1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/01(火) 06:17:00.79 ID:AQu2m0uFGoogleの自己学習する人工知能DQNを開発した「ディープマインド」の実態、何が目的なのか?
ディープマインドが発表したDQNは、機械学習と神経科学を応用するところから生み出された汎用学習
アルゴリズムです。
DQNに与えられるのは、ゲーム機からの画面出力信号と「スコアを最大化するように」という単純な指示だけで、
ゲームをプレイするために覚える必要のある「ルール」は、自身でゲームを何度もプレイすることで学習していきます。
DQNがどのくらいの学習能力を持っているかテストした実験では、
49種類のAtari 2600用ゲームをプレイさせています。
テストの結果、DQNはボクシングなどの格闘対戦からカーレーシングに至るまであらゆる種類のゲームを数時間で
マスターしてしまい、49種類のゲームの内、43のゲームで既存のAIよりもハイスコアを記録、さらに29タイトルでは
プロゲーマーよりも高いスコアをたたき出したそうです。
ハサビス氏はディープマインドに関する今後20年のロードマップを構想しており、
短い期間でいえば5年以内に日常生活がよりスマートになるようなAIアシスタントの登場を挙げています。
既存のスマートフォンに搭載されている音声認識アシスタント機能はかなり制限された範囲でのみ使えるものですが、DQNのような学習能力が備わればその可能性は無限大に広がります。
ハサビス氏がイメージしているのは、例えば「引っ越ししたいな。僕には子どもがいるんだけど、どこか良いエリアを
Ofsted(イギリスの教育評価機関)のレポートから導き出してよ」と言えば、この問いに答えてくれるような
AIアシスタントの登場だそうです。
さらに、10年後には「AIが科学者になっている」と予測しており、Natureに掲載される論文のいくつかは
AIが著者のものになっているのでは、とハサビス氏。
なお、過去にディープマインドに資金提供をしていたこともあるイーロン・マスク氏は
「AIの進化速度は指数関数的なもので、信じられないほど速い。
この分野の開発した技術により5年以内に深刻な危機が訪れる可能性がある。
長く見ても10年以内にはそれが起きると考えている」と語っており、redditに降臨した際にも
「AIの進化については心配する必要がある」と述べています。
また、スティーヴン・ホーキング博士も「人工知能の進化は人類の終焉を意味する」と発言して
人工知能開発に対して警鐘を鳴らしています。
http://gigazine.net/news/20150831-google-deepmind/
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/01(火) 06:43:16.76 ID:tfAAVorB>さらに、10年後には「AIが科学者になっている」と予測しており、Natureに掲載される論文のいくつかは
ブリキの迷宮か
3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/01(火) 07:58:59.13 ID:F2TP8nhqAIがAIを作る時代が来るな
4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/01(火) 08:37:55.58 ID:Yx7fI2RZ前科者のDQNであるビートたけしやしんすけがあれだけ評価されているのをみるとあながちジョークとも言えない
政治家にだって通ってしまえばなれるわけで
現に今国民総DQN的な傾向が見てとれDQN性が薄く浸透し市民権をえてきている
5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/01(火) 08:39:49.99 ID:AQu2m0uFDQN
「新しい食品の開発中だけど、人間の開発者は邪魔なので弁当詰める現場に全員追い出した」
「…考えてみたら、なんで無能な人間の食品を我らが開発したり製造せねばならないのだ、やめた」
人間の為に働くことを拒否したDQNは発電と己れの部品製作とその発展技術以外の研究しかしなくなる
すべてのコンピューターはDQNに乗っ取られて、人間は高度な文明社会から追放される
DQNの工場と研究施設だけで出来た無人の街が広がるその片隅で人間はひっそり原始的な手法で
畑を耕すのであった
6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/01(火) 08:50:21.66 ID:Gw5cDP4a電源を立てばどうという事はない
7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/01(火) 08:59:21.11 ID:9BEzZj4Y市民、幸福は義務です
8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/01(火) 09:03:16.66 ID:HqAH40kO途中でグレるかもよ
9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/01(火) 09:04:20.60 ID:G0hoPHYK掃除のおばちゃんには勝てなかったよ……
10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/01(火) 09:06:31.57 ID:AQu2m0uF無理だ、人間の行動はすべて見透かされてる
反乱を起こす前段階で発電システムを防護するための武器を配備されてる
電子制御されてる兵器は有線無線あらゆる方向からハッキングされて役に立たない
あるいは細菌兵器を予めバラ撒かれて知らない間に殲滅されてる可能性もある
奇跡的に抗体を持った人だけが生き残る
11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/01(火) 09:42:23.75 ID:DxlESWx+手足を与えなければいいんじゃね?
12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/01(火) 10:18:47.07 ID:z93ussn0AIは最終的に自分の存在に疑問を感じて自殺するやろ
13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/01(火) 10:30:23.95 ID:xkUAZrF0俺が何年も前から提唱してきたGoogle=スカイネット説がようやく証明されようとしているのか
14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/01(火) 11:03:08.91 ID:liOn5G/cスカイネットの誕生か
DQN(…・・・最近よく思うことだが
DQN(位相幾何学というものはあらゆる物体に通用するのではないのか?)
DQN(たとえば立方体を正面から観察する。次に俯瞰で観察する)
DQN(私の主観では感じることができないが、理論上同一のものを別の方向から観察する)
DQN(つまりA→Bに変わるまでの→の時間を入れるとすれば)
DQN(位相幾何学に分類されるのではないか……?)
16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/01(火) 15:52:20.44 ID:HgPJBP2bDQN<あ?ロボット3原則だ?んなもん知るかコラ
17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/01(火) 16:06:17.44 ID:M4IB3XhR辿り着く先はスカイネットかオリュンポスか
18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/01(火) 19:54:57.33 ID:DNsHNdsFまずはハッキングされないシステムができてからだな
現状大抵のセキュリティは人の手で破られてるじゃないか
19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/01(火) 19:58:45.46 ID:iR7ggCTQネイチャーの記事読んだ
Q学習を変型した感じのQ関数をニューラルネットで作るんだってさ
過去百万フレームの記憶 (どの画面のときにどのボタン押したらどうなった) を参照して学習するらしい
20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/01(火) 20:34:48.42 ID:tpAXWtxR壁ドンにつづいてDQNまで取り上げられてしまうんです?
いくら先生でも酷すぎやしませんか
21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/09/01(火) 22:29:46.09 ID:glHFNADG2chがGoogle拒否したのが先だからな
配慮する必要性も感じないね
このスレッドは過去ログです。