今年7月、出版業界をひとつのニュースが駆け巡った。長きにわたりゲッサンの編集長を務めていた
市原武法氏が、週刊少年サンデー(ともに小学館)の編集長に就任したという。
8月19日に発売された週刊少年サンデー38号には、市原氏の所信表明が掲載されている。
あだち充をはじめとする作家を長年担当し、新人育成に力を注いできた市原氏。
ゲッサンを率いて、石井あゆみ「信長協奏曲」など数々のヒット作を世に送り出してきた。
コミックナタリーは生粋のサンデーっ子だったと語る市原氏に、編集長就任の心境を伺うべく
インタビューを敢行。また改革とも呼べる、新たな編集方針についても詳しく聞いた。
──市原さんが編集長になったことで、編集の方針としてどういったところに変化が生まれるのでしょうか。
改革の中枢として、新人作家さんの読み切りのネームから連載企画のネームまで、
全部僕1人でOKかボツかを決定することにしました。
普通マンガ雑誌の編集部には月例賞に送られてきた作品を読む班があって、
一次選定もその班が行うんですが、それも全部やめまして。
月例賞の選定も含めて、マンガに関わるすべての決定は僕1人だけでやります。
──やるべきことがハッキリとしているから意思がブレることはないと。
それでは今後連載作家陣の顔ぶれも変わっていくのでしょうか。
2年以内にはかなり変わってくると思いますね。実際に秋口くらいからは完結する連載が多くなってくると思います。
サンデー本誌に限らず、(増刊の)サンデーSも今後は新人育成の場にしようと考えています。
なので今後は読み切りが大量に増えるでしょうし、短期集中連載も増える。
新人作家さんたちの作品が掲載されるページがさらに多くなります。
抜粋してます
http://natalie.mu/comic/pp/sunday02