テスラ、自動運転システム「オートパイロット」世界各国で認可(ただし日本を除く)

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/02(月) 01:01:40.40 ID:Mqk4UL00

テスラCEOのイーロン・マスク氏は、自動運転システム「オートパイロット」の最新機能を提供するにあたって、各国の規制当局から認可が下り次第、米国以外の国でもこの機能を使えるようにすると言及していた。そして同氏は10月23日に、日本を除き申請を行った全ての国で認可を受けたことをTwitterで公表。これで世界各国にいるテスラのオーナーが、高速道路で少しだけ「モデルS」にドライブを任せることが可能になった。それに合わせて、もうすぐオートパイロットが1.01バージョンにアップデートされることも発表。このバージョンでは、フリート・ラーニング(ネットワークでつながったテスラの全車両から、リアルタイムでデータを受信し、学習して自らの機能を高める)の改善、荒れた路面でのレーン逸脱防止機能の強化、カーブでのスピード調節、よりスムーズな制御が実現するという。

http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/c595075d55a8fe33760ed25190f0eec/202855646/tesladrive1_v2.gif

「認可が下りたので、オートパイロットを全ての国で提供します!(審査中の日本を除く)」
? Elon Musk (@elonmusk) October 23, 2015

「オートパイロット1.01をまもなく配信。カーブでのスピード調節、スムーズな制御、荒れた路面での逸脱防止機能、フリート・ラーニング機能がアップデート!」
? Elon Musk (@elonmusk) October 23, 2015

なお、半自動運転機能の「Autosteer(オートステア)」については、未だベータ版でテストしている状況だ。テスラは、同機能が作動中でもドライバーはステアリングから手を離さないよう注意を促している。もし、運転中にこの機能が混乱をきたしたり、ナビゲートできない道路に入ったりした場合は、ドライバーが運転を替わるように通知されるという。

オートパイロットのアップデートで提供されるフリート・ラーニング機能は、色あせた道路標識などで起きるシステムエラーなどに対処するものだ。モデルSのドライバーが問題のある区間を走行すると、この機能により標識や走行車線のマッピングが行われる。

ソース

テスラの自動運転システム「オートパイロット」、日本を除く世界各国で認可 - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2015/11/01/autopilot/

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/02(月) 01:12:25.91 ID:KR35PO3m

ブラウザから見たときの下の関連スレッドが的確すぎる

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/02(月) 01:17:48.29 ID:KeCCYhtO

なんかこんな記事もあるけどどの程度の出来なんだろう?

自動運転「無謀動画」が氾濫 後部座席でチェス、横になって読書…
http://www.sankeibiz.jp/express/news/151102/exd1511020000001-n1.htm

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/02(月) 01:31:55.00 ID:XDRI9QPz

自国の自動車産業保護のために許可しないのは賢明な判断

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/02(月) 01:34:37.06 ID:jMQuSPNm

>>4
これだろうな

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/02(月) 01:34:54.53 ID:ZJxDUxkg

イーロンマスクって起業家か。人工知能の学者なのかと思ってたわ

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/02(月) 13:46:28.33 ID:jTV2U5B6

認可が降りないのは単純に危ないからだと思うよ
現段階では我が国の自動車産業に脅威になるような存在とは到底思えないな
調べるとテスラというこの製品、車としての品質に問題がありすぎる
これは価格といい、スーパーカーの一種で、金持ちの好き者がネタで買うような代物だ

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/02(月) 14:48:03.70 ID:xlR1vvCT

日本じゃ左ハンドルに載ってるだけで嫉妬されるからな

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/02(月) 15:50:06.39 ID:Ew6+7EBV

むしろ日本以外がなんで認可できるのか理解できんな

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/02(月) 18:37:56.80 ID:4Ode+ETO

事故る

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/11/02(月) 19:34:39.75 ID:4mmqEeQ1

また世界規格をアメリカに取られるのか

12うんこまんじゅう◆YaKuLtooW2:2015/11/02(月) 19:52:32.33 ID:Ph/TA/Rv

混雑時の首都高って海外のドライバーから見ると
「見ず知らずの周りのドライバーを100%信頼した異常な状態」
なんだってさ

自動運転システムを日本の交通事情に対応させるなんて無理なんじゃないの

高速道路モードでサンキューハザード焚かれたら非常ブレーキ作動するとか
日本独特の習慣にソフトの方が追い付かないと思う


このスレッドは過去ログです。