 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2016/02/05(金) 15:38:13.84 ID:sG4ZthT7 0 最新が最良とは限らない 最新モノにすぐとびつく最新厨はやはりアホなのです 何においても実験台くん共の様子を見てから導入するなり買いましょう
windows10 フリーズ でググればわかる
はまったので記録として書いておく 10 Home プリインストールマシンにリテール版8.1 Proを入れて使っていた そんで、WindowsUpdateでうっかり10のアップグレードを適用してしまった そしたら……10 Homeになってしまったのだった 尋ねたら、BIOS(UEFI)のデジタルライセンスが参照されるので、Homeに必ずなるんだそーな (isoやusbからのインストールでも、 setup.exe のオプション指定より、デジタルライセンスの方が優先度が高いので、10 Homeになる、 10 Proにしたかったら、10 Home上からProのライセンスを購入しろ、とのこと) 以前購入した7/8/8.1パッケージのProライセンスを使って……と考えている人もいるかもしれないが、 『10 Homeプリインストールマシン』には上段落のような縛りがあるそうなのでご注意を (日本じゃアンコンだろうけれど、アメリカやヨーロッパで消費者運動にならんかね? 怒る人がいそうだよ) さて、Pro機能ないと困るので8.1 Proに戻すか
設定を更新の確認はするがダウンロードやインストールするかは自分で決めるにして アップデート確認するとエラー コード 80244019がでて確認すら出来ない 推奨設定にしたら正常に確認できたからいいけど選択肢とはなんなのか おまかんかも知れんがマイクロソフトふざけんな
WindowsUpdateのセキュリティアップデートの強制なら分かるんだが地雷ドライバまで強制なうちはメインに入れれないわ
アップデートきてたから上げておこう いくつかwin10アプデ用が入ってるから検索してチェックしてからだな めんどくせえ
俺が Win10 をお勧めしない最大の理由は 文章書いててセーブせずに席を離れると勝手にアプデ・再起動しておじゃんになるからだ 設定いじってどうにかなってるけど設定いじらなきゃいけない時点で終わってる
更新プログラムの確認に何分待たせる気だよ?リストは既にできてるんだろうが。 死ねよMS
KB2952664また入ってんのかよ、マジ死ねMS
(KB3123862) Windows 8.1 と Windows 7 をアップグレードするのには更新された機能 >更新プログラムは、ユーザーが簡単に Windows 10 について説明したり、Windows 10 への >アップグレードを開始するいくつかのコンピューターに機能を追加します。 マジ死んでお願いMS
存在意義がofficeだけのOSに何を MSだってわかってるだろうに
OfficeのなかでもWordだけが問題なんだ。 なんせこの形式での文書を欲しがる相手が居るから。 それを除けばWinはゲーム以外では必要でない。 今でもほかのことの多くはLinuxの方が快適なのでそっちでやってる。
最近この手のスレでいきなりLinuxの話し出すのなんなの
いきなりでもないよ winについていけなくなった時の一つの選択肢だよ
>>112 電通が立てたスレで、商品が売れないLinuxを話されると困るらしい。 電通のステマをネット民が一蹴!?誰も聞いたことがない「サンクスキャンディー」って何? 2013年03月18日 11時13分http://irorio.jp/canal/20130318/50251/ 自民党=電通、民主党=博報堂。選挙における政党と広告代理店の結びつきhttp://www.at-douga.com/?p=6548 ・自民党=電通、民主党=博報堂という結びつきはこれからも変わらない ・「民間企業と違って」他党の業務を請け負うことはない、固定化されている ・安倍昭恵夫人は電通出身 ・自民党候補は全部電通から(博報堂はゼロ)
Windowsが酷いからといってLinuxを勧められても困るだろう 覚えることが多くて慣れるまでに時間がかかる
win mac linuxならもうlinuxしかないな こういう企業のゴリ押し強制体質が嫌だって言ってんるんだから
ステマみたいなことやってないでnepのスレに引きこもってろよ どうすれば一般人にもLinuxは流行るのかhttp://next2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1451759403/ 280 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 2016/02/03(水) 07:34:35.57 ID:3Ww/fuIV [1/2] Windows 7/8.1→Windows 10が“推奨される更新”にhttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1602/02/news081.html 米Microsoftは2月2日に配布した「Windows 7」および「Windows 8.1」の「Windows Update」で、これまで「オプションの更新プログラム」としていたWindows 10へのアップグレードを「推奨される更新プログラム」に昇格させた。同社は昨年10月、この変更を予告していた。 自動更新に関連するプログラムは「KB2952664」と「KB3035583」。Windows Update上の概要には「この更新プログラムをインストールすると、Windowsの問題が修正されます」としか説明されていないが、詳細情報を見ると前者のタイトルは「Windows 7アップグレード用互換性更新プログラム」に、後者は「更新プログラムにより、Windows 8.1および Windows 7 SP1にGet Windows 10アプリをインストールする」となっている。 Windows Updateを自動アップデートにしているWindows 7/8.1ユーザーは、今回のアップデートでWindows 10へのアップグレードが自動的に始まる。 この記事に関して悲鳴みたいなスレがネクモウにも立ってるけど リナ厨のわいは高みの見物すわ
確かに学習コストは馬鹿にできない win8のUIでもあたふたしてたのに>>113 linuxのせいで売れないんじゃなくてPL法の関係で気軽にlinuxを売れないの間違いじゃないの
>>116 そこよりもLinux板に篭もるべきだろ Win板を差し置いて作られたのに無視されてNEPのスレが伸びるってどういうことだよ
>>116 まぁ、この物言いで流行る訳が無いよな。
Win10のやり口が糞なのは辟易してるが7辺り使ってる分には問題ないからWinでいい 7は2020年でサポート終了と言ってるものの世界シェア55%の化け物シェアを持ってるから そこでバッサリとMSが7ユーザーを無視できるか見ものだわ
無視余裕だろ 前例XP
>>110 個人的に使うのならLinuxの方が自由度が高くて良いかもしれない>>120 ユーザーの側が10に移行するから問題ないよ Win向けのソフトを使うのならそうするのが無難だろうし
え? 7その他の連中が10に移行しないからアホみたいな嫌がらせをやってんのよ すんなり移行してるならMSは無理やり10にさせようとする必要がない
LinuxにするくらいならPC-BSD使うわ
Linux厨死ねよ どこでも出しゃばりやがって
このLinuxマンは何考えてるのかほんとわかんない かまってほしいだけなのか
2020年になる頃には10もXPや7と同じ運命になってるのだろう そしておまえらはMSいい加減にしろムキーーー!! この業の環が永遠に続くのである
いくら10のゴリ押しがうざいとは言えWinからLinuxにするくらいなら泣く泣く10にした方がマシ ゼロから操作覚え直してまでLinuxなんて使う理由がない 過去資産の活用やPCゲーするならWinだし 単なる文字や映像のブラウズ中心ならスマホやタブで間に合ってる、とこにLinuxの入る余地があるのか 一時は本まで買ってLinux勉強した身としてはあれはへそ曲がりが使うOSだ
>>123 今はそうでも7のサポートが終了したら10に移行するよ オフィスやゲームでWindowsに依存している以上は文句を言いながらも移行するだろう XPのサポートが終了した時点で分かるだろ?
Linux無視する人はわかるけど、変に嫌う人って使ったことないんだね それともかなり前の使いにくい時に使って悪い印象を持ったか まあね、最近まともになったけど使いやすいとは言えない代物だったからね
ちなみに、Officeだけならスタンドアローンで何の問題もない 実は身内でそういう使い方している人が居るんだが、アップデートを一切しない(ネットにつなげてないからできない)ので物凄く軽い動きのままのPCなんだな ずっと最初の使い心地だそうだよ
Winから離れるとしたら10がサブスプリクション方式になったときだなあ 今のMSみてるとあながちないとも言い切れないし
WinはWinだよ 使い続ける限りどんどん重くなる そして2020年という4年先までWin10が最新である可能性ゼロ 前は家に3台はあったWin機が今は一台だけ 知り合いにネット用にLinuxBean用意してあげたらその軽さに驚いてた WinXP頃のPentiumMなのにね
Office1ライセンスいくらまでならボられても我慢出来るのか 人それぞれなんだから他人に言われて変えるもんじゃないでしょ 悪いのは使ってて当然みたいな謎のビジネス文化
軽いLinuxディストリは軽いだけの理由がある モダンにGnome3なんか入れてみた日にゃXPが入ってたマシンは到底耐えられんよ だいたいアップデート嫌だ嫌だと文句言ってるスレで もっと頻繁にアップデートするようなOSの布教活動してどうすんの
アップデートが嫌なんではなくてそれで仕事に支障が出るくらい重くなるのが嫌なんだろ? セキュリティアップデート嫌がる人は居ないよ しかも今回はWin10に対応していないWin7マシンにも半強制でWin10ファイル差し込むとか 更にバックグラウンドサービスが多すぎてマシンの性能を食いつぶしているとか しかも好きに選べるのになんで重いものだしてくるとか難癖だろ? 軽くするために工夫してるのにそれが問題とかアホか?
アップデートして重くなるというのは嘘だよ ただドライバがハングアップしたりで結果的にいろんなところで停止してイラつくだけだよ OS自体は軽くなってる
もはや信者だな しかもドライバがハングとか 新規インストールしたときとアップデート重ねたものとでメモリ使用量 比較したら一目瞭然なんだが さらにCPU負荷も比べればわかりそうなもんだが体感でもわかる 結局つぎはぎでやっているから重くなるんだよな しかもまだデフラグとかやってるしファイルシステム変えられないからな
つぎはぎでない根本的なアップデートを厭わないならみんな幸せになれるよ CPU 負荷が体感でもわかるような貧弱なハードウェアで軽く動く貧弱なUIを厭わないならみんな幸せになれるよ
おまえ知識だけで使ったことないな? UIってたってアプリに入れば同じだぞ Firefoxなら使い勝手は何も変わらない GIMPでもBlenderでもLibreOfficeでもUIは何も変わらない ubuntsu系統なら設定もGUIでほとんどできるから慣れの問題でしかない
俺は昔から CentOS 使いだよ ユーザーサポートのために Ubuntu は多少わかる
おうLinuxのゴリ押し始めんなや Windowsのスレでいちいち喧嘩売ったり買ったりしてるから嫌われんだよハゲ
すまんこ
慣れの問題でしかない、のはどのOSでも一緒だからねえ だからなんだという話 アップデートうぜえんだよ死ねよ俺はここから一歩も動きたくねーんだよ セキュリティパッチだけ永久にバックポートし続けろよってのがみんなの本音かと
おまえらの本音を小指ですり潰すMSたん MS 「おまえらの本音なんか知ったことかよ しのごの言わずにさっさとアップデートしろ おまえらの小言なんか聞いてたら俺たちが儲からねえからな どうせ俺たちの製品からおまえらは逃れられない、どのみちアップデートするしかない 未来永劫俺たちの製品を買い続けなければならない運命なのさHAHAHAHAHAHAHA!」
どんなに罵られても IE6 をサポートし続けていた頃の MS は良かった 過去に踏み外した道をどんなに笑われても軌道修正しないことをユーザーは望んでるんだ 最近のMSはそれを忘れてしまったらしい
>>144 そんなのは非営利団体やコミュニティでないと無理だろう MSからしたらユーザーが分散していない方が楽だろうし
実際には非営利団体は意識高い系が運営してるから古くなったOSのサポート期間短いよね
>>148 いやもっとだよ そもそもLinuxの普及なんか望んでいない連中なんだからw そういう人が開発してんだからUbuntuには批判が凄かった でも結局少しライトな層が受け入れたんだよね なので沢山の派生ができた
うんまぁLinuxユーザーがWinスレに宣伝しにくるのは アフィカスが所構わずアフィリンクを貼りまくる姿に似てるね どれだけ迷惑がられようと少しでもアフィリンク踏む奴いればオッケーみたいな感覚やろ?
その通り! Linuxだのマックだのはやめておけ これからもマイクロソフトウインドウズをよろしくな!
>>148 営利企業がOSのサポートをずっと続けるのは無理だろう OSの儲けの分を補える何かがない限りは
Winユーザーって決まったものじゃないんだな だからセカンド機でUbuntu系統の軽いノートを仕立ててやると 軽快だからブラウザはこっちの方が使いやすいってなるんだな 自分でなにもしないで与えられるだけだと案外そうしたものだよ まあ既製品を与えられるスマホ感覚なんだね そこにOSなんか関係ないんだよ 使える使えないだけ
>>2 何かの刑事事件になりそうな気がするけどね 歴代Windowsはアップグレードしないポリシーなのに ゴリ押しは殺意が湧いてくるよ Win10はもう2台買ってるつーの! だから騙してアップグレードさせる真似は止めろ MSめ
まぁたいしたことしてないとwin10でもlinuxでも何でもいいよみたいなのわかってるから ちょっとビビっちゃってんだろうね
別に強要してないよ ただの選択肢だって
重要アップデートで送り込んでおいて選択肢は無いね。 しかもメーカーがWin10はおろかWin8.1もサポートしてないPCに まで送りつけるだけでなく、そういう機種はひどく重くなって業務に 支障が出る状態だから(Core2の機種がまだまだWin7には多く残ってる)
いや蒸し返して悪いがlinuxがだよ
>>155 Office使わなければ、Windows以外でみんな使ってるからな
>>3 アフィ
年末から更新してないや 緊急用のLinuxぐらい作ってみたら?USBメモリに焼くぐらい猿でもできるだろ
NextのLinuxクンて不思議なくらい上から目線だよね Linux使うことに自信を持ってそう
たまたま再起動したら、10に今すぐ移行するか今夜移行するかの表示が出てワロタ オフラインのpcに代えたくなった
俺も昨日起動したらそれ出て吹いたわ それまでは右下にでっかく吹き出し出たままにしておく嫌がらせだったのにな
脅迫レベル
押込強盗だろ
win10に移行させたいっていうことは その先に利益があるわけだよ。 マイクロソフトみたいな大きな会社が収益考えないでOS配ったりしないから 囲い込んどいて課金が始まるんだろう。
バックドアだろ
パソコンを使う目的って ・必要なソフト(アプリ)を使うため じゃないのかな?だったらOSはなんでもいいんじゃ? WindowsマニアみたいなOSこねくり回すのが好きな人もいるけど (まあそれはLinuxのほうが割合的には多いかw)
>>169 その目的じゃ、OS縛りが発生する可能性は否めない。 インターネッツとか、アプリが目的ではない作業であればOSは問わないのかもだが。
WinはWordの為だけにある(一太郎の正規ユーザーでもあるけどw) それ以外は自分の場合はLinuxでも用は足す。 LinuxっていってもBeanだけどなwあれに必要なものを入れて使っている。
最大の不思議は、訴訟大国アメリカでゴリ押し反対暴動が 起こってない事だよね アメリカ人が大人しくゴリ押しを認めるとも思えないんだけど
日本でしかやってないという可能性は?
>>173 ヨーロッパでもやってるよ フランス語の対策法 ttp://www.metronews.fr/high-tech/windows-10-vous-force-la-main-voila-comment-bloquer-la-mise-a-jour-automatique/molp!8KrDOaZGIOrVA/ ドイツ語 ttp://www.computerbild.de/artikel/cb-News-Software-Windows-10-Zwangs-Update-Killer-13265941.html スペイン語 ttp://hipertextual.com/2015/07/cancelar-la-actualizacion-a-windows-10
Win10のサポートも2025までだからそのつもりで その時にどうなっているかだいたいわかると思う
毎回脅迫され疲れましたネットのない世界に行きます たかし
MSよぅ、Win10のBluteoothデバイスのテザリング問題(デバイス認識時はアクセスポイント接続できるが、その後は直接接続しかできない)、一度収束させたはずなのに、また復活してるじゃん、しかも対策として止めようにも、PANUサービス見当たらないし。別のバグこさえたのか? 今月はほかにもOffice2013のWordがクソ重くなる現象にもぶつかったし、色々むかつくUpdateだったよ あと、去年のうちには、Windows10は4ヶ月を目安にでかいアップデートをかけてくるのだ、などと景気のいい話を色んな記事が言ってたけど、今年に入ってからは、「6月と11月の2回になる」とか言い出しているよな? 体制がいろいろボロボロなのではあるまいか?
>Windows10は4ヶ月を目安にでかいアップデートをかけてくるのだ、 完成してから出せよ。βテスト強制してんじゃねーよ、押込み強盗のクズ野郎>MS
> 押込み強盗のクズ野郎 大分時間ドロボーされましたので しばらくWin10を作業で使うのやめます 10 Homeの強制update適用、やっぱりやめようよ、訴えられても知らないぞっ>MS
またKB3035583 かよ。 マジゲイツ死ね
ん~ WiFi接続がしばしば途切れる現象に閉口中
しばらくは7と8でOK 10は大型アップデートとやらが終わってから様子見だな
>>182 ? 年末頃1511に大規模アップデートしたよ?
このスレッドは過去ログです。