同調圧力を賢く利用して、空気の読めない人を動かす方法

最新10レス
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/23(日) 22:57:51.29 ID:I622HmMW

仲間内で"同じことをやっておいた方がいい"という、いわゆる同調圧力は、悲しいことに学校を卒業したあとも続くものです。実際、現在の職場でも同調圧力のようなものはあると思います。
ただ、これも悪いことばかりではありません。会社で人の上に立つ立場であれば、良いことのために同調圧力を賢く活用することもできます。今回は、同調圧力に関して知っておいた方がいい研究事例をご紹介しましょう。

■同調圧力で人が動くとは限らない
自分の友だちや同僚が何かをやっていると、人は同じことをする傾向があるというのはみなさんご存知かと思います。しかし、最近の研究によると、必ずしもそうではないことがわかりました。
社員に対して退職金制度を導入することに同意してほしいと考えているある会社が、イエール大学経営大学院の教授のJames Choi氏を含む研究者に助けを求めました。研究者たちは、退職金制度の登録者を増やすために、社員の仲間意識的な同調圧力を元にした戦略を使おうと決めました。
まず、退職金制度に未登録の社員を2つのグループに分け、どちらのグループにも退職金制度に関するパンフレットを配りました。また、片方のグループには、何名の社員が退職金制度に同意しているのかという情報も渡しました。追加情報をもらったグループの方が、追加情報をもらっていないグループよりも、3分の1ほど、退職金制度に同意した人数が少なかったという結果が出ました。これは、Choi教授と研究者が予想していたのとは真逆の結果でした。
「みんながやるから私も」という状況は、必ずしも人を行動に移させるわけではありませんでした。今回の場合は、行動を起こさない方に影響があったわけです。Choi教授は「退職金制度は経済的にかなり稼いでいる人が入るものだと認識されているので、このようなことが起こったのではないか」と言っています


■社会的な関心事だと、同調圧力が強力になる
同調圧力の効果はインセンティブ(報酬)によって変わります。

以下ソースで
http://www.lifehacker.jp/2015/08/150823_peer_preasuer.html

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/23(日) 23:04:16.22 ID:Ri7eMotY

ひねくれ者は分かりやすく逆に行ってくれるからむしろ動かしやすいわな

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/23(日) 23:48:53.83 ID:IfN1ATch

通販番組で「ただいまお電話が繋がりにくくなっております」ってw

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/24(月) 00:00:02.02 ID:bSqBjvX0

そうやって心理の隙を突いてばかりいると肝心な時に足元すくわれるぞ

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/24(月) 00:27:40.18 ID:ZhpIOF/2

実験支持されてないじゃん

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/24(月) 00:33:04.67 ID:0Oxa5BVw

一時期職場でみんなモンストやってるからやらないといけない空気があった

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/24(月) 06:05:46.95 ID:98KQ/+sB

趣味や遊びで同調圧力感じるとか、それは単に流され易いだけじゃん
遊びが全ての子供ならそれもある、皆に合わせないと輪に入れないからな
いい大人がそんなのでは、ちと軽薄、意志薄弱な人だと思われるよ

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/24(月) 06:35:17.19 ID:7MX7913n

>>7
安倍ぴょんと不愉快な仲間たちの悪口はやめてあげて

9◆Rmev3DbR5s:2015/08/24(月) 10:19:38.22 ID:fnjDF4Sx

薄給の会社が言うんじゃダメってことか

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/24(月) 20:00:27.16 ID:vuVQu8nV

空気読めない奴が同調するわけないじゃんよ

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/24(月) 20:10:18.35 ID:5sgx8Fpe

合わせてやろうかな〜
どうちょっかな〜

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/24(月) 20:24:46.62 ID:+9CESv25

同調圧力なんかに屈してたまるかってなりそう
ソースは高校生の時仮装行列や運動会、文化祭に参加しなかった俺

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/24(月) 20:29:16.93 ID:ZhpIOF/2

空気を読んでもくだらない連中の言いなりになるだけじゃないか

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/24(月) 20:30:21.55 ID:CTs+FtKk

>>11
もう…強引なんだから…

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/24(月) 20:32:02.19 ID:HhZf71It

ナチスの手法だな

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/24(月) 22:50:52.54 ID:EsBz8fk1

>>2が書いているような人達は逆を行くわけじゃなく
本人の価値観で行ってるだけだから>>2が書いているような事はないよ
同調圧力が肯定している事に同意する場合もしない場合もある

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/24(月) 22:52:46.50 ID:lh9rBSlM

国がやってるなこれ

18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/24(月) 23:23:08.10 ID:GBgZCYiv

>>9
薄給の方がインセンティブ効果が高いのでより効果が高く同調圧力が強まりやすいよ

19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/24(月) 23:25:18.61 ID:1mdzkVZm

圧力の意味わかってねーだろ
危機感煽らなきゃやるわけねぇやん

レアリティ
孤独 阻害 仲間外れ いじめ

なんかの不安不利益要素を煽るんだよ

20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/24(月) 23:27:30.32 ID:lh9rBSlM

>>19
なんか日本人の脳って不安を感じる領域が優勢らしいから
特段に危機感煽らなくても勝手に危機感感じてくれるんじゃないかね

21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/25(火) 03:42:32.29 ID:fNglqBS0

>>19の言う通り日本の「同調圧力」って要はいじめ、嫌がらせの意味合いが強いよなぁ
たとえば業務連絡回さない、道具や私物を壊す・隠す、鍵かけて閉じ込める…

22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/25(火) 05:11:25.17 ID:kOEolOFb

>>17
集団自決とか食べて応援などの実績がございます

23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/25(火) 08:06:07.48 ID:fNglqBS0

火垂るの墓って戦争で両親を失った兄妹が死ぬ話だけどさ
あれ直接節子を殺したのは配給制の下隣組に入らない奴は食糧すら手に入らないという
物理的な日本式同調圧力であるとも言える

24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/25(火) 10:28:08.35 ID:FVttdohf

あれは直接殺したのは兄貴の判断だよ
あの親戚のババァはこれでもかって位陰湿でムカつく様な描写だが
お前らに全く食わせないとは言ってないし
あの状況下でオルガンではしゃぐなってのも正論
確かにガキには耐えられないのはわかるが
アテも無いのに飛び出した兄貴が悪い
実際あの隠れ家ではしゃいでただけで終わったし

遠因はそれだが

25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/25(火) 20:14:02.57 ID:bB1FFwxe

>>17
トンキン五輪では学徒動員を発令します
みんな行きますから○○くんも参加しましょう
参加しないと内申書に響きますよ
ttp://www.yomiuri.co.jp/local/tokyo23/news/20150822-OYTNT50014.html


このスレッドは過去ログです。