ツマアカスズメバチ個体と巣 下関、北九州で発見されず
環境省九州地方環境事務所は6日、北九州市門司区で8月に特定外来生物「ツマアカスズメバチ」の巣と個体が確認されたことを受け、
緊急調査を行った北九州、下関の両市で営巣も個体も発見されなかったと発表した。
働きバチが活動する12月中旬ごろまで調査を継続し、警戒にあたる。
以下ソースで
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2015/1107/5.html
ツマアカスズメバチ個体と巣 下関、北九州で発見されず
環境省九州地方環境事務所は6日、北九州市門司区で8月に特定外来生物「ツマアカスズメバチ」の巣と個体が確認されたことを受け、
緊急調査を行った北九州、下関の両市で営巣も個体も発見されなかったと発表した。
働きバチが活動する12月中旬ごろまで調査を継続し、警戒にあたる。
以下ソースで
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2015/1107/5.html